Overseas
VAN SHE
Member:Nicholas Routledge(G&Vo) / Michael Di Francesco(shynth&G)
Interviewer:佐々木 健治
-最近のお気に入りのバンドを挙げるとすると、何になりますか?
N:SPARKSだ。いろいろなアルバムを聴くんだけど、SPARKSは、全曲、最初から最後まで、きちんと聴けるんだよね。
M:DARYL HALL & JOHN OATES。丁度、今朝も聴いていたんだ。
-DARYL HALL & JOHN OATESですか。ちょっと意外ですね。VAN SHEの音楽には、どこかレトロな意味での未来感があると思います。そこが70年代、80年代の音楽と共通する部分でもあると思います。何というか、一昔前の、21世紀には車は空を飛んでというような、どこか現実離れしたファンタジーがあるというか。そういうことって、意識されたりしますか?
N:それは的を得ている意見だよね。だけど、最初から狙って、こうしようと思って作ったわけではなくて、インスピレーションに任せて、作っていったら、こういう音になったんだ。当時の僕達の感覚で作ったら、ああいう音楽になったっていうことだね。
-じゃあ、今は『V』を作った頃とは、ちょっと違うモードで曲を作ろうとしている?
N:そうだね。徐々に曲も作り始めているんだけど、今度のアルバムは逆に、コンセプチュアルなものになりそうなんだ。プロデュースも自分達でやろうと思っているし、もっと自分達の狙った音楽っていうのが創れると思う。それと、今はシンセサイザーを買い込んでいるから、シンセサイザーをたくさん使うつもりだよ。
-もっとエレクトロ色が強くなりそう?
M:どうかな。シンセサイザー=エレクトロだとは思わないようにしているんだ。いろいろと違った鳴らし方ができると思っているよ。
N:ルールや制限を設けないで、その時のフィーリングで自由に創っていくのが、モットーだからね。
-じゃあ、今はいろいろシンセサイザーの使い方を試している段階?
N:そうだね。それに、明日、僕の誕生日だから、またシンセサイザーを買に行くんだよ。あ、これは彼女には言えないな。また買っちゃったって言うと、怒られるから(笑)。
-誰かに買ってもらうわけじゃなくて、自分で買うの?
N:自分で買うよ。自分へのお祝いさ。それに、僕が買えば、皆で使えるから、皆への贈り物だよね。
-VAN SHE TECHとして、リミックスやDJも多くされていますが、BANDとは取り組み方、考え方に違いはありますか?
N:一言で言うと、エレクトロ色は強いし、コンセプト性も強くなるね。リミックスだから、オリジナルとは完全に違うものにしようとしているんだ。THE PRESETSは、ロック色にしてみたり、KLAXONSなら、ダンス色を強くしたトラックにしたりね。
-なるほど。逆に、原曲に忠実なリミックスってやり方もあるけど、そういうやり方に興味はない?
M:そうだね。僕達は、リミックスをアートとしてとらえているから、アレンジも大幅に変えるんだ。キーも変えるし、ヴォーカルを録り直したりするしさ。他のアーティストが創り出したものを、僕達なりの解釈で、生まれ変わらせるのがリミックスだと思っているんだよね。
-リミックスをしたことで、セルフ・プロデュースをしてみたいっていうような、モチベーションにもなっている?
N:ああ。それもあるね。それに、今は、お金も貯まったし。シンセサイザーも買ったし。自分達の機材も買ったし、スタジオよりも、家でやることが多くなったしね。
-家に、録音の設備が整っているんですか?
M:機材ミュージアムみたいになってるよ。サンプラーも、シンセサイザーもたくさんあるしね。打ち込み用の機材もたくさんあるし。たくさんシンセサイザーがあるから、そこである程度のところまで作って、スタジオに持ち込んで完成させる感じかな。ヴィンテージものもあるから、修理やメンテナンスは大変なんだけどね。古い機材には、独特の音色があるから、それを使いたいんだよ。
N:(デジタルカメラを取り出して、車体にシンセサイザーの模様がついているキャデラックの写真を見せながら、)これ、Michaelのキャデラックなんだよ。自慢しちゃった(笑)。
-この写真のシンセサイザーも、ヴィンテージものなの?
M:ARP(1970年代のアナログ・シンセサイザー・メーカー)が一番最後に作ったクロマという機種だ。Herbie Hancockが使っていたのが一番有名だよね。(二人で、写真を見ながら、ニヤニヤしている)
-じゃあ、シンセサイザーの使い方も含めて、人に任せるより、自分達でやった方がいいって感じなの?自分達がやりたいことを人にいじられたくない、とか。
N:自分達でやることで、選択肢が広がるのもいいことだよね。でも、とにかく、シンセサイザーに関しては、フェチみたいなものなんだよ。もう、シンセサイザー中毒だよね。同じように、中毒みたいに車を買う人もいるけど、僕達はシンセサイザーなんだ。
-シンセサイザーを触っている時が一番幸せって感じですか。
M:(シンセサイザーを弾くマネをしながら)こうやって音を鳴らしていると、鳥肌が立つくらい好きなんだよ。
-完全に、オタクですね。
N:(指で丸めがねを作りながら)こんな眼鏡をかけている感じだよね(笑)。
-新作はいつ頃になりそうですか?
N:できれば、年内に出したいけど、遅くても、来年の初めくらいにワールドワイドで出せたらいいなと思っているよ。
-my spaceを観ると、これからオーストラリアでかなりの数のLIVEが決まっていますが、今はまだツアーがしばらく続く感じですか?
N:オーストラリアのツアーの後、アメリカ、ヨーロッパのツアーもある。それに、できれば、夏に日本でもツアーをやりたいと思っている。これはどうなるか分からないけど。僕達のmy spaceは、Michaelの彼女が更新しているんだけど、彼女がVAN SHE LOVES JAPANってメッセージを入れてくれているんだ。日本に行った時の話をしたら、日本に行くのが、本当に楽しそうだからって言ってね。そんな感じだから、ツアーは、まだ希望の段階だけど、やりたいね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号