Japanese
Happy Collaboration!!
2011年09月号掲載
Writer 沖 さやこ
自身のアーティスト活動内外で他アーティスト等とタッグを組み、新たな世界観を生み出す夢のような企画“コラボレーション”。音楽ファンにとっては、そのレア感もたまらない魅力のひとつである。今日の邦ロック・シーンも、盟友同士で結成したバンド、異色ユニット、ライヴ・イヴェントなどなど、バラエティに富んだコラボに溢れている。2011年の邦ロック・シーンにおけるコラボレーションの実態を、多角的に探ってみよう!
音楽が多様化し、“ジャンルレス”という言葉もすっかり耳に馴染んだ今日の音楽シーン。それは日本のロック・シーンも同様だろう。表現の手法が増え、それに比例して可能性も広がってゆく。活動内容だけでなく、その活動の“場所”が増えてゆくのは必然だった。自身のアーティスト活動の中で出来ないことをやってみたい――その探究心の先にある選択肢のひとつにあるのが“コラボレーション”なのではないだろうか。
そんな日向が加入しているストレイテナー。メンバーのナカヤマシンペイ(Dr)と、大山 純(Gt)は2009年にanother sunnydayを始動させる。
ヴォーカルは元serial TV dramaの伊藤文暁だ。“分かりやすく、楽しく、脳にストレスがかからないバンドを創る”というコンセプトのもと、軽やかなギター・ロックを掻き鳴らす。今年4月にリリースされたミニ・アルバム『siesta』はタイトル通り、シエスタ(※スペイン語で昼寝の意)のように心地良い作品だ。
今年2月にはLAMA結成のニュースにも音楽ファンの注目が高まった。メンバーは元SUPERCARの中村弘二、フルカワミキ、bloodthirsty butchersの田渕ひさ子、agraphの牛尾憲輔。長いキャリアを持つ3人と、近年のエレクトロニカ・シーンで活躍する20代の牛尾が作り出す音楽は、弾ける果汁のように甘くフレッシュなテクノ・サウンド。現在リリースはシングル『Spell』のみだが、これから先の活動にも目が離せない。
昨年スタートした、ZAZEN BOYSのフロントマン向井秀徳とシンガー・ソング・ライターLEO今井のユニットKIMONOS。
一見異色のコラボだが、1stアルバムでもある『KIMONOS』は西洋と東洋、過去と未来が融合したオルタナ・ダンス・ロック。その不思議なサウンドに一瞬異世界のような空気を感じたが、向井と今井の声が重なった瞬間に、この音楽は“現在の東京”そのものだということに気付いた。物事をちょっと違った角度から見るだけで異世界に見える――そんな楽しみの提示ようにも思える。
別ユニット等を組む以外に、自らの活動に他アーティストを招くパターンもある。孤高のシンガー・ソング・ルポ・ライター/J-POP界の無頼派を名乗るミドリカワ書房が今年7月にリリースしたメジャー復帰アルバム『愛にのぼせろ』は、恋愛をテーマにしたコンセプト・アルバム。
全10曲のうち6曲をGOING UNDER GROUNDとコラボしている。ゴーイングの持つスケール感と柔らかさ、ミドリカワの昼ドラも恐れおののくような(?)衝撃的な物語調の歌詞と飄々とした歌いっぷりのコントラストが面白い。
6月にリリースされたASIAN KUNG-FU GENERATION主催のNANO-MUGEN FES.のコンピレーション・アルバムに収録されている「All right part.2」で、アジカンとチャットモンチー橋本絵莉子(Vo&Gt)のコラボが実現。
気だるい歌い方と洗いたての洗濯物のようなパリッとしたサウンドが作り出すオルタナ感に思わずニヤリ。声優だけでなく歌手としても活躍する坂本真綾は10月にリリースするシングル『Buddy』でSchool Food Punishmentとコラボ。その1週間後にリリースされる『おかえりなさい』はユーミンこと松任谷由実が作曲を手掛けている。
え、この人とこの人が? という“意外性”もコラボの魅力。
今年の意外性ナンバー・ワンは、海外だがMETALLICAとLOU REEDだろう。
この2組がコラボすると聞いたときはとにかくひたすら驚愕だったが、どんな化学反応が起きているのか? と考えるだけでも胸が高まる。
音源やバンド結成に留まらず、ライヴ・シーンにおいても異色コラボが実現している。氣志團が現在開催中のツーマン・ライヴ・シリーズには、POLYSICS、the telephones、the pillows、毛皮のマリーズ、神聖かまってちゃん等が参加。ステージ上で繰り広げられるコラボレーションはその場でしか見ることが出来ない超絶レア体験。ライヴの魅力を更に感じることが出来るだろう。
かまってちゃんと言えば、2月にSHIBUYA-AXで行われたももいろクローバーZとのツーマン・ライヴも一見相容れぬものだった。だが、違うジャンル、普段同じイベント等に出ないアーティスト同士がライヴを行うことで、オーディエンスはまた違う音楽に触れることが出来る。食わず嫌いならぬ“聴かず嫌い”がなくなり、音楽好きがもっと繋がることが出来れば、また様々な可能性が生まれるだろう。それは、アーティストが自らの表現を広げようとすることと非常に酷似している。コラボレーションはアーティストの居場所や楽曲アプローチだけではなく、我々リスナーの知的好奇心を常に刺激し拡張し続ける。
コラボレーションはいつの時代も、いつもと違ったワクワクと驚きを感じることが出来る“祭”のようなもの。そんな祭が花火のように美しく乱発する今日のジャパニーズ・ロック・シーン、楽しまなきゃ損ですよ!
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
RELEASE INFO
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号