Overseas
OPERATOR PLEASE
2010年07月号掲載
Member:Amandah Wilkinson(Vo&Gt)
Interviewer:佐々木 健治
-今回、ディスコというのがキーワードの一つかと思います。こういう作品にしようと思ったのは何故でしょう?何か狙いがあったのか、それとも自然とそうなったと言うべきなのか。
ええ!そう思う?私たちは全然ディスコっぽくしたつもりはなかったんだけど・・・むしろ自分としては“ビート” を意識したレコードにしたの!何故かというと、ヒップホップの要素をあちこちに取り入れた音に仕上がったから。だからディスコって言われると正直うーんと首をかしげてしまうわ。だって、ディスコというよりはヒップホップのダンスのように踊れる曲がたくさんあると思えるし。とは言いつつも肩を重心として踊るほうが多いかもしれないけどね。だからヒップホップの王道のダンスのしかたとはちょっとだけ違うかもしれないわ(笑)まあ、ダンスの仕方はそれぞれ自由だから任せるわ!
とにかく、このアルバムは色んな楽器音がぶつかり合うのではなく、ハーモニーを生み出すように作り上げたわ。全て自然に起きたの!
-今作のインスピレーション源となるような作品やアーティストはいましたか?
アルバム制作の点では、昔のオールドスクール・ビートの楽曲やその時代のプロデューサーの曲をたくさん聴いたわ。昔のJanet Jackson の曲とかね。ミニマリストで、あまり音をいじりすぎない感じの曲とか。キーとなる要素をしっかりと確立させ、それぞれが際立つように楽曲を作っていくの。例え良いものでも無理矢理つめこまれたら誰にも気づかれないでしょ?それは避けたわ。シンプルに、かつ、それぞれの楽曲にちゃんと合ったものをやっていくように心がけたわ。どのような音なのかは別として。
JAM&LEWIS、PRINCE、TIMBALAND の楽曲なんかは本当に大好き!
-例えば、YEAH YEAH YEAHSやTHE GOSSIPも、ファーストとは異なる間口の広さを持つアルバムを発表しています。そこで質問ですが、女性は誰しも華やかなポップ・アイコンに自然と惹かれる部分があると思いますか?(例えば、MADONNAでもBLONDIEでもいいですが。)そして、今作であなたがたはそういう場所を目指したと思いますか?もちろん、商業的な意味ではなく、純粋にその音やキャラクターとして。
女性ヴォーカルを評価するとき、ポップ・アイコン云々と固めちゃうのって、どうしてなんだろうね。私は確かに女性ヴォーカルだけど、そこから脱出してもっと大きなものを考えたいの!だって、女性だからこういうポップ、男性だからこういうポップって、ジャンルわけするのって反対に難しいと思わない?人はそれぞれ何に影響を受けたかって別だし、それが例え世間的にポップ・アイコンに影響を受けたとしても、アウトプットの仕方は別だし。
曲に込められた想いや表現したかった特別な感情は、ボーカルが男女関わらず同じだと思うの。自分に対して正直であり、それを詩として書きとめ、どのように表現するか。これに限ることだと思うわ。男女関係なく。
簡単なようだけど、自分自身が自分自身であること、これって案外難しいことよね。
MADONNA やBLONDIE は私たちも憧れをもつアーティストよね。誰がみても憧れちゃうと思う。だけど、真似をするのは違うわ。彼女たちがどのように自分たちを進化させ、キャリアをここまで持続させることが出来たのか、そういう点に大きな刺激をもらいつつも、そこからいかに私たちを作り上げていくかをしっかりと考えることが大切よ。私たちが今までどこでどのように刺激を受けて、物事を考えて今このように進化してきたのかを表現できたのがこのアルバムだと思うの。みんなはこのアルバムを聴いてどう思うかしら。
-特にここ数年は、音楽業界もさらに激動の時期を迎えていますが、今のオーストラリアの音楽シーンはどんな状況ですか?
オーストラリアのポップミュージックシーンは以前と比べると普及してきたと思うわ。ポップ・アイドルが「ポップ」というジャンルをとりあえず全面に出して無理くりポップをするのではなく、バンドがポップをやるというのも増えてきたし。オーストラリアの音楽シーンは、元はロックから始まって今やいくつもの有名なロックバンドを排出した国として、少しずつ幅が広がってきて人々はポップスに対して抵抗感を感じることがなくなってきたの。これって確実に音楽の音そのものが進化していってるってことだと思うわ。たくさんの情熱と魂のこもった想いが垣間見えるわ!
-今後の予定などあれば、教えて下さい。
マイスペや私たちのサイトをみた皆はもう知っていると思うけど、6月からツアーがスタートしているの。日本にも行きたいわ。出来れば9月とか?季節がちょうど良いって聞いたの!日本は大好きで大好きで、また絶対行きたい場所だから!
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号