Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第15話】

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第15話】

Written by 疋田武史(Dr)
2016.01.18 Updated

皆さま明けましておめでとうございます! 今年一発目のアルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」はドラム疋田が担当します。 全国9か所で行われたワンマンツアー「ばーばばばぁつあー」 どの土地も大盛り上がりで、演奏していてとても楽しいツアーになりました! 見に来てくれた方、応援してくれた方本当にありがとうございました! 2015年もいろいろな土地で100本以上のライブをやってきたアルカラですが、疋田の独断と

KEYTALK ジョニー義勝の「ニッポン留学記!」【第13回】

KEYTALK ジョニー義勝の「ニッポン留学記!」【第13回】

Written by ジョニー義勝
2016.01.17 Updated

こんにちは。義勝です。今年もよろしくお願いします。 前回のコラムの事ですが「生まれ変わったら椅子になりたい」というしょうもない文章を書き終わりSkream!さんに送信した直後......排水溝に5時間潜んでパンツを覗いた男性が逮捕され「生まれ変わったら道になりたい」と言い放ったというニュースを知り「しまった!これじゃ何か似ているじゃないか」と思ったが時すでに遅かった者です。 でも大丈夫!僕は別にパ

ヒトリエの「グルメトーキョー」【第10回】

ヒトリエの「グルメトーキョー」【第10回】

Written by wowaka
2016.01.15 Updated

すっかり寒い。 暖房のよく効いたファミレスに入ってこれを書いている。 屋外と室内との温度差で頭がぼうっとする。   最近音楽を以前より楽しんでいる自分がいる。 元々音楽が好きだから曲を作って唄っているわけではあるけれど、そういう発信側に立って以来、頭を空っぽにしてただ音に身体を委ねることが意外と難しくなってしまっていることに悩んだりもしていた。この曲はこうだから格好良い、だとか、すごく良いんだけど

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.6

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.6

Written by 長田カーティス
2016.01.14 Updated

新年明けましておめでとうございます! 2016年最初の月刊長田です! まずは2015年の総括をしましょうかね。んーっと色々ありました!ということで、今年も月刊長田やっていきましょう! あ、今年と言えば2/3にシングル「心雨」をリリースします! 消滅都市っていうゲームのゲーム内とテレビCMで流れている曲です! 僕もゲームのキャラクターになってるよ。 ってことで、無趣味な僕はボケーっとしながら考えまし

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第28回】

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第28回】

Written by タカハシヒョウリ
2016.01.11 Updated

たとえば「この世に同じ人間は2人といないんだよ」とか「人間はそれぞれ世界に1つだけの花なんだ」とか「人を一緒くたにしちゃいけないよ」とか言われたら君はどう思うだろうか。「まあ、そりゃそうだけ......」という、えも言われぬ気持ちにならないだろうか。わかるけど、そんな正論を普通に言われてもー......みたいな腑に落ちなさが湧いてこないだろうか。 しかしこれが強烈な眼力で「"雑草"などという草は無

9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろの「この木なんの木 発情期☆」【第2回】

9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろの「この木なんの木 発情期☆」【第2回】

Written by かみじょうちひろ
2015.12.20 Updated

第2回「へるへる!すけすけ!ヘルスケアー!! 」)^o^(   やほやほやっほー)^o^( 今日も、下半身で恋するタイプの男の子、ちひろだよ!前回の、記念すべき第1回は「この木なんの木 発情期☆」のボツタイトルを4つほど掲載しましたが......コラムを提出した数時間後に、「この木なんの木 フル勃起☆」という、大変秀逸なタイトルを思いついたことを、ここにお知らせしておきますねー)^o^( まぁ残念

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第3回】

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第3回】

Written by 空想委員会
2015.12.19 Updated

三 浦 の 格 言 「テンションのコントロールが出来てこそ一人前」 生きてると色んなことが起こります。 良いことも悪いこともありますが、それでも毎日を生きていかなければなりません。 そして、私の経験上、何かを得ようとするならば、積極的かつ攻撃的でなければいけません。 受身でいても誰も何も与えてくれません。 自分でテンションをコントロールする必要があるのです。 方法は何でも良いです。 音楽を聴い

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第3回】

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第3回】

Written by 佐々木亮介
2015.12.19 Updated

鹿児島SR HALLでROTTENGRAFFTYのツアーに参加した。顔は怖いが根は優しい。MERRYと繋げてくれたのもNOBUYAさんだった。ジャンルの壁を壊し続ける最高に熱い兄さん達である。また一緒に演りたい。 鹿児島は好きな町で、全県ツアーで演奏したTIMELESSも雰囲気のある店だし、WALK INNという素敵なスタジオもある("GO"はここで作った)。飯も焼酎も旨い。更に良いレコ屋まである

andropの「レッツ&ゴー!!」【第8回】

andropの「レッツ&ゴー!!」【第8回】

Written by
2015.12.19 Updated

あんどろっぷのレッツ&ゴー。毎回僕たちが気になっていることにチャレンジしていくこの企画。 第8回『シタール教室』 シタールとは!北インド発祥の弦楽器。民族楽器の一つ。シタールという言葉の語源はペルシア語のセタールとされている。伝統的なシタールは19弦で、棹は長さが約90cmで約20個の金属製のフレットが結びつけられている。フレットの上には約7本の金属製の演奏弦が張られており、左手の指で弦を押さえミ

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第15回】

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第15回】

Written by ミユキ
2015.12.18 Updated

皆さんこんにちは、ミユキです。あっという間の年末ですね。 今年は本当に濃い一年だったなあ。 何も出来なかった去年から一転、2015年はまず、活動できたことが嬉しかった。 12ヵ月連続配信、CDを出して、ワンマン、そして野音フリーライブ。 2016年は、さらにがむしゃらに突き進んで行きたい!! だって、ハルカトミユキはまだ始まったばかりだって、思うんだ。 2015年を個人的に振り返ると、これまた濃い