Overseas
VAN SHE
Member:Nicholas Routledge(G&Vo) / Michael Di Francesco(shynth&G)
Interviewer:佐々木 健治
2005年の登場以来、圧倒的な支持を世界中で獲得しているVAN SHE。耳にこびりついて離れない、中毒性の高いエレクトロポップの虜になっている人も多いはず。BRITISH ANTHEMSでは、音源とはまた違う、ロックなLIVEを披露したばかりのNicholas Routledge(G&Vo)、Michael Di Francesco(shynth/G)の二人に話を伺った。
-僕は初めてVAN SHEのLIVEを観させていただいたのですが、思っていた以上に、ワイルドでロックなLIVEで驚きました。一般的なイメージとして、エレクトロポップなダンスロック・バンドという部分が強調されているように思うのですが、そういう特定の言葉やジャンル分けでイメージ付けされてしまうことには、違和感はありますか?
Michael Di Francesco(以下、M):エレクトロポップと言われるのは、別に構わない。むしろ、結果的に、ポジティブに受け入れられたLIVEになったというのは、いいことだよね。僕達のメッセージが届いたということだから、思っていたよりも、ロックだったと言ってもらえるのは、とても嬉しい。
-デビューの経緯を教えてもらえますか?2005年には、「Kelly」など、あなたたちのアンセムになっているシングルが発売されていますが。
Nicholas Routledge(以下、N):結成も2005年だね。僕たち二人が付き合いとしては、一番長いんだ。僕達二人は、もともと、Michaelの彼女の紹介で知り合って、すぐに意気投合したんだ。一緒のPARTYにいったりして、遊んだりしていたんだ。それから、音楽を一緒に作り始めたんだ。
-それでは、結成後、すぐにデビューして、話題になったということですよね。一気にそういう状況になったことには、驚きました?
M:びっくりもしたけど、正直、自分達ではよく分からなかったんだ。周囲が騒いでくれても、僕達にはよく状況が見えていないというか。例えば、とても綺麗なお花畑があったとして、その真ん中にいると、本当の美しさって、どうしても見ることができないって感じかな。一歩ひいたところで、傍から見て、客観的に観て、初めて、ああ、こうだったんだと思えるのと同じことだよね。今は、回りの人に言われたりして、ちょっと分かってきたところかな。
-デビューして、そういう状況が続いているわけですが、海外に行く機会も多いでしょう。オーストラリアとの違いを感じたりもします?
N:まさに、昨日のBRITISH ANTHEMSだよ。僕達以外は、出演者は全員、(日本のBANDを除いて)イギリスのバンドだろ。誰かに「君達、オーストラリア人だよね?」なんて聞かれて、「そうさ。スペシャルゲストだよ」なんて会話もしたんだよ。僕達はオーストラリア人だから、イベントの趣旨とは違うからね。 それと、食事だね。特に日本では、朝から魚とか、塩気の強いものを食べるだろう。それはビックリするな。コンチネンタルブレックファスト(パンとジャムやバターに、飲み物といった簡単な朝食の形式)みたいなものがないのが、ちょっと困るね。食事はとても大事なことだから。
M:他の国の人と英語で会話をしていると、オーストラリア訛りだねって指摘されたりもするし。当然、普段は気にしないんだけど。
-他の国の英語と、そんなに違うんですか?
N:アクセントが違うんだよね。イギリスの人は、話す時に、語尾が上がるんだけど、僕達は語尾が下がるんだ。あと、オーストラリア人の気質って、全体的にリラックスしている、メロウな気質だと思うな。
-音楽性では違いは感じますか?例えば、ちょっと前だと、JETだったり、WOLFMOTHERが出てきたり、凄くベタなイメージですけど、AC/DCの国だなと思ったりするバンドも多いですよね。その中で、逆に、人とは違う面白いことをやるバンドも出てくるし。
M:ああ、確かに、オーストラリアでは、AC/DCって言うのは、本当に文化の一部だと言っていいだろうね。殿堂入りするような、偉大なバンドだよ。
N:AC/DCはもちろん、偉大だけど、最近はオーストラリアの音楽も変化してきている。確かに、少し前には、JETやWOLFMOTHERが話題になったりしたけど、最近は例えば、THE PRESETSやMIDNIGHT JUGGERNAUTSとか、エレクトロなものが強くなってきているね。
M:昔は、ラジオでも80年代とか、パブロックというか、いわゆるロックばかりがチャートに入って、ラジオでも流れていたけど、今はそういうエレクトロなものがラジオでも流れるようになっているし。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号