Japanese
QLIP
2015年01月号掲載
Member:小椋 一親 (Vo/Gt)
Interviewer:山元 翔一
-この"祝祭感"にも関係することですが、気持ち的にも1歩開けたサウンドに感じました。この作品を制作するまでの過程で世界との向き合いかたや身の周りの世界を見る目などについて変化はありましたか?
僕自身が変わったわけではないと思っています。祝祭感については"僕が持っている感覚の中で今まで表現したことのない部分を切り取ってみた"、というのが正しいと思います。サウンドが開けたように感じるのは、邦楽だけでなく、ヨーロッパやアメリカの音楽もよく聴くようになったからかもしれません。
-また、今作ではかなり厚いヴォーカル・エフェクトをかけていますが、そこに至った経緯を教えてください。
あまり深い理由はなく、かけた方が"面白い""良い"と思ったからです。特に「ゲームボーイ」については"ゲームの曲なんだからケロッとした方が面白いやろ"みたいな安易な発想でした。また、今回はメイン・ヴォーカルのダビングをサビ以外でも行っている曲が多々あります。ひとつは普通のトラックでもうひとつはピッチ補正をバキバキにかけて奥で鳴らしています。これは前々からやってみたかったのでやってみました。面白い効果になったと思います。
-Track.6「ゲームボーイ」やTrack.7「メリーリターニー」などシンセのサウンドも今作の鍵となっているのでは、と思いましたが、実際のところいかがでしょうか?
そうですね。シンセのサウンドというのは密かにこだわっています。「ゲームボーイ」のゲーム感や「メリーリターニー」のリード感はそのこだわりが大きく出ていると思います。
-また、アレンジに関してはみなさんでやられているのですか?
今回のミニ・アルバムは、僕と玉岡でほとんどやりました。できるだけ作曲者ふたりのイメージを崩さないように、という思いからです。
-シンセ・サウンドに関して影響を受けた音楽やアーティストがいましたら教えてください。
おそらく神聖かまってちゃんだと思いますが、影響を受けているかというと実際のところよくわかりません。その場その場で好きな音を選んでいます。
-Track.8「ライトアップ」の歌詞では四つ打ちの音楽について言及されていますが、このような現在の音楽シーンをどのように感じていますか?
日本特有のバンド・ミュージックとして確立されてきていて悪くはないと思います。ひとつの文化として完成しているような気さえします。しかし、"盛り上がったらそれでOK"とも感じられる風潮はあまり良くないのではないかとも思います。音楽が盛り上がるための道具になってしまっているように思えて寂しくなります。
-小椋さんと玉岡さんのふたりがメインのソングライターかと思いますが、楽曲の制作においてどのようなやりとりが交わされていますか?
フレーズやリズムについて意見を飛ばし合っています。"ここはこのリズムの方が良い"とか"あえてこっちの方が良い"とか。宅録で曲を作るので録音しながらあーだこーだ言っています。
-QLIPはレーベルの先輩でもあるキュウソネコカミのようなエクストリームなサウンドや、皮肉の効いた歌詞の楽曲もある一方、叙情的なメロディが印象的な楽曲もありますね。バンド戦国時代ともいえるこの時代において、QLIPはどのようなバンドでありたいと考えていますか?
少なくとも日本では埋もれないような音楽を作れるバンドでありたいです。いずれは世界規模でも(笑)。
-最後にSkream!読者にメッセージをお願いします。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。『いきたくない』、渾身の1枚なのでぜひ手に取って、そして聴いて欲しいです。
LIVE INFO
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号