Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

johann

2017年04月号掲載

johann

Member:佐藤 竜市(Gt) 川北 真一郎(Gt) 鈴木 翼(Ba) 深津 良輔(Dr) 櫻田 和秀(Per)

Interviewer:吉羽 さおり

-仮タイトルは、全然違うんですね(笑)。「今夜あなたと」(Track.5)はコーラス、シンガロングがたっぷりと入って、よりライヴが意識されていますね。

佐藤:そうですね。それも歌を入れようかとか、迷走していた気がするな。でも結果的にはよかったかな。今作で一番好きですね。

深津:今までは、サビのメロディは竜市君のギターがメロディを弾いていたのを、ちょっと角度を変えて。歌詞はつけないけど、声でサビのメロディを言っちゃおうぜっていう、インスト・バンドらしからぬ、掟を大破りしました(笑)。これは、さくちゃんのアイディアだったかな。

櫻田:最初は、ライヴを意識したシンガロング的な曲を考えていたんですけど、そこまで曲が明るくないっていうか。タイトルを含めて、ちょっと切なさがあるよね。ライヴでお客さんが歌えるかどうかは別として、それはすごくいいかなと思います。普通のシンガロング的な曲にならなかったのは面白い。

-そういうところがjohannならではなんでしょうね。

佐藤:たぶん。

深津:そこもたぶんなの?

佐藤:要は、そのときそのときで自分のブームがあるんですよ。それは結構変わっていくから、"たぶん"なんですよね。

鈴木:あぁ、「今夜あなたと」のときは、"EDM、EDM"って言ってた時期だった。

佐藤:そうだ! EDMが好きで、クラブに行ってたんですよ。これをなんとかバンドで表現できないかなと思っていて。"ドゥーン、ドゥーン、ド、ド、ド、ド、ドゥルルルルルルル"っていうのをやりたいなと。

鈴木:わかりやすいっちゃわかりやすいんですよね、彼がハマッてるときは。

-いまの佐藤さんの音楽的なブームは?

佐藤:"アイドルマスター"ですかね。

深津:よく歌ってるもんね。

佐藤:あとは、怪談系ですかね。怖い話。音楽だとアイマスと、今日来るときに聴いてきたのはケツメイシの「さくら」(2005年リリースのシングル表題曲)、RIP SLYMEの「黄昏サラウンド」(2004年リリースのシングル表題曲)ですね。

川北:自分の好きなものをわーっと言ってくれるんですよ。そのときの衝動をピュアに形にできるのは、バンドのカラーだと思いますね。

櫻田:たしかに。自分で撮った動画を自分で見て、ゲラゲラ笑ってるくらいだからね。

佐藤:最近、反省しなきゃいけないなと思うのは、ファミレスとかで笑いすぎて注意されるんですよ。

鈴木:うちら、ミーティングをファミレスでやるんですけど、店員さんに8割方怒られるんですよね。中学生ですもん、ほんとに。

-(笑)そういうミーティングや普段の雑談から派生して作られていくものもあるんですか。

佐藤:結構、人が言ったふとした言葉を覚えてるときがあるんです。覚えていたら何か使えるんじゃないかと思って、それをひっぱり出してくることがありますね。曲とかもメモしないんです。楽譜に起こすとか、録音するというのはあまりしなくて。1回寝て、起きて覚えていたらいい曲っていうルールで。

-そういう話はよく、シンガー・ソングライターやメロディを作る人が言いますね。このメロディを朝まで覚えていたらとか、このフレーズまた覚えてたら使おうっていう。

深津:自然とやってたんですね。さすがっすね。

-今年は約3年半ぶりとなる作品がこうしてリリースされますが、ここからはより精力的にライヴ活動も行っていくんですか。

佐藤:まだ具体的には決まってないですね。ただライヴの話で言えば、昨年から地方の夏祭りに出させてもらったりしていて。それが今年はもっと増えるといいかなと思ってるんですよ。ライヴハウス以外でも、そういう場所で呼んでもらえたらいいかなって。

川北:そういう場所でウケるんですよね、johannは。

鈴木:千葉の柏市で夏祭りに出させてもらったとき、結構、たくさんの人が見てくださったんですよね。お昼の出演で演奏したんですけど、終わったあとに僕が物販にいたら、60歳過ぎくらいのおじさまが来て、CDを買ってくれたんです。"LED ZEPPELIN以来の衝撃だったよ"って(笑)。

佐藤:はははは(笑)。

深津:相当響いたんだろうね。

櫻田:小さい子も楽しんで聴いてくれたりするんですよ。ドラムがひとり立ってるし、動きもあるから視覚的にも面白いじゃないですか。

-この、歌心ある曲調も自然と響くでしょうしね。

鈴木:自治体系アーティストでね(笑)。

深津:自治体の方って、僕らより20歳くらい年上の方が多いんですけど、本当は若手の方にも地域のイベントに出てほしいんですよね。でも繋がりがないから苦し紛れに、地域のおじさんバンドを呼んでくることが多いみたいなんです。たまたまそういう話を聞いて、僕らでよかったらやりましょうかと言ったら、出させてもらえて。こういうのならやりたい若者もいるし、出てもらいたいというおじさんたちもいるんだったら、Win-Winじゃんっていう感じで。