Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

UNCHAIN 谷川正憲 改め、茉莉乃沢ガニ太【第4回】

UNCHAIN 谷川正憲 改め、茉莉乃沢ガニ太【第4回】

Written by 谷川正憲
2012.10.19 Updated

暁の鼓動と共に僕の心臓は強さと速さを増していく。幼馴染みで初恋の相手でもある、比叡山ふもとが攫われたのは昨日未明。僕は親友の部田下流夏(ブタゲ ルゲ)、予知能力者の予知夢千代(ヨチ ムチヨ)と共に下り列車に同乗していた。言いようのない嫌な予感が僕を支配している。流夏もそれを感じ取っていたのか、デフォルトが白目だ。山々を越え、案の定降り立った駅は僕の慣れ親しんだ町『ピネヤマ』だった。「ムッチーは知っ

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第13回】

0.8 秒と衝撃。 塔山忠臣 の「アホボケカスは俺か?」【第13回】

Written by 塔山忠臣
2012.10.18 Updated

最近ずっとひとりでアルバムを作ってる。2013年1月23日発売を目指してる。日程的にかなりタイトで集中力をグングンあげる毎日。誰とも会っていないし、日々の生活はナントカやってるカンジ。だいたい早朝から昼過ぎor夕方まで肉体労働のアルバイトしてそのままスタジオに到着。軽く昼寝し(コレ大事、作業効率全然違う)起きたら夜中までコツコツやる。ボビーさんの件で色々状況も変わり、大変なコトも多い。スタジオ確保

cinema staff 「萌えもemo」【第3回】

cinema staff 「萌えもemo」【第3回】

Written by 辻 友貴
2012.10.18 Updated

9月に入りましたが、秋はもうちょっと先ですかね。 食欲の秋、読書の秋、emoの秋。 さて、今年の僕の夏の一番の思い出といえば、確実にフジロックということになるでしょう。 初のフジロック参戦、3日目だけ行って参りました。 個人的ベストアクトはRefused。 だったんですが、今回のコラムはフジロック三日目ホワイトステージトリを務めたAt The Drive-In関連について語ってみます。実際フジロッ

アルカラ 稲村太佑の「なんでもドラマ化計画」【第2話】

アルカラ 稲村太佑の「なんでもドラマ化計画」【第2話】

Written by 稲村太佑
2012.09.16 Updated

お疲れ様です。まさかの第2回があったんですね!!何気ない写真を一気にドラマ化してしまうその名も「なんでもドラマ化計画」のお時間がやってまいりました。お相手はわたくしアルカラのボーカル・ギター・タンバリンたまにバイオリンの稲村太佑がお送りいたします。 第2話「メール機能が別な発展を遂げたならの巻き」 昨今では、待ち合わせ、友達や恋人との連絡手段として携帯電話のメール機能を当たり前のように使っている。

sleepy.ab「二度寝する奴ぁ三度寝る」【第9回】

sleepy.ab「二度寝する奴ぁ三度寝る」【第9回】

Written by 成山 剛
2012.09.16 Updated

前回はgt山内の女々しさについて思う存分書かせてもらいましたところ反響が大きかったです。『山内さんのあれ見ましたよ山内さんってほんと面白いひとですよね!』とみんなが言う。こちらは彼を少しだけ貶めたつもりが彼の人気は上がるばかり。 しゃくなので1、2回彼には触れないことにしようと思う。 さて今回は好き嫌いについての話をしよう。 幼い頃食べられるものが多くなかった。野菜という野菜はほとんど食べられなか

モーモールルギャバン ゲイリー・ビッチェの「モーモールル茶番」【最終回】

モーモールルギャバン ゲイリー・ビッチェの「モーモールル茶番」【最終回】

Written by ゲイリー・ビッチェ
2012.09.15 Updated

こんにちは。悲しいお知らせです。10回目を迎えた今連載ですが、残念ながら今回が最終回なのです。突然の報告ですみません。元々は用意周到に生きてゆきたい性分だった私ですが、ここ2~3年が余りにも激動の日々すぎて、いつのまにか目の前の壁を必死で乗り越え続ける日々を送るようになっておりました。今回が最終回だという事も突然の発表になってしまい、さぞかし全国80万人のゲイリー・ビッチェファンの皆様を驚かせてし

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第9回】

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第9回】

Written by タカハシヒョウリ
2012.09.13 Updated

1985年生まれ。僕と同じくらいの世代の人は、たぶんあのマンガが小学生だった僕たちの日常に、彗星のように現れた時の衝撃をわかってくれるんじゃないだろうか。僕たちの世代は、ゲーム黄金世代だった。ファミコンと同時に生を受け、スーファミ、ゲームボーイ、プレステ&セガサターンというゲームの進化にあわせて成長してきた。まさに「東京生まれファミ通育ち」を地でいく世代なんだ。特にドラクエ、FF、ポケモンといった

cinema staff 「萌えもemo」【第2回】

cinema staff 「萌えもemo」【第2回】

Written by 辻 友貴
2012.08.14 Updated

こんにちは。二度目の投稿になります、コラム。 一度目は気合い入れて何日も前に書いたんですが、二度目にしてもうギリギリのしめきりになって書いております。(本日ワンマン前日) まだまだこのコラムの方向性は定まっておらず、とりあえずエモい小話でも毎回一つ挟んで。とも考えたんですが。。。 ん? んんん? そもそも「エモい」って本当はどゆ意味?てことでまずググる。 1.エロくて気持ち悪いこと、またはそういっ

UNCHAIN 谷川正憲 改め、茉莉乃沢ガニ太【第3回】

UNCHAIN 谷川正憲 改め、茉莉乃沢ガニ太【第3回】

Written by 谷川正憲
2012.08.13 Updated

「いやー、一時はどうなることかと思ったよ。」すっかり夜は明け、僕と親友の部田下流夏(ブタゲ ルゲ)は大学を後にし、帰路についていた。「むぅ、ガニ太氏にはお恥ずかしいところを見せたでし。」流夏はまだ半分白目だ。「これでおあいこってゆうか、やかんの件も含めて、互いの胸にちゃんとしまっておこうぜ。」「むぅ、もう脅迫出来なくなったでし。」「ったくこのやろー。」一件落着ムードもつかの間、目の前に一人の少女が

sleepy.ab「二度寝する奴ぁ三度寝る」【第8回】

sleepy.ab「二度寝する奴ぁ三度寝る」【第8回】

Written by 成山 剛
2012.07.18 Updated

さて今回はgt山内憲介に触れてみよう。彼とは俺がうんこを踏んだ事で始まった腐れ縁という事はこのコラムの記念すべきvol.1で話しました。見ていない方はすぐにsleepy.ab、うんこ、出会い、で検索してみてください。なにが出てくるかは知りえません。話を戻そう、一言で言うと彼は謎だ。気付いている方も多いと思うが彼は相当変だ。エルガーのエニグマ変奏曲くらい変だ。(エニグマ変奏曲って言いたかっただけでエ