SPECIAL
HAPPY NEW YEAR!! 2018年が終わり、2019年が幕を開けました。みなさんにとって2018年はどんな年でしたか? そして、どんな音楽と出会いましたか? Skream!では編集部&ライターによる毎年恒例のベスト・ディスクTOP10と総括に加え、今回は12名がそれぞれ"これぞ2018年のトップだ!"と思う1曲、アートワーク、ライヴ、ニューカマー、MVも選出。みなさんが様々な観点から2018年を振り返るきっかけになれば幸いです。2019年も素晴らしい音楽と出会えることを願い、良い1年を過ごしましょう!
石角 友香
BEST CHART 2018
-
-
2018年は、Spotifyで日々国内外のラップ・ミュージックやトラックメーカーの曲を聴いていると、未知のアーティストの"うわ、これも好き!"な楽曲がサプライされ、新たな音楽体験に出会った年に。ただ、アルバム単位で紹介するとなると国内アーティストが軸になるわけで、よく聴いた作品からなんとか10作品をチョイス。中でも、それまでのキャリアとは正反対とも言えるアプローチで、徹底した個の探求を果たした小袋成彬の作品は、人として覚醒させられた部分も多く、今後も追い掛け続ける存在になりそうです。すでにラップへ興味が移行した曽我部恵一のエネルギー、他の誰にも似ていない作品を執念深く時間をかけて完成させた国府達矢、イズムだけでなく音楽性を深めたCHAIなど、各々の個性が評価される流れに希望を見ています。
チャートを見る >>
稲垣 遥
BEST CHART 2018
-
-
ASIAN KUNG-FU GENERATIONやサカナクションのベスト、安室奈美恵のラスト作、20周年を迎えた宇多田ヒカルのアルバムと、国内アーティストの待ち望まれた記念碑的な作品が多く発表された2018年。その中で、同じく20周年のKING BROTHERSの新作も、ファンが8年間待ち焦がれていた1枚であり、その長年の期待を裏切らない轟音と怒りっぷりに、元レーベル・メイトらを集めた記念公演でも心が震えました。ナードマグネット『FREAKS & GEEKS / THE GREAT ESCAPE』、ぜんぶ君のせいだ。『トナリコレアラタ』など佳作シングルも発表され、ニガミ17才やw.o.d.など新たな方向からロック・シーンに殴り込む個性派ニューカマーも台頭し、彼らの2019年の活躍っぷりも期待。
チャートを見る >>
TAISHI IWAMI
BEST CHART 2018
-
-
ごりごりのロック畑出身でありながら、ここ何年かはこういう場所でギターの鳴っている音楽を選ぶことが少なくなっていたのですが、2018年はいわゆるオールドスクールなロックを踏襲しつつ現代的な価値観を持った、新型オルタナティヴ・サウンドにたくさん刺激を受けました。時代の流れとしても、もはや"クロスオーバー"という言葉や既存の縦割りジャンルなんて、なんの評価軸にもならない新しい創造と、プリミティヴなサウンドへの回帰という両極の中で何を切り取るか。本当に自由な時代に入っているような気がします。ガラパゴス化したフェス・シーンが根強いドメスティックなロックの世界も、いよいよ何かが大きく動きそうな予感。もの書きとしてもDJとしても、さらに激しくチャレンジしていきたいです。
チャートを見る >>
宇田川 佳奈枝
BEST CHART 2018
-
-
2018年は国内外ジャンル問わず自身の"好き"の幅が広がった1年でした。印象深い作品が多く選定が難しかったのですが、中でも特に盤として持っておきたい10枚をセレクト。結成10周年を迎えたきのこ帝国のアルバムは、今のバンドのモードがぎゅっと詰まった傑作。変幻自在に声を操るmajikoのミニ・アルバムは、才能溢れる彼女の表現力に圧倒されました。これからの活躍が楽しみなとけた電球とBluemsは、共に切なくも優しいヴォーカルと感情のままに綴られた歌詞で、悩む気持ちに寄り添ってくれる楽曲揃い。そして、この先ずっと聴き続けたい1曲として選んだベスト・ソングSHE'Sの「The Everglow」は必聴! また、直球ギター・ロックが突き刺さるニューカマーのアバランチは、ぜひ一度ライヴを観ていただきたいです。
チャートを見る >>
沖 さやこ
BEST CHART 2018
-
-
取材をしていないアーティストのフル・アルバムを中心に選出。Spotifyの有料会員になったおかげでたくさん音楽を聴けたことや、"FUJI ROCK FESTIVAL '18"のYouTube配信など、インターネットのおかげで音楽をより楽しめた1年でした。選んだ10枚の中にもシンガポールのバンド、"フジロック"出演アーティスト、VOCALOIDなどがあり、その影響が色濃く反映されています。違法アプリの使用はやめるべきだけれど、テクノロジーの発達によって聴き方/楽しみ方が変わるのは悪いことではないと思います。音楽に触れる方法がこれだけたくさんある2010年代後期、それぞれのいいところを上手に使って自分の生活に馴染ませることが、豊かさにも繋がるのではないでしょうか。
チャートを見る >>
加藤 智裕
BEST CHART 2018
-
-
トップ10はよく聴いていた作品をリリース順に。藍坊主『木造の瞬間』は、2017年の「群青」以降の"これぞ藍坊主!"と言える楽曲が詰め込まれた作品で胸が熱くなりました。1年を通して追い続けたのは、成長ぶりが凄まじい府中発の4人組 kobore。2019年1月にリリースされるフル・アルバム『零になって』も抜群に素晴らしいのでぜひチェックしてみてください。ニューカマーには「ストラトキャスター・シーサイド」で今年一の衝撃を受けた名古屋栄のストリート・ロック・バンドを選出。また、ずっと真夜中でいいのに。、ヨルシカ、美波ら女性VoアーティストのMVが爆発的に再生されていたのも気になりました。MVがひとつの指針となり、それだけで状況が大きく変化するほど重要なものとなった今の時代のいい例なのでは。
チャートを見る >>
渋江 典子
BEST CHART 2018
-
-
2018年はアリーナやドーム公演を初開催したアーティストが多かった印象。広さを生かしたスケール感で圧倒させるバンド、どれだけ広い会場でも近さを感じさせるバンド――その魅せ方の違いから、目指す姿や軸が露わになったなと感じました。その姿を見た若手バンドがこれからどんな音楽を鳴らすのか、楽しみです。またロック・フェスにLUCKY TAPESやMOROHAなどが出ている異色感も面白かった。なかでも変態且つ天才的な音の楽しみ方を教えてくれたニガミ17才をベスト・ニューカマーに選出。またベスト・アートワークには、抜群のセンスと実力を武器に大躍進という言葉では足りないほどのスピードで日本中に浸透した、あいみょんの『マリーゴールド』を。
チャートを見る >>
秦 理絵
BEST CHART 2018
-
-
TOP10は"あいうえお順"。振り返ると、2018年は"バンドっていいな"と思う場面が多かった気がします。中でも結成25周年を経たミスチルの極めてバンドらしいアルバム『重力と呼吸』は嬉しかった。メジャー落ちを経て、結成13年で武道館に立ったビーバー然り、新ギタリスト加入で無双状態のフラッド然り、転んでもタダでは起きないロック・バンドのタフな生き様に勇気を貰った1年でした。いいライヴも多かった。ベスト・ライヴを選ぶのが一番難しかったけど、地面を這いずりながら、地元のアリーナ会場に辿り着いたオーラルの城ホールはロック・バンドのロマンそのもの。キュウソの我が道を行く5thアルバム『ギリ平成』はベスト・ディスクでもあるけど、たまごっち風のジャケ写が最高すぎるので、ベスト・アートワークの方に。
チャートを見る >>
蜂須賀 ちなみ
BEST CHART 2018
-
-
米津玄師やあいみょんが真っ当に評価されて大衆的存在になっていき、J-POPが変わりつつあるように感じた2018年。"フジロック"にヒップホップ/R&Bアーティストが多かったのも印象的でしたが、潮流にただ身を任せるのではなく"それを日本でどうやろう?"、"ならばバンドで何をしよう?"など、自分事へ変換する力に長けたアーティストも多くいるように思いました。その意味で星野源『POP VIRUS』はピックアップせざるを得なかったけど、彼のすごさはもはや周知のとおりなので、ベスト・ディスクの半分は若手から。アルバムは、構築美を湛えつつ衝動や閃きの見える作品が好きです。ベスト・ソングは他に、フジファブリック「Water Lily Flower」、マカロニえんぴつ「レモンパイ」、宇多田ヒカル「初恋」など。
チャートを見る >>
宮﨑 大樹
BEST CHART 2018
-
-
ベスト・ディスクはアユニ・D(BiSH)のソロ・バンド・プロジェクト、PEDROの『zoozoosea』。独創的な歌詞と中毒性のある楽曲がヤミツキになる良作だったので、スポットのプロジェクトで終わらず次回作やライヴ活動を発表してほしいという願いも込めてNo.1に。No.2以降は、心に爪痕を残すような個性強めの作品を中心に五十音順で選んだ。ベスト・ソングには巨星同士がコラボを果たした椎名林檎と宮本浩次「獣ゆく細道」を選出。2018年はKen Yokoyama×チバユウスケ(The Birthday/Vo/Gt)の「Brand New Cadillac」も素晴らしかったし、世代的にど真ん中で印象的なコラボが多かった。2019年はWEEZER『Weezer(Black Album)』が期待大。
チャートを見る >>
山口 智男
BEST CHART 2018
-
-
シーンとかトレンドとか、次に誰が来るかなんてよくわからないし、興味もないから、作品はもちろん、インタビュー、ライヴで自分が心を動かされた10枚を邦楽のみからリリース順に選んだ。もちろん、思うところはいろいろあるけど、もっともらしいことを言うのは柄じゃないし、詰まるところ言いたいことは"2018年も心を動かされる、いい音楽にいっぱい出会うことができ、退屈することはなかった"それだけなので、ベスト・ニューカマーについて追記。moke(s)はメンバーのキャリアを考えると、本当の意味では新人とは言えないが、7月にリリースした『BUILD THE LIGHT』が初の全国流通盤だし、そこでも"超大型新人"と謳っているし、TOP10の中の1枚で終わらせたくない個人的な思い入れもあったので選ばせてもらいました。
チャートを見る >>
吉羽 さおり
BEST CHART 2018
-
-
ベスト・ディスクについては、今年も順位でなくアルファベット順で挙げています。そのほかにも、GLIM SPANKYや04 Limited Sazabys、ストレイテナー、雨のパレード、andropなどキリがない感じで、それぞれ時流に流されず、自分のバンドの音や姿勢を提示する作品を生み出しているのが印象的でした。SNAIL MAILやTURNSTILEは、どこか90年代の甘い幻影を感じるのも個人的には好みなところです。さらに2019年1月にはKing Gnuのメジャー・デビュー・アルバムのリリースや、海外勢では2018年"フジロック"でのパンイチ・スタイルの強烈なステージが最高だったFEVER 333の1stアルバムのリリース&来日公演も決定していて、2019年もいい予感がしています。
チャートを見る >>
LIVE INFO
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25