Japanese
サキヲ
2020年12月号掲載
Member:SAKIWO(Vo) TSUYOSHI(Gt)
サウンド・プロデューサー/ドラマー:TOSHI NAGAI
Interviewer:山口 哲生
-先ほどの"ロックはひとりでやるものではない"というところでいうと、"いま世界と シンガロング"という歌詞は、まさにですね。
SAKIWO:うん。シンガロングしたいですね。
NAGAI:こういう歌を歌う女の子って、今はいないと思うんですよ。だから、まずこれを出しておくことで注目されるかなっていうところもありましたね。
-かなり力強くメッセージを打ち出してますよね。
SAKIWO:今って、私はこうだ! って自分の意見を持っている人が少ないというか、減ってしまっているようなイメージがあって。ちゃんと自分の気持ちを持って、素直にぶつけて、ダメなことはダメだし、いいことはいいってちゃんと吐き出そうということをすごく伝えたかったんですよ。だから、フランス革命じゃないですけど、サムライガールが刀を持って先頭を切って走っていくようなイメージですね。みんなでいい時代作っていこうぜ! みたいな。
-作詞作曲はTSUYOSHIさんがされているということは、メンバー内コンペで勝ったと。
TSUYOSHI:勝ちました(笑)。僕としては、自分のプレイとしてカッティングをするのが大好きなので、TOSHIさんのドラムに自分のカッティングをとにかく絡めたい願望というか、欲望があって(笑)。それをぶつけてみたら"いいじゃん"ということになって、そこから発展させていった感じですね。歌詞は僕が書いてはいるんですけど、僕はあくまでも言葉を並べているだけで、SAKIWOとの何気ない会話で出てきたこととかがもとになってるんです。例えば、みんなでコンビニに買い物に行く途中であった出来事に舌打ちしたりしたときのこととか(笑)。
SAKIWO:(笑)
TSUYOSHI:でも、その舌打ちが、ワガママな舌打ちではなくて。SAKIWOって本当に正義感が強いんですよ。曲の感じとはちょっと離れちゃうけど、例えば、小さい子とその親が道路を歩いているときに、小さい子が道路の外側にいたら"なんで外側を歩かせるんだろうね?"って言うみたいな。そういう光景を見ていると、僕なりにかっこいいなと思うんですよね。そういうSAKIWOの中にあるものから作った歌詞やメロディを、TOSHIさんもSAKIWOも"いいね"と言ってくれたのが、僕としてはすごく嬉しかったです。
-based on SAKIWOみたいな感じなんですね。
SAKIWO:まぁ、だいぶ攻撃的な言葉が連なってますけど(笑)。
TSUYOSHI:そこは多少、脚色してます(笑)。
-それぞれ曲の作り方が違うとのことでしたが、「POKER FACE」の場合は?
SAKIWO:ベーシックはTSUYOSHIが作ってきたんですけど、それをまたみんなでいろいろ詰めていって。
TSUYOSHI:歌メロのリズムが面白い曲をやりたいっていうのが、まずあったんですよ。そしたらTOSHIさんがリズム譜を書いてくれて。そこに僕が作ったコードを乗せて、メロディを構築していくっていう作り方をしたんです。
NAGAI:テンポの速い曲がなかったから、最初にBPMを180って決めて、それぐらいの曲を作ってみよう、みたいなところから3曲できたんだよね?
TSUYOSHI:そうです。
NAGAI:「POKER FACE」はそれよりもちょっとだけ遅いけど、8ビートのスピード感がある中にSAKIWOちゃんの歌を入れるにあたって、まぁ、ドラムなので(笑)、こういうリズムでメロディを歌うともっとグルーヴ感が出るよって。それでリズム譜を書いたんですけど、これも何回もブラッシュアップしたよね。
TSUYOSHI:しましたね。"できたー!"というところでその日は解散して、帰っているときにTOSHIさんから電話がかかってきて、"TSUYOSHI、サビを変えよう"って(笑)。僕も帰りながら聴いていて、サビを変えたいなと思っていたんで、"俺もそう思います!"と言って家に帰ってすぐに作り変えて、翌日にまた試してみました。この曲も作っていて楽しかったですね。ただ、そこに歌詞を書いていくのが......(苦笑)。
-大変そうですね。グルーヴを殺さないための言葉選び。
TSUYOSHI:そうなんですよね。みんなは作り終わったあとに、楽しそうに飯食ってましたけど、僕は凄まじいメロディを渡されて、"これに歌詞を書くのか......!"って。この"POKER FACE"というタイトルもSAKIWOの中から出てきたものなんですけど、それをモチーフにして、言葉を当てはめていきました。
-外側からはわからないけど、中には熱いものがあったり、悲しみがあったり。
TSUYOSHI:そこは今の世の中とも絡めているんですけど、やっぱり何枚も仮面を被っていないと生きにくい時代じゃないですか。もはや幼稚園の子供ですら仮面を被っているような感じがあって。その仮面の奥で考えているようなことを書いてますね。
SAKIWO:最終的には吐き散らしている感じにはなっているし、一聴すると人間の黒い部分というか、行き詰まっちゃっているような部分が出ている感じになっているんですけど、これだけ吐き散らかしている曲を聴いたら、逆に冷静になっちゃったりするのかなって歌いながら思いましたね。そういうところもいいと思いますし、一緒になって吐き出してスッキリして、"こういう自分もちょっと好きかも"みたいな感じに、ポジティヴに感じてもらえたらいいかなって。
-もう1曲の「I wish」はSAKIWOさんが作曲されていますが、これはどういう作り方をされたんですか?
SAKIWO:この曲は......(笑)。
TSUYOSHI:(笑)
-ふたりして吹き出し笑いしてますけど(笑)。
NAGAI:俺が話そうか?
TSUYOSHI:そうですね(笑)。これは「POKER FACE」のもっとゴージャズ・バージョンなんですよ。だからTOSHIさんから話してもらったほうが......。
NAGAI:この曲は、社長からの要望があったんですよ。バンド・サウンドはもちろんかっこ良くていいんだけど、ヴォーカルをメインにした曲があってもいいと思うっていう。それでこういう曲がいいと話していたのがEDMだったんですけど、ちょうど時間もあったし、そういう曲もちょっと作ってみる? となったんです。それでドラムを打ち込んで、構成も考えて、コードもつけてもらって。で、食事していい感じで酔っ払っているときにSAKIWOちゃんに聴かせて、"好きに歌ってみて"って言ったんです。で、本当に好きに歌ったよね。
SAKIWO:はい(笑)。私とTSUYOSHIが別のところで作業しているときに、ベースのMASAとギターのHIROとTOSHIさんの3人でトラックを作っていたんですよ。それに歌を入れたんですけど。
NAGAI:それも1本じゃなくて、2本、3本と重ねていって。そこで出てきたいいメロディを抜き出して、それをまたきれいにして、というのを繰り返して組み立てていったんですよね。そういう意味では、この曲も化学反応で生まれたところがあって。
SAKIWO:最初に作っていただいたベーシックも、すごく壮大なイメージが湧くものだったので、メロディは本当に自然と出てきました。でも、"これ作ったから歌ってみて"って言われたときはびっくりしましたけどね(笑)。バンドでやるとなると、スタジオに入ってみんなで作るとか、ベーシックがあったとしても、メロディもあるのが普通だと思っていたので。でも、そこでもまた引き出していただけたところもあって。いろいろと考え抜いてできるものももちろんあると思うんですけど、窮地に立たされたわけではないけど(笑)、突然"やってみて"と言われてやってみることで生まれるものもあるんだなと。
NAGAI:それが一番自然に出てきたメロディだろうしね。
TSUYOSHI:うらやましいですよ。僕はそれが全部できあがったあとに歌詞だったので(笑)。
-そういう場面が多いですね(笑)。
NAGAI:この歌詞は苦労してたね。
TSUYOSHI:しましたねぇ(苦笑)。最初はEDMという話もあったし、自分たちのメインストリームではなく、アナザー・サイドみたいな感じにしようという話もあったので、そういう感じの歌詞をイメージしてたんです。そこからアレンジをしていくにあたって、最終的にロック寄りになっていったから、またちょっと歌詞を変えないといけないなって。
-それで方向性を少し変えたと。
TSUYOSHI:でも、「POKER FACE」の流れがあったので、言葉を綴ること自体にビビることがまったくなかったんですよ。この楽曲の世界観を超える歌詞を、自分は果たして書けるだろうかという気持ちはあったんですけど。TOSHIさんに教えていただいたこととか、みんなで作ってきた経験とか、スタッフの方にも本当にたくさんの力を借りていたこととか、そういったチーム全員の力で作ったものに言葉を入れていくことに対して、プレッシャーというよりは、こんな大役ができるなんてすごくワクワクするなと思ったんです。
-おぉー。素敵ですね。
TSUYOSHI:TOSHIさんも"やっぱりワクワクしたほうがいいよ"ってサラっと言ってくれて。じゃあ、世界を楽しませる歌詞を書いてきますって自然な感じで入っていけましたね。それで、いいのが書けたらその都度みんなに送って。
SAKIWO:すごい回数でした。歌詞が延々と送られてきて、LINE鳴りっぱなしみたいな(笑)。
TSUYOSHI:TOSHIさんが"これでいいと思うよ"って言ってくれても、"いや、この1行がどうしても気になるんです"っていう。自分の中ではこういうイメージがあるんだけど、どういう言葉にすればいいのか、いろいろ話して。
NAGAI:最後の最後はみんなで決めたね。メンバー含め、全員で、これでいこうって。でも、本チャンのレコーディングでまた変わったんですよ。SAKIWOちゃんが歌詞を間違えて歌ったところがあったんですけど、間違えた言葉のほうが良かったんですよね。もともとは"傷付け 傷付く 時代に"だったんですけど、"時代"を"傷み"に間違えて歌っていて。メロディにもハマるし、同じ"傷"という字でも、読み方が"キズ"と"イタミ"で違うのも面白いねってその場でそっちに変えるとか。
TSUYOSHI:そうやっていろいろなことが重なって生まれた歌詞ですね。そういう意味でも、たくさんの気持ちが込められた曲になったと思います。
-年末にこの曲たちが出て、2021年から本格的にスタートという感じになると思うんですが、どんな活動をしていきたいですか?
SAKIWO:やっぱりライヴがとにかくしたいです。大勢の人たちと盛り上がりたいですね。今はいろいろと難しいことも多いけど。
TSUYOSHI:うん。そういう世界を望んでますね。今すぐにじゃなくて構わないから、最終的な僕らの理想の形は、たくさんのオーディエンスと一緒にひとつになることです。
SAKIWO:うん。みんなで"イエーイ!"って言いたい。
NAGAI:SAKIWOちゃんはほんとに化けるんですよ。とにかく面白いから、ぜひライヴを観てもらいたい。
-TOSHIさんとしては、先ほど少しお話にもありましたけど、サキヲはどんなバンドになっていってほしいと思っていますか?
NAGAI:やっぱりステージに嘘がないバンドがいいですよね。ステージで出している音や、やっていることに嘘がないバンド。さっき"SAKIWOちゃんは化ける"と言ったけど、化けたものが本物だと思うので。今はおとなしく猫を被ってるかもしれないけど(笑)、そこを曝け出せるように後押ししたいし、挑発していきたいです。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号