Overseas
THE PIGEON DETECTIVES
2013年04月号掲載
Writer 小田部 仁
THE LIBERTINESの登場を起点とした数年はTHE STROKES、THE WHITE STRIPES、 KAISER CHIEFS、ARCTIC MONKEYSという乾いた音像とスタイリッシュな雰囲気を持つバンドたちが続々と現れたエピックな期間だった。それらのバンドは直ぐ“ガレージ・パンク・ロック・リバイバル”という、パンクなんだかロックなんだかリバイバルなんだか、よく分からない名前で呼ばれることになるのだが、とにもかくにも、ただただカッコいい洒落たギター・バンドの活躍は、1960年代に始まり、90年代にOASISで決着がついてしまったロック・スターの伝説を知らない不幸な00年代のキッズたちを熱狂させた。“これが俺たちのロックンロールだ!”
“ハト探偵”という奇妙な名前(彼らのTwitterによると、古いフランスの漫画のタイトルらしい)を持つ、THE PIGEON DETECTIVESもまたそんなロックの伝説と色香を体現するスタイリッシュなガレージ・ロック・バンドだ。メンバーは、Matt Bowman(Vo)、Oliver Main(Gt)、Ryan Wilson(Gt)、Dave Best(Ba)、JImmi Naylor(Dr)の5人(全員スタイリッシュな格好でキメていて、カッコいいはカッコいいんだけど、なんで、MattはLED ZEPPELINのRobert Plantみたいなチリチリの髪型なんだろう……と、そこだけが疑問)。イギリス、ウェスト・ヨークシャーのリーズで、2004年に結成。KAISER CHIEFSや DIRTY PRETTY THINGSらのツアー・サポートに抜擢され、2007年に1stアルバム『Wait For Me』が大ヒット、全英チャート3位を記録した。ラウドでファニーなリード・チューン「I Found Out」は、その年のロック・アンセムになった。同年にはFUJI ROCK FESTIVALに来日。2008年の『Emergency』、2011年の『Up Guards & At 'Em!』は、1stほどの成功には恵まれなかったものの、ロック・バンドにあって然るべき成長の過程を辿ってきた。
そして、今作『We Met At Sea』は、その葛藤の軌跡を記録した作品になっている。“先ずは自分たちを少し疑うところから(今作の制作を)始めたんだっけな”と彼らは語る。時代の潮流がエレクトロ、ダンス・ミュージックというものに流れていくにつれ、ガレージ・ロック・リバイバルと位置づけられたバンドの殆どがその音楽性を当初とは違う方向性に徐々に舵を切り始める中、愚直と言っても良いほどにロックンロールというスタイルを貫こうともがく彼らも、4枚目にして、1度自らを振り返る必要があったのだろう。そして、彼らは自らの原点であるところの音楽性をやり抜くと言う意思を固めた。
本作のサウンドや彼らのアティチュードに目新しさはない。リード・シングル「Animal」のMVは、文字通り野獣へと変貌していく男と謎の踊る女というシュールな組み合わせ……もの凄く、既視感がある。同郷のバンドの出世頭、ARCTIC MONKEYSの初期のビデオの様だ。THE PIGEON DETECTIVES、彼らだけがあのガレージ・ロック・リバイバルという言葉がキラキラと輝いて聴こえた時代に置いてきぼりになってしまっているような、そんな気もする。でも、彼らを“そろそろ、大人になれよ”と、切り捨てることが出来ないのは、やはり、我々の心の中にそんなギター・ロックの魔法と破壊力にワクワクしてしまう少年が住んでいるからなのだ。彼らの音楽を聴くという体験はある意味、自分の既に失われてしまった少年期を取り戻す行為であり、同時に己の未熟さとどのように折り合いをつけるべきか決断を迫られる瞬間でもある。
THE STROKESは既にニュー・アルバムを出し、ARCTIC MONKEYSも新作が待たれている……ビッグ・バンドになってしまった、彼らを最早ガレージという言葉で、ひとくくりにすることは出来ないだろう。THE WHITE STRIPESは解散してしまったが、Jack Whiteは未だ精力的に活動している。KAISER CHIEFSの名は、とんと聞かない。THE LIBERTINESの魔法は、ロウソクの炎のようについたり消えたり。そんな風にシーンが変わりゆく中でも、ガレージ・ロック・バンドとして着実に歩み続ける、THE PIGEON DETECTIVESの姿は頼もしくすら見える。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号