Overseas
THEORY OF A DEADMAN
2011年08月号掲載
Member:Tyler Connolly(Vo&Gt)
Interviewer:道明 利友 Interpreter:ジンジャー国田
前作『Scars And Souvenirs』は全米でミリオン・セールスを達成! 故郷のカナダ・ヴァンクーバーから世界に羽ばたき、その成功への第一歩を記した1999年から様々な苦難を経験しながら、THEORY OF A DEADMANはその存在感をさらに大スケールに飛躍させた。骨太&ダイナミックなロック・サウンドはもちろん健在、かつ、音楽的アプローチを多彩に広げた新作『The Truth Is...』で彼らの音楽はより幅広い層のリスナーの心をつかむに違いない。自他ともに認める正真正銘の自信作が誕生した背景を、ヴォーカルのTyler Connollyに語ってもらった。
-3年ぶりの新作のリリース決定おめでとうございます!
今作は、以前の作品から表現し続けてきたパワフルなロック・サウンドはもちろんありながら、楽曲のテイストやサウンド・アプローチはさらに幅広いものになっているという印象を受けました。そんな新作に対して、皆さん自身はどんな思いを抱いていますか?
最高だよ。すごく満足している。今のところ、このアルバムを聴いた人からの反応はどれも良くて、気分がいいよ。自分たちのアルバムはどれも素晴らしいと思っているけど、過去に批判されたこともあった。今、やっと自分たちが追い求めているサウンドが見つかったと思っているんだ。ここまで来るのに6、7年かかったけど、バンドのみんなは満足している。前作がとても成功したので、今作はあまりそこから離れず、その延長線のような感じなんだ。
-前作『Scars And Souvenirs』をリリースした2008年以降は、皆さんの活動のスケールがさらに広くなった期間だったと思います。その前作リリース以降の現在までの3年間は皆さんにとってはどんな期間でしたか?
とても良かった。ヨーロッパ・ツアーができたんだけど、最近はあまり行ってなかったからとてもいい経験ができた。セカンド・アルバムの時は一度もヨーロッパに行ってないけど、今回は11月にもツアーが予定されている。なので、この3年間ツアーばかりしていた。最高にいい仕事だよ。みんな成長したいので、常に仕事をして、もっと自分をプッシュするのが好きなんだ。
-2008年の4月にリリースされた前作『Scars And Souvenirs』は、「By the Way」でヴォーカルにChris Daughtryを迎えるなど非常に話題の多い作品でした。その『Scars And Souvenirs』を、メンバーである皆さん自身はどんなふうに振り返りますか?
あれは大事なアルバムだった。プロデューサーのHoward Bensonは“これにかけないといけない”って言っていた。とても重要なアルバムだったけど、不思議なことに、あまりプレッシャーを感じなかった。『Scars And Souvenirs』用に作った曲は俺たちが好きな曲ばかりで、それらがいい曲なのかという悩みもなく、ストレスも感じずに、自信があった。その思いがアルバム全体を通して聴こえるし、本物のように思える。バンドとしての俺たちを良い形にしてくれたと思う。ニュー・アルバムの『The Truth Is…』を作る時は、その自信があったので、前作の続きをやろうという気持ちがあった。
-その前作のリリース後、『The Truth Is...』の制作に入るまでの過程を教えて下さい。
ツアーばかりしていたので、あまり時間がなかった。最後にやったライヴが2010年の11月で、その頃に曲を作り始めた。1月にレーベルに3曲、「Lowlife」「Bitch Came Back」と「Out Of My Head」という曲のデモを送った。それが火曜日だったんだけど、日曜日までに、俺が住んでいるロサンゼルスにバンドの全員を送り込んで作業を開始するようにと言われた。月曜日にはプリプロダクションが開始された。レーベルがあの3曲をいたく気に入ったので、早く取りかかってくれと言って来たんだ。作業は2か月ですべて終えた。最初は7曲しかなくて、Howardが「じゃ、数曲やってから、1、2か月休憩して残りの曲に取りかかろう」って言ったけど、俺たちは休憩はしたくなかったのでそのまま一気に取り組んだ。休みを入れてしまうとモチベーションが下がってしまう。だから、レコーディングと同時進行で残りの曲を作ることにした。そうやってあと6曲作った。
-今作『The Truth Is...』に対して、皆さん自身は何かしらのコンセプトやテーマを掲げていたのでしょうか? また、Howard Benson氏とは今作のヴィジョンについてどんなディスカッションをしましたか?
曲作りに関しては自発的だと思うけど、数曲やってから、確実なテーマを感じたんだ。ロカビリー風のサウンドがあったので、それをさらに追求したいとHowardと話した。もう髪型がオールバックだし(笑)、そんなに奇抜なアイディアじゃないと思ったので、ホーン・セクションを入れたりして、「Gentlemen」という楽曲に50年代風のギター・ソロを入れたり、バンドに新鮮な味を添えた。ジャケットのアート・ワークもフィフティーズを意識している。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号