Japanese
にせんねんもんだい
2015年10月号掲載
Member:高田 正子(Gt) 姫野 さやか(Dr)
Interviewer:天野 史彬
解答なし。未知数。すれ違い。......これらの根本にある"わからない"という感情は、本当に畏怖すべきことだろうか? 何故、人は理路整然としたわかりやすさを求めるのだろうか? 誰かに用意されたレールに従って終末への道を歩むことが正しさか? にせんねんもんだいならきっと言うだろう。"クソくらえ"と。......いや、それは違う。彼女たちは喋らないのだ。彼女たちは言葉という観念ではなく、音楽という肉体をとことん信じ切っている。そして、その音で未来を提示する。僕らが想像と創造を手放さない限り、生み出される希望はあるのだと教えてくれる。新作のタイトルは"#N/A"――つまり"該当なし"。暗闇の中から未来を掴み取る覚悟があるのなら、必聴です。
-新作『#N/A』は、今年の4月に代官山UNITで行われたAdrian Sherwoodとの共演がきっかけとなって、Adrianのプロデュースで制作されたんですよね。具体的に、作業はどんな工程を経て進んだんですか?
高田:今回は、私たちがセッションでレコーディングしたものがまずあって。それに対して、Adrianから何ヶ所か"こういう音があったらいいと思う"というアドバイスをもらって、その音を個々に録ったうえで、それらの素材をAdrianが持ち帰ってミックスしたっていう感じですね。
-みなさんにとって、Adrian Sherwoodってどんな存在でしたか? 言わば、ダブ/レゲエ界のレジェンドじゃないですか。
姫野:あの、実は、お名前しか存じ上げてなかったんです......。
高田:私も......。
-あ、そうなんですか(笑)。でも、実際にAdrianによってミックスされた音源が返ってきたとき、どう思われましたか? 相手が誰であれ、自分たちの音に手を加えられるわけじゃないですか?
姫野:意外と、セッションで録れた音をそのまま活かしている感じでしたね。もっとめちゃくちゃにミックスされるのかなって思っていたら、もともとの素材はそのままに、そこに適度なエフェクトをかけてくれていたので、私たちのセッションの良さも出つつ、Adrianのダブ・ミックスのセンスの良さも出つつ、みたいな感じで。
-にせんねんもんだいは、デビュー当初から"メンバー3人の人力"であることを核としていたと思うんです。そこに他の人の音が加わるのは、もうひとつ新しい肉体が加わる感覚ですか? それとも、もっと違う感覚でしょうか?
高田:う~ん......自分たちの曲だけど自分たちの曲じゃない感覚を覚えるような感じですね。
-"自分たちの曲じゃないような感覚"を得ることって、にせんねんもんだいとしてはウェルカムなことですか? 人によっては、自分の世界観で一貫していないと我慢ならないアーティストもいると思うんですよ。
高田:今までの私たちはそういうタイプだったんですよ。あまり誰かとコラボレーションもしてこなかったし、『N』(2013年リリース)が出たころまでは自分たちの音にこだわって追求してきたんですけど、『N』が出て、石原(洋)さんにリレコーディング(※『NISENNENMONDAI EP』)してもらったりしたとき、もっと違うインプットが欲しいなって思うようになって。自分の主観とはまったく別の感覚を受け入れるというか......自分たちを客観的に見ることのできる瞬間が欲しいなって思うようになったんです。なので、ちょっとずつオープンになってきたんだと思います。今回も、タイミングよくAdrianとのお話をいただいて。もちろん考えましたけど、"やってみよう"っていう気持ちになれた感じですね。
-にせんねんもんだいの結成は1999年ですけど、『N』や石原さんと作られた『NISENNENMONDAI EP』がリリースされたのは2013年で、長い期間、外部からの接触を受けずに3人だけでやってきたことになりますよね。実際、サウンドだけではなくバンド活動に関しても、自主レーベルを運営するなど、にせんねんもんだいは一貫してDIYなやり方を突き通していて。3人であることを守り続けた、その頑なさの要因はどこにあったんだと思います?
高田:私たちはラフにコミュニケーションを取れるタイプではないというか......ちょっと人見知りなところがあるので(笑)。3人だと素で出せる音が、他の人がいると出せなかったりする部分もあるし。あとはもう、単純に3人がいいっていう......他に何かあるかな?
姫野:わかんない(笑)。
高田:まぁ、3人でいることが1番自然体だったし、3人でやってかっこいい音を出したいっていうヴィジョンがあるだけで。それを追求しようっていうテーマがあったんだと思います。
-外部と接触を持つようになったのと同じくらいの時期から、サウンド的にはミニマルな方向性へ舵を切っていますよね。音数が少なくなって、より肉体的になり、ダンス・ミュージック的な効能も増えていった。今回の『#N/A』も、この路線の先端にあるサウンドになっていて。この変化は何をきっかけに起こったものだったんですか?
高田:そもそも、私たちはいわゆるダンス・ミュージックみたいなものを聴いたことがなかったんですよ。でも『Destination Tokyo』(2008年リリース)を作って、ライヴもひとしきり終えたころから、ちょっとずつ、そういうものも聴くようになって。そうやって外からのインプットがあったのがひとつ。あともうひとつは、個人的に『Destination Tokyo』のときにやっていたような、わかりやすいメロディはもう必要ないなって思ったんです。
-どうしてですか?
高田:自分で聴いたときに"わーー!"ってなっちゃうから(笑)。
-もうちょっと具体的にお願いします(笑)。
高田:わかりやすい提示の仕方はかっこ悪いなって思い始めたというか。いろんな心境の変化があったんだと思います。自分で出している音に対して、"もう、その感じはいらないな"って思っちゃうというか......感覚が変わったんでしょうね。いいと思うものがちょっとずつ変わっていって、必然的にミニマルな方向に行ったんだと思います。
LIVE INFO
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
RELEASE INFO
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号








