Overseas
FEEDER
2012年11月号掲載
Member:Taka Hirose (Ba)
Interviewer:沖 さやこ
-日本での活動とUKでの活動は心持ちが変わりますか?
やっぱり違いますね。なんだかんだ向こうの生活と活動が長いし、向こうのほうが活動のホームグラウンドって感じはしますけど。でも日本はやっぱりね。Grantは日本大好きだし、かみさんが日本人っていうのもあって彼にとっても思い出があるし、もちろん俺に思い入れがあるから、日本は特別な場所ですよね。
-日本とUK、両方のシーンをご存知のTakaさんから見て、日本のロック・シーンはいかがでしょうか?
日本のロック・シーンはメインストリームのものがあって、もう少しオルタナティヴなものがあって、インディーズやアンダーグラウンドなものもあって……どこ見てもUKに比べてヘルシーだと思いますよ。リスナーがちゃんといるっていうか。向こうでアンダーグラウンドだと本っ当にアンダーグラウンドだから(笑)、そんなに人も集まんないんじゃないかな。……というか向こうはちょっとつまんないくらいっすよ。MUSEやCOLDPLAYみたいなメインストリームのロックがあって、その下はごちゃごちゃですね。ごちゃごちゃならそれはそれでいいんですけど、向こうはアンダーグラウンドな世界がありそうで全然ないんです。ちょっとそれは日本に比べると寂しいなと思うんですけどね。
-“UKロックに勢いがない”とは近年言われ続けてますが、とは言っても昔が凄すぎただけじゃないかなと思ってた部分もあったんで、お話聞いてびっくりしています。
多分日本から見たら、UKにアンダーグラウンドやインディーのシーンがあると思うかもしれないけど、実際はそんなにないですね。だから日本はバンドの数はアメリカとかよりも少ないかもしれないけど、そういうシーンがあることがいいことだと思いますね。それもあってMuddy Apesやりたいなと思ったんです。どうしてもFEEDERで日本に来てライヴをやると結構大掛かりになっちゃって。とか言いながらMuddy Apesもなんだかんだ大掛かりになってるんですけど(笑)。
-(笑)。Muddy ApesはFEEDERの活動の合間に行っているのですか?
そうですね。ただスケジュールを合わせるのが大変ですね。INORANが超忙しい人だし、俺もFEEDERの合間を見て動いて。MAESONも8ottoがあるし。スケジュール調整が一番大変ですよね。せっかくみんないろんなところから集まってくるからツアーとかやりたいんですけど、なかなか難しくて。もう少し小回りきくようになりたいなってINORANとも話してるんですけどね。
-Muddy Apesの結成はどういう流れだったのでしょうか。
ミュージシャン同士で集まって酒飲んでると“なんか一緒にやろうぜ”って話になるじゃないですか。数年前くらいにINORANとそういう話になって、でもなかなか実現しなくて。リフのアイディアを送ったりはしてたんですけど、それ以降全然話がなくて。で、ふとしたときにINORANが“そういやリフ送ってくれてたよね、何か曲やらない?”って、それで出来たのが、去年彼がシングルで出した「Hide and Seek」なんです。その流れで“そのまま一緒になんかやろうぜ”って。俺がベース弾くだけだとINORANのソロと変わんないから、じゃあ他にヴォーカルを立てて、俺たちは後ろに回ってちょっとリラックスして、曲とかプロデュースのほうに回ろうかと。それで友達の紹介で大阪のMAESONと会って。それをくっつけたって感じですね。
-やりたいねって話が出るのはよくあると思うんですけど、それを実際にちゃんと形になるっていうのは凄いですね。皆さんお忙しいですし。
そうですね。だから、Muddy Apesのアルバムが出来たとき感動しました(笑)。よくやったなぁって。こんだけスケジュール合わすの大変で、アートワークとかも自分たちでオーガナイズしてやって。レコーディングも2週間しかなくて、全員が集まったのは10日くらいですかね。それで8曲全部レコーディングして、ビデオとかも3本撮って、写真とかも撮ったりして。楽しんではやってましたけど凄かったですね。本当にみんな“この短期間でよく完成したなぁ”って(笑)。
-(笑)。国境を飛び越えたプロジェクトですから、本当にそうですよね。さて、先程日本のロック・シーンの良い点とUKのロック・シーンのあまり良くない点を比較して頂きましたが、逆はどうでしょう?
UKのバンドのいいところは、形になってないまま音を出すから、ある意味キャラクターがあるんですよね。日本のバンドって形にしてから出そうっていうところがあるから、演奏とかうまいんだけど“下手でもいいじゃん、音楽やろうぜ!”みたいな風にはならないじゃないですか。だからそこでキャラクターや個性を削られてるのかなっていうのはありますね。アンダーグラウンドではそんなの関係なしに自由にやってるバンドもあるのかもしれないけど、そういうのがUKは普通にインディーで出来てるし、そのまま大きくなっていくバンドもあるし。そういうバンドはあんまり日本にはいないですよね。
-日本の場合はレーベルさんやマネージメントさんなど様々な人々が、イメージや音などを“こうしたほうがいい”って言うことも多いみたいですからね。
日本のバンドがレコーディングするときって、プロデューサーがいないことが多いじゃないですか。レコード会社の人が総合プロデュースみたいな形になる場合が多いから、それがあってある意味レーベルが希望してるように作るパターンもあるかもしれないですね。UKはどのバンドもちゃんと、バンドの個性をより良く引き立てるプロデューサーがついてますからね。だからレコード会社の人とケンカする、ってこともよくありますよ(笑)。だから日本のバンドもちゃんとプロデューサーをつければいいのに。そのほうが、個性のあるバンドが出来ると思いますね。俺がプロデュースしたいくらいですよ。
-それは面白そうです、実現することを望みます。それでは最後に、結成20年、Takaさんが加入して18年、デビュー16年を迎えたFEEDERは、この先どうなっていくのでしょうか。
どうなっていくんですかね……。UKの音楽業界ズタズタですからね。CD屋もHMVくらいしかなくて、あとはスーパー・マーケットですから。日本なんて減ったっていいながら、まだガンガンあるじゃないですか。
-CD不況と言われる日本も、全世界の中ではかなりCDが売れている国ですからね。
そうですね、なんだかんだ。昔は軽くミリオン・セラーなんてしょっちゅうだったけど、アメリカでさえ“これがアメリカ全土の売り上げ?”って信じられない数字ですから。UKも“生き残るのが成功である”というくらいですから。メインストリームまで行ってるようなでっかいバンドはいいかもしれないけど、俺たちと同じレベルくらいのMANIC STREET PREACHERSとかSTEREOPHONICSでも、ラクじゃないと思いますよ。こんなにメジャーが合併してるくらいですからね。どうなるんだろうかって。俺たちも、この2枚は自主でやりましたけど、次どうするかなって考えてはいますよね。もちろんレコーディングはしていくけど、どういう展開をしていくかはまだはっきり決まってないです。取り敢えず来月のFEEDERのツアーを終えてから、またいろいろと考えていきたいと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号