Japanese
マテリアルクラブ
2018年11月号掲載
Writer 石角 友香
今となっては"Base Ball Bearの小出祐介(Gt/Vo)が主宰する、ソロでもバンドでもなくユニットでもなくグループでもなく新音楽プロジェクト"として認識されるようになったマテリアルクラブ。が、今年9月5日に1stソング「00文法」(読み:ゼロゼロブンポウ)の配信がスタートしたとき、小出とタッグを組んだのが、デビュー同期の盟友であり、7月22日をもって活動を"完結"させたチャットモンチーの福岡晃子であることに、個人的には非常な腹落ち感を抱いていた。ぶっちゃけ、福岡晃子の次なるキャリアの主軸になるものとして、このプロジェクトを見ていた自分がいる。
というのも、両バンドの親交の深さはもちろん、チャットモンチーのラスト・アルバム『誕生』に先駆けてリリースされたアナログ・レコード『たったさっきから3000年までの話』には、「恋の煙 (同期ver.) with 小出祐介 (Base Ball Bear)」を収録。福岡がDTMでのトラック制作を行うようになったことは、チャットモンチーふたり体制最後のアグレッシヴで楽しいチャレンジだった。と同時に小出も昨年のBase Ball Bearのアルバム『光源』において、メンバー以外の楽器を頑なに入れない方針から自由になって、打ち込みを導入し、サウンド面での刷新を図ったのは、両バンドのファンならご存じだろう。手法としての打ち込みが先にあるのではなく、楽曲ありきで新しいバンドのサウンドを模索する両者。そのスタンスは、まさに「恋の煙」のカバーにおいて、溢れるオリジナルへの愛情と、オリジナルから時を経て注がれる小出からチャットモンチーへの想いと共に、サウンドメイクにも溢れていた。なので、10月17日から配信スタートした2ndソング「Nicogoly」にパスピエの成田ハネダ(Key)がピアノで参加していること、そして本稿の主題であるマテリアルクラブの1stアルバムが、他にも意外性に富んだ、しかし小出の人脈からすれば大いに納得な面々が参加した、クラブ=近いセンスや趣味嗜好、あるいは人間が交差する場所になるとわかったとき(気づくのが遅いのだが)、マテリアルクラブは小出のバンドでもアイドルへの曲提供でもない第3のアウトプットとして、構えはフラットだが、彼にとって大きな意味を持つ彼主体のプロジェクトなのだと実感したのだ。
その印象はセルフ・タイトルの1stアルバムを聴くことでなおのこと濃くなる。
アルバムは福岡の、まるで"料理を作るように新しい音楽を作る"と言わんばかりのヴァースを持つ「Nicogoly」から始まる。ロックにヒップホップに、様々な要素が混ざった経験値という、マテリアルクラブの実相を小出のラップがユーモラスに明かす。ここでの成田ハネダの流麗なピアノはまるでジャズのサンプリング音源のようで、生音をどう扱うか? というアプローチをうっすら理解する。続いては1stソング「00文法」の"ver.2.0"、つまり更新版。実質マテリアルクラブの所信表明とも言えるこのナンバーで、小出は"自分の音楽的な出自や影響を容易く今のトレンドに移植しちゃって、自分の音楽と言えるの?"と誰とはなしに問い掛けているように感じる。ガラパゴスと言われようと日本のロック/ポップスから逃げない、逃げられない現実を切実に綴った曲だと思う。音像は無機的に聴こえるかもしれないが、バンド以上に小出祐介というアーティストの本質がわかる。
Mummy-D、TOSHI-LOW、成田ハネダ、吉田靖直ら多彩すぎるゲストのそれぞれの意味
さて、ゲストの多彩さがひもとかれていくその最初は、トリプルファイヤーの吉田靖直(Vo)の、"カーテンをちょっとずつ閉めて"など少ない言葉を切り貼りした、不穏な響きの「閉めた男」。吉田以上に、この意味がないようであるような可笑しみの反復が似合う語り部がいるだろうか。かなりインパクトが強い。場面がガラッと変わって、儚げなエレクトロ・ポップが流れ、小出と福岡が英語詞を歌う。歌詞の英訳とヴォーカル・ディレクションを担当したのはReiだ。"Amber Lies"とタイトルされたこの曲。スターになった青年が、子供のころの些細な嘘を思い出し、目の前のものを何もリアルに感じられないという切なさが、アルバムの中でも異色の存在感を示している。さらにゲストの意外性で言えばダントツなのは、TOSHI-LOW(BRAHMAN)が全編でニュートラルな歌唱を聴かせる「告白の夜」だろう。俳優が歌うAORのようでいて、大人だからこそ歌える青春時代の瑞々しい感性。小出がTOSHI-LOWに素直な歌を歌うようにディレクションしたかどうかはわからないが、とても新鮮な歌が聴けることは確かだ。アーバンでクールな小出のギターと福岡のベースも大きな聴きどころになっている。そしてアルバムの半ばには、"マテリアルクラブ"という架空の空間に生息する"マテリアルアザヌシ"という、これまた架空の動物を、岸井ゆきののナレーションで説明する「Kawaii」。バック・トラックは、非黒人がファンクやアフロビートにアプローチしたような、生身を感じないある種のインダストリアルなビートで、動物ドキュメントのような語りとのギャップに可笑しみを覚える。だが"マテリアルアザヌシ"の生態は、プロジェクトの性質をユーモアに包んで紹介してもいるのだ。
後半は、まずマテリアルクラブの肝でもあるヒップホップの"本職"、Mummy-D(RHYMESTER)とRyohu(KANDYTOWN)の切れ味鋭いラップと、独自の成長を見せる小出のラップがきっちり聴こえてくる「Material World」で、このプロジェクトの本質を作り込みすぎずに伝えてくれる。連想の連鎖が生むリアリティに溢れる終盤の小出のリリックは特に注視してほしい。そしてラジオ・ドラマのように岸井ゆきののナレーションで展開していく、小出の10代の経験と現在の10代のリスナーに対する想像が重なり合ったような「Curtain」。今に対するうっすらした疑問やひとつきりではない可能性に、リアルな10代はハッとするのではないだろうか。そこから続く「WATER」は、小出のスクエアなラップと、汲めども尽きない表現欲求と形に落とし込む地味な作業が目に浮かぶようなリリックが、メロウ・グルーヴに落ちてしまいそうな意識を覚醒させる。そしてエンディングは、シンセ・ベースに象徴される80's感たっぷりの洒落たファンクに、とてつもなくブルージーなリリックが乗る、その名も"New Blues"で、現在地を確認させるような作りになっている。人と違うことをしているつもりが、いつの間にか自分が良くも悪しくも一番変わっていないと気づくとき。"黒いスキニーを履いて逃げる"というフレーズの皮肉と切れ味が凄まじい。この曲には成田ハネダに加え、SANABAGUN.の谷本大河(Sax)と髙橋紘一(Tp)も参加。ファンクを端正に表現するという小出らしいプロダクションが実現している。
平熱感が基本のトラック、想像以上に固い韻を踏むラップ、こぼれ落ちるパーソナルな心情が互いに影響し合って、叙情に流れることがないマテリアルクラブの音楽。日本の音楽の生態系が明らかになったような気持ちだ。
▼リリース情報
マテリアルクラブ
1stアルバム
『マテリアルクラブ』
[Q2 Records]
2018.11.07 ON SALE
VICL-65074/¥2,778(税別)
※初回プレスのみ紙ジャケット仕様
amazon TOWER RECORDS HMV
1. Nicogoly
2. 00文法 (ver.2.0)
3. 閉めた男
4. Amber Lies
5. 告白の夜
6. Kawaii
7. Material World
8. Curtain
9. WATER
10. New Blues
[GUESTS]
吉田靖直(トリプルファイヤー)Track.3
TOSHI-LOW(BRAHMAN)Track.5
岸井ゆきの Track.6、8
Mummy-D(RHYMESTER)Track.7
Ryohu(KANDYTOWN)Track.7
成田ハネダ(パスピエ)Track.1、5、10
谷本大河&髙橋紘一(SANABAGUN.)Track.10
- 1
LIVE INFO
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
- 2025.10.02
-
オレンジスパイニクラブ
THE ORAL CIGARETTES
感覚ピエロ
緑黄色社会
打首獄門同好会
Hump Back
たかはしほのか(リーガルリリー)
キュウソネコカミ
大森靖子
SHE'S
- 2025.10.03
-
INORAN
アイナ・ジ・エンド
reGretGirl
キタニタツヤ
挫・人間
ナナヲアカリ
Aooo
MONOEYES
eastern youth
Laura day romance
Kroi
KING BROTHERS
moon drop
すなお / TELLECHO
藤森元生(SAKANAMON)
OKAMOTO'S
Omoinotake
鋭児
Amber's
ぜんぶ君のせいだ。
WtB
- 2025.10.04
-
Appare!
水曜日のカンパネラ
フレデリック
reGretGirl
KANA-BOON
wacci
優里
YONA YONA WEEKENDERS
Cody・Lee(李)
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
ART-SCHOOL
irienchy × no more
藤森元生(SAKANAMON)
ExWHYZ
ガガガSP / w.o.d. / モーモールルギャバン / ZAZEN BOYS / 浪漫革命 ほか
LiSA
LACCO TOWER
ASP
終活クラブ
a flood of circle
トンボコープ
WtB
TOKYOてふてふ
僕には通じない
Rei
cinema staff
brainchild's
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
indigo la End
- 2025.10.05
-
岸田教団&THE明星ロケッツ
水曜日のカンパネラ
ビレッジマンズストア
Omoinotake
LONGMAN
ExWHYZ
INORAN
フレデリック
優里
TOKYOてふてふ
アイナ・ジ・エンド
PIGGS
挫・人間
I Don't Like Mondays.
Hump Back / FIVE NEW OLD / 儀間建太(愛はズボーン) / 髭 / 石野卓球 ほか
WtB
キタニタツヤ
the cabs
ザ・ダービーズ
Rei
a flood of circle
秋山黄色
PEDRO
セックスマシーン!!
LACCO TOWER
chilldspot
YONA YONA WEEKENDERS
moon drop
the telephones
東京初期衝動
LEGO BIG MORL
シド
羽深創太(GIOVANNI)
Cody・Lee(李)
"PIA MUSIC COMPLEX 2025"
Bye-Bye-Handの方程式
TOOBOE
indigo la End
Czecho No Republic
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.28
- 2025.09.29
- 2025.09.30
- 2025.10.01
- 2025.10.02
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号