Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

KEYTALK ジョニー義勝の「ニッポン留学記!」【第12回】

KEYTALK ジョニー義勝の「ニッポン留学記!」【第12回】

Written by ジョニー義勝
2015.11.22 Updated

ニッポン留学記!です。近況です。この記事を書いている今現在は武道館ワンマンの直前で、日々練習に励んでおります。果たしてどんなライブになったのでしょうか。それと10月14日にシングル『スターリングスター』が発売になりました。もう何日か経ちましたが、聴いてくれた方ありがとうございます。3曲入りですが、3曲それぞれ作詞や作曲した人が違う、濃いCDになっております。たくさん聴いていただけたら嬉しゅうござい

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第14話】

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第14話】

Written by 田原 和憲(Gt)
2015.11.21 Updated

まいどまいど、この前34歳を迎えました田原やでー!先日めでたくnewアルバム「ちぎれろ」リリースしましてその翌日には下北沢のLIVEHOLICにてリリースパーティーも開催させていただきました、ありがとーございます!!みなさんがこのコラムを見る頃にはツアーも始まっておると思います、頑張っていきますよー!! 話は変わりますが......いや、BEERの話に戻りますが......一口にBEERといっても

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第27回】

オワリカラ : タカハシヒョウリの「火星から来た漫読家」【第27回】

Written by タカハシヒョウリ
2015.11.20 Updated

この世の中には、この道は危険だけどどうしても行かなければならない、という時がある。それは未知への好奇心なのか、人間の本能なのか。たとえそれが1%でも、望みがあればそれに賭けてしまう......人間とは不思議な物だ、とそんなことを考えながら、映画館への未知、もとい道を歩いたのは、ちょうど今日。そう、ちょうど今日、見てきたところなのだ。映画『サイボーグ009VSデビルマン』を。あのデビルマンと009が

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.5

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.5

Written by 長田カーティス
2015.11.19 Updated

どうも、月刊長田です。indigo la Endはただいまレコーディングの真っ最中。果たしてどんな曲が出来上がるのでしょうかね。 ということで、趣味を見つけようという企画の月刊長田ですが、今回は番外編って感じになります。もうみんなに伝えたくて伝えたくてしたかない事があるんです。 10月14日、その日は僕にとって特別な日でした。朝起きてご飯食べて夕方までギターを弾く。それはいつもの事。でも今日は特別

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第2回】

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第2回】

Written by 空想委員会
2015.10.25 Updated

三 浦 の 格 言 『旅は道連れ』 「旅は道連れ世は情け」ということわざ。 これは、旅をするときに道連れがいると心強いように、世の中を渡っていくには人情をもって仲良くやっていくことが大切だということ。 しかし、敢えて今は「旅は道連れ」だけにしましょう。 空想委員会は全21公演のワンマンツアーを行います。これは、我々がツアーをするだけのように見えますが、実は「道連れ」を作るための旅でもあるのです

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第2回】

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第2回】

Written by 佐々木亮介
2015.10.24 Updated

大阪の夏の終わりの風物詩フェスティヴァル「OTODAMA~音泉魂~」のメイン・ステージこと大浴場ステージで、一番風呂アクトとしてライブを演ってきた。「俺達の時代編」と副題が付いたこの日のラインナップには、グッドモーニングアメリカやクリープハイプやキュウソネコカミ等々、世代の近いバンドがズラリと並んでいた。楽しかったし、燃えない訳が無かった。打ち上げの宴会では我がドラマー渡邊君による井上陽水さん「傘

andropの「レッツ&ゴー!!」【第7回】

andropの「レッツ&ゴー!!」【第7回】

Written by
2015.10.23 Updated

あんどろっぷのレッツ&ゴー。毎回僕たちが気になっていることにチャレンジしていくこの企画。 第7回『陶芸』 陶芸とは! 粘土を成形して高温で焼成することにより陶磁器などをつくる技術のこと。生業として陶芸を行う者を陶工もしくは陶芸家とよぶ。 造形方法には手びねり、型を用いて土の形を整える方法、轆轤(ろくろ)の上に置き手足や機械で回しながら両手で皿や壷などの形を作っていく方法などがある。今回は轆轤での成

THE ORAL CIGARETTESの「PHOTORAL CIGARETTES」【第8回】

THE ORAL CIGARETTESの「PHOTORAL CIGARETTES」【第8回】

Written by
2015.10.23 Updated

山中拓也 (Vo/Gt) ハロスリマネージャーがめっちゃ美味しそうにピザ食ってました!名物マネージャー。 ユニゾンのワンマンにいきました。最高の空間でした。俺らも武道館目指して頑張るぞ! ラブシャ前に山中湖でバーベキューをしたよ。食いまくってラブシャで良いステージが出来ました! あきらかにあきら (Ba/Cho) 敏腕マネージャー"871氏"が可愛い顔してる。まだまだ青年です! 先輩バンドマンの家

シナリオアートの「ノウナイランド」【第8回】

シナリオアートの「ノウナイランド」【第8回】

Written by ハットリクミコ
2015.10.22 Updated

始まりました!シナリオアートのノウナイランド! シナリオアート Drum & Vocal ハットリクミコです! すっかり寒くなってしまったね~。 私達はワンマンツアーも終え、新しい作品をみんなに届ける為に、制作の毎日です!! そんな中初めてアニメのタイアップが決まったよ! アニメ『すべてがFになる』のエンディングテーマに選ばれ、オープニングテーマに決まった、レーベルメイトのKANA-BOONと一緒

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第14回】

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第14回】

Written by ハルカ
2015.10.21 Updated

みなさんこんにちは。ギターボーカルのハルカです。 隠していたわけでもないのだが、実は私、自分で鋲を打った革ジャンを着て、高円寺のライブハウスをうろついてる中学生だった。 グロテスクで醜悪な、とうしろバンドのアンダーグラウンドロックンロールは、なぜか、私にとっては、物凄く輝いて見えたんだ。 高円寺の古着屋を巡っては革ジャンを探し、おもちゃのような鋲ブレスをつけて歩く。痛々しくも、まぶしい記憶だ。 私