Japanese
カタオカセブン
2014年08月号掲載
Interviewer:沖 さやこ
-タイトルの『フォークとロック』はとてもストレートなタイトルだと思います。このタイトルを掲げた理由とは?
もともとは自主企画イベントのタイトルだったんですが、すごく気に入ってたのでアルバム・タイトルにしました。アルバム収録の楽曲もこのタイトル/コンセプトにちなんで弾き語りテイクやバンド・テイクが在ります。けれど、バンド・テイクであってもライヴでアコギ1本で表現するのに遜色あってはならないし、体現する。そんなふうに編曲しつつフォークとロックを完成、表現しました。
-カタオカさんにとってのフォーク、ロックとはどういうものでしょうか?
難しいですね(笑)。フォークはそもそも音楽ジャンルではなく、大衆性という意味合いなので自分的にはポップって意味合いだと解釈しています。ポップス音楽ってことではなく。それでいて大衆の持つ喜怒哀楽の"怒哀"の部分を表現するのが自分的にはしっくりきます。フォーク・ギターの音色も自分にはそういう部分がフィーチャーされて聴こえます。Nick Drakeの「Pink Moon」を聴いた時には確信しましたけどね(笑)。ロックはそうですね、なんでしょうね。生き方。そんなふうに自分は解釈します。なので、カタオカセブン的なフォークとロックは"人とその生き方"って意味合いかもしれません。このインタビューで深く考えているとそんなふうに思いました。
-『フォークとロック』は生々しい表現が研ぎ澄まされたと思いました。ギターの音もヴォーカル・スタイルも、よりご自身の深層心理に近づいている印象があります。
今回、ディレクターもレーベル代表も、気をとられる人がいませんでしたからね。サウンド・ディレクターにも若手で後輩の宮崎遊に参加してもらったり、エンジニアもレコーディング・ミュージシャンも気の合う人間とやりました。等身大でいられる現場をレコーディング・チームみんなに作ってもらえました。なのでこれまでのキャリアで最も"らしい"音が録れました。そんなふうにさせてくれたレーベル、レコーディング・チームにはめちゃくちゃ感謝しています。
-今回曲名にそれを掲げたTrack.6「FOLK」はソリッドなリリックとアコギのカッティングがスリリングだと思いました。
この曲のタイトルは前述した自分のフォークの解釈にそって付けたように記憶しています。
前マネージャーやメーカー、ミュージック・ラバーに正直に歌いました。この曲を書けるようなとこまで成長させてくれた前者には感謝しています。
-挑戦も多い作品なのでは、と思ったのですが、ご自身の音楽活動で新たに取り入れた手法などはありますか?
レコーディングでの挑戦といえばそうですね、ベースとギターを全曲兼任しました(笑)。ライヴで言えばフットパーカッションをDr,gb(TADASHI)さんの影響で使い始めました。
-バンド・サウンドと、アコギでできることの違いは、カタオカさんにとってどういうものでしょうか?
バンドとアコギ1本でできることの違いは音圧やダイナミクスという意味合いで厳密にあります。ですが、前述のFRFというイベント、2人の先輩からの受け売りなんですが、アコギ1本で限りなくバンドに近い体現ができるんです。6~5弦はベースを刻み、4~2弦でメロを奏で、2~1弦でリフ(テーマ)を集約し、ストロークでビートを出す。超絶難しいんですけどね。これ読んでマジ?ってなった方は1度FRF観て下さい。マジですよ(笑)。また編曲に関しては作曲と同時進行で頭ん中で鳴ってることがほとんどです。そこからライヴで独り表現することを念頭に編曲していきます。昔は脚色が好きだったんですが、今は出音一発、そこが全て。とシンプルに考えています。
-夜から朝になるように少しずつ音が高揚していくTrack.9「River」はとても曲の世界観を汲んだサウンド・メイクだと思いました。ギターの音もとても澄んでいて、アルバムの中でもキーとなる曲だと思いますが、どのように生まれたのでしょうか。
2005年に作曲した曲なんです、実は(笑)。でもおっしゃる通り夜明け〜朝を表現しています。地元兵庫県にある国道312号という叙情的な笑な道があるんですが、具体的に言うと和田山市くらいから312号を川沿いに南下するシチュエーションです。この曲はインディー時代から支持を受けていた曲でした。ですが、メジャーのA&Rや事務所スタッフには響かなかったのでリリースはありませんでした。音楽、好きじゃないんでしょうね。フェルトベングラーという音楽家でコンダクターが著書に記していました。"オーケストラは譜面を追うのではなく、その作曲者の背景と、時代を感じ体現するんだ"と。まさにその通りやと自分も思っています。英語なんでトンチなんてないんですが、この曲はRivers=川と、Revers=繰り返しをかけているんです。川だって流れ海へ辿り、またやがて雲となって山に降り川となる。そう繰り返し(=Revers)なんだなぁと。日々は繰り返し、川のように流れる。シチュエーションは川、そしてサビはその繰り返しを表現しリフレインしているんです。
-カタオカさんが夢を歌うのは、この世が夢のない世の中だからでしょうか?
一理ありますが、夢をみてほしいからです。自分もまだまだ夢をみます。なんとなくわかった顔はやめて、夢をみてほしいんです。
-今回、初のソロ作品を完成させて、改めて気づいたご自身のことや、再確認することなどはありましたか?
音楽家って周りに、やらせてもらてるんやなぁと痛感しました。家族、仲間、スタッフに心から感謝してますし、届けないあかんな、と身も引き締まってます。独りの表現の腹くくってたはずが、いつの間にか独りで演ろうが何だろうが自分には仲間がおるんやと感じました。心底誰かのためになりたいって今思ってます。
LIVE INFO
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
RELEASE INFO
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号