Japanese
downy
2014年04月号掲載
Member:青木 ロビン (Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
-気鋭のレーベル"術ノ穴"を主宰するFragmentがホストとなり今回のリミックス・アルバムが完成しました。リミックスで他のアーティストと絡むというのは、一緒に演奏するなどのコラボレーションとはまた違った距離感だと思うのですが、皆さんとは親交がおありだったんですか?
まずはFragmentですね。沖縄は環境上、DJの方々がよくいらっしゃるんですよ。呼び屋もしっかり人たちがいて、マイク1本持ってくればできるというのもあって外国から来る人もいるので、クラブ・シーンは割と盛り上がっていて。僕の仲のいいオーガナイザーのかたが"Fragmentのふたりがdownyのことを好きだ"と言っていて。その人がFragmentを呼んだとき"Fragmentっていうかっこいい人たちが来てるんだよ。向こうも会ったら喜ぶと思うから気が向いたらおいでよ"って言ってくれて、ほんとなんとなく僕も気が向いたんでしょうね、行って脅かしてやれーって(笑)。
-(笑)
そこで会ってみたらすごくいい人たちで、ライヴも良くて。そのときはまだdownyを再開することは決まってなかったんですけど、音楽ぼちぼちやっていこうと作り始めているときだったので、リミックスなどの話にもなって、向こうもやりたいと言ってくれて。"本当にやることになったらお願いすると思うからよろしくね"って別れて、彼らも音源が出来るたびに送ってくれて、downyもアルバムを出して、向こうもライヴを見に来てくれて。いざやろうとなったときに......僕も人様のリミックスをして出したことがないので、どういう風に渡すか、どういう形がいいのか、そういうことをFragmentが相談に乗ってくれて、人選もある程度してくれて。今回リミックスしてくれた人たちは基本的にdownyのことを好きでいてくれる人たちが軸になっているんですけど、downy側がやってほしい人だったり、GeskiaくんとかSUNNOVAくん、Ametsubくんとか、Fragmentがホストというかアドヴァイザー的な感じで立ってくれたお陰で出会えた人もいますし、同じレーベルのかただったり。会ったことない人もいっぱいいるんですけどね。
-Fragmentのおふたりにそれだけ任せられた理由というのは?
彼らはレーベルも自分たちで運営していて、そのレーベルもすごく面白い人たちがやっているという意味も含めて、単純に僕もいちファンとして彼らのことが好きなんですよ。すごくプロフェッショナルなリミックスをやっているので――downyは僕らだけでも5人いるし、まとめ役としていてくれたほうが話がしやすいんじゃないかなと思って。ものすごくプレッシャーだったみたいですけど(笑)、僕は信頼していたんで。いい奴らだし。あと、やるって言ってくれたし、やると言ったらやる人たちなので、いろいろと窓口になってやってくれました。
-downyがこれだけ他者の手を入れるというのも驚きました。
今まではできなかったんですけど、できるようになりましたね。好きなものを作ってもらって、文句の言いようがない(笑)。ジャケットも「春と修羅」のPVを作ってくれたlenoが作ってくれて。みんなが応えてくれるのも、それもこうやって僕らが活動してきたこともあるのかもしれないですね。
-downyはエレクトロニカの要素とバンドとしての肉体的な要素が同居しているバンドですが、リミックスではそのエレクトロニカの側面がフィーチャーされた内容のものが多いですね。
自ずとそうなるだろうなとは思ってましたし......僕らは活動休止前も"ライヴハウスでライヴをやるのがバンド"という括り自体興味がなくて。対バンもDJだったり、THA BLUE HERBだったりとか。僕はクラブ・ミュージック主体の人間なので、その文化として映像を使っているのもそうなんですけど(※downyには映像担当のメンバーが在籍している)、どっちでもいいじゃんっていうノリがもともとあるんです。でも割とリスナーってそうばかりでもなくて、バンドを好きな人はバンドという人も多いので。だからクラブ・ミュージックを好きな人たちがこれを聴いてdownyの新作に繋がってくれたらいいし、バンド音楽が好きな人たちがクラブ・ミュージックや彼らの名前を知るいいきっかけになってくれればいいなと。僕らはジャンルレスという立場でいたいというか。僕らは佇まいとして......Fragmentとの出会いも含めてですけど、その間口を点にしたくない。いつでもどこでやっても、僕らは自分たちの音楽ができるという自負がある。ロック・バンドだとは思ってるんですけど、1個の場所に留まりたくはないんですよね。自由にやれたらいいなと思っています。
-その理由とは?
なんなんでしょうね、メンバー全員、downyの場合は最初からそういうコンセプトでいるんですよね。なぜかdownyの場合だけは(笑)。これはNoというものを出していくとこうなっていくというか。不思議と。僕もなんでかわからないんですけど、9年ぶりに音源を作ってもそうなったので、この面子が集まるとそうなっていくんでしょうね。zezeco(青木ロビンがテクノ・アーティストManukanと組んでいるユニット)は完全に打ち込みなので、zezecoはクラブでしかできないんですけど、downyは独特というか。だからこそリミックス・アルバムでこういう面子が集まってくれたのもあると思いますね。リミキサー陣はみんな一線でやっている人たちなので、よくこの面子が集まったなぁと思いつつ、皆さんdowny好きでいてくれて快諾してくれて。本当に有り難いです。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号