Japanese
DEVIL NO ID
2019年03月号掲載
Writer TAISHI IWAMI
hana(Vo)、karin(Vo)、mion(Rap)からなる沖縄発の3人組"ガールズダンスクルー"DEVIL NO IDが、1stアルバム『Devillmatic』をリリースする。まさに"IDのない悪魔"の如く、どこかに属することを拒んでいるのか、どこにも属することができないのか。いずれにせよポップに対する既成概念をぶち壊すべく、愛くるしさと躍動感を併せ持つパフォーマンス力と、トラックメーカーたちの容赦なき攻撃性や創造性が共闘し、時代を動かそうとしているような作品だ。
DEVIL NO IDは、本作の最後にも収録されているシングル『EVE -革命前夜-』で2016年9月にデビューした。トラックメイクを担当したのはTeddyLoid。ヒップホップやフレンチ・エレクトロをルーツに持ち、以降のEDMやダブステップなど様々なクラブ・ミュージックを消化しアウトプットする、国内屈指のDTMアーティストだ。その力をアイドルやJ-POP、ロックにゲーム、多様なシーンに注ぐ彼だからこそ描くことのできるドラマチックなサウンドはお見事。アニメーションやレーザー、ボディ・ペイントなどを用いたサイバーパンク的なインパクトの強い世界観と、それに勝るダンス・パフォーマンスが光るミュージック・ビデオもまた、センセーショナルだった。
2017年に入ってからは、爽やかなEDMサウンドとJ-POPの真ん中を射抜くようなメロディのマッチが印象的な「Sweet Escape」、同路線の「シグナル」をシングルとしてリリース。また、『シグナル』のカップリングでは、EDM以降のトレンドであるダンスホールへのアプローチも見せるなど、トータルでアメリカを中心とした世界のポップ・スタンダードと日本らしさを感じさせる要素を融合させた、新たなオリジナリティを打ち出す。それによって、hanaとkarinのヴォーカルとmionのラップ、3人のダンスも「EVE -革命前夜-」とはまた異なる柔軟性やしなやかさを手に入れた。
となると、DEVIL NO IDの次なる一手が楽しみで仕方がなくなるなか、2018年10月に決定的なサプライズが届けられた。AA=こと上田剛士が曲提供とサウンド・プロデュースを手掛けたシングル『BEAUTIFUL BEAST』をリリースしたのだ。上田と言えば、2006年に活動を休止した世界的人気を誇るバンド、THE MAD CAPSULE MARKETSのベース&ヴォーカルであり、ほぼすべての曲の作曲、プロデュースをしていたことでも知られるラウドロック・シーンのパイオニア的存在。また、他アーティストとの仕事においても、BABYMETALが世界に飛び出す大きなきっかけのひとつとなった「ギミチョコ!!」の作曲とサウンド・アレンジをはじめ、数多くの曲提供やプロデュース、リミックスなどの実績を持っている。そんな彼のエレクトロニック・ミュージックに対する嗅覚とDEVIL NO IDが積み重ねてきたイメージが絶妙にマッチ。プラス・アルファ、これまでDEVIL NO IDを手掛けてきたクラブ畑出身のミュージシャンにはなかった、パンクやハードコアのエッセンスが加わったことで、ガールズ・グループにおける究極のエクストリーム・ミュージックとまで言いたくなるほどの、凄まじく素晴らしい曲に仕上がった。
早すぎた重低音が時代を捉える瞬間が来た――今最も聴くべきガールズ・グループの新作はこれだ
こうして2016年から現在までのDEVIL NO IDが歩んだ道を振り返ってみると、実に革新的且つ強いフックを持ったリリースを続けてきたことがよくわかるが、国内のポップ・シーンに風穴を開けることはできなかった。その理由としては、日本においてDEVIL NO IDの仕掛けは"早すぎた"のだと考えられる。"J-POP的"と前述した「Sweet Escape」と「シグナル」に代表されるように、日本人の感覚におけるポップな要素はどの曲にも入っている。しかし曲展開において、現行のクラブ・シーンや世界のポップに照準がいきすぎていたことと、それらの折衷センスにおけるオリジナリティの強さが逆に作用したのかもしれない。
ポップスで言うと"Aメロ→Bメロ→サビ"、クラブ・ミュージックだとEDMにおける一定の四つ打ちが主軸にあるなかでの"ブレイクダウン→ビルドアップ→ドロップ"という流れや、サウンドにおいては中音~高音域が広く好まれる日本において、例えばアメリカやヨーロッパでは当たり前の、ドロップでキックが抜けて音数が減るといった展開や極端に低音が強調されたサウンドは、まだ一般層には浸透していなかった。しかしここ1~2年でその傾向は変わりつつある。多くのポップ・アーティストが遅いビートを倍で取れるスタイルを取り入れ始め、低音に目を向け、世界とのタイムラグを埋めるような流れが確実に生まれている。DEVIL NO IDは早い段階からそういったスタイルを打ち出しつつ、決して海外の真似事だけではない独自の前衛性も極めたサウンドを提唱しながら、3人のパフォーマンスを徹底的に磨いてきた。だからこそ、このタイミングで、ここまでで説明した既発シングルを改めて追えるよう収録したアルバムをリリースすることは、とても意味のあることだ。
そして本作のリリースにあたって制作された新曲たちも素晴らしい。まずは上田が曲を提供した「サバイバー」。近年、リバイバルの兆しを見せる00年代の風に乗った、ドラムンベースとロックのダイナミズムがクロスするサウンドに、瑞々しいヴォーカル・メロディと癖になる独特の譜割りが印象的なラップが走り未来を指す、リード・トラックにはもってこいのアッパーな曲だ。
TeddyLoidがデスクトップから生音にアプローチしたサウンドが新鮮で、キャッチーなギターのコード・カッティングやメロディに吸い寄せられるポップ・ソング「PLAY GROUND」、オーストリア出身の日本人で世界の名だたるDJ/プロデューサーと肩を並べて"ULTRA JAPAN"に出演したKENSHUによる「ジェネレーション反抗期」は、跳ねたミドル・テンポのビートが3人のダンスに新たな刺激を加えそう。「シグナル」と「Sweet Escape」の作曲を担当したS-kit(from GROUND-LINE)がサウンド・プロデュースも手掛けた「うしみつどき」と「ユートピア」はさすが。安定のメロディ・ラインとダンサブル且つシンセが夢見心地な世界を演出するサウンドも、合わせて作品中の清涼剤になっている。ここにきて最もベタなEDMの構造を大胆に取り入れた「RSG」もまたS-kitによるメロディの牽引力が強いからこそ面白い。高音で持っていくサビのヴォーカルをライヴで聴いたときの臨場感が楽しみだ。
ダンス・ミュージックの概念を塗り替えるセンス、パンクな爆発力、激しく身体を揺さぶる重低音、爽快なドライヴ感、実に生き生きとした表情豊かなメロディやラップ、各曲の制作に加わったメンバーが、3人の力量を分析して合わせたというよりは、3人の力を信じて作ったことが伝わってくるトラックの数々。それを受けてアップデートされてきたパフォーマンス力。DEVIL NO IDの現時点における最高到達点である本作が広く世に受け入れられ、多くの人たちと新たなポップの夜明けが見られることを、切に願う。
VIDEO MESSAGE
▼リリース情報
DEVIL NO ID
1stアルバム
『Devillmatic』
2019.03.06 ON SALE
[VAP]
VPCC-86234/¥2,500(税別)
amazon TOWER RECORDS HMV
1. サバイバー
Lyrics: Three 6 Maria / Music: TAKESHI UEDA / Sound Produce: TAKESHI UEDA
2. BEAUTIFUL BEAST
Lyrics: Y.O.G., KEN THE 390 / Music: TAKESHI UEDA / Sound Produce: TAKESHI UEDA
3. シグナル
Lyrics: Y.O.G., KLOOZ / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: TeddyLoid
4. PLAYGROUND
Lyrics: Y.O.G., KLOOZ / Music: TeddyLoid / Sound Produce: TeddyLoid
5. Sweet Escape
Lyrics: Y.O.G. / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: TeddyLoid
6. ジェネレーション反抗期
Music: KENSHU / Sound Produce: KENSHU
7. かしましサバト
Lyrics: KiWi, KLOOZ / Music: KiWi, KLOOZ / Sound Produce: KiWi
8. まよいのもり
Lyrics: Y.O.G. / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: Monster Rion
9. うしみつどき
Lyrics: Y.O.G., ZOM / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: S-kit (from GROUND-LINE)
10. ユートピア
Lyrics: Y.O.G. / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: S-kit (from GROUND-LINE)
11. TGIF
Lyrics: Three 6 Maria / Music: P and D / Sound Produce: P and D
12. RSG
Lyrics: Y.O.G., KLOOZ / Music: S-kit(from GROUND-LINE) / Sound Produce: P and D
13. EVE -革命前夜-
Lyrics: Y.O.G., KLOOZ / Music: TeddyLoid / Sound Produce: TeddyLoid
■「サバイバー」先行配信中
■TOWER RECORDSオリジナル特典CD:ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)による「まよいのもり」リミックス音源
※SoundCloudにて試聴可能
※そのほか店舗別特典の詳細はこちら
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号