Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

黒猫チェルシーの「開拓!ネコロンブス」【第11回】

黒猫チェルシーの「開拓!ネコロンブス」【第11回】

Written by 宮田 岳(Ba)
2017.09.21 Updated

黒猫チェルシーの開拓!ネコロンブス 第11回 <宮田 岳(Ba)> アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ コトの発端は「コルテスの海」という一冊の本。アメリカの小説家であり海洋生物学者であったジョン・スタインベックが、カリフォルニアで行った生物採集について記したこの退屈な手記は、文中でのビールを飲む描写があまりにも美味そうだという一点においてのみ優れている。 舞台は20世紀初頭のカリフォルニア。そこは

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第25話】

アルカラの「ぐるぐるムニムニ化計画」【第25話】

Written by 下上 貴弘(Ba)
2017.09.20 Updated

やってきました~。 ぐるぐるムニムニ化計画。 前回の稲村氏が初のフルアルバムのリリース月だったのにもかかわらず、全く触れずにまさかの夢オチ!? だったので、反対に結構真面目なことを書いてみようかなと思います。 ニューアルバム"KAGEKI"についてはブログにて~。 これを書いているのはちょうどお盆頃、ご先祖様が帰ってきている頃です。 僕は、10年前くらいからすごい好きなイラストを描く方がいまして。

夜の本気ダンス 米田貴紀の「ディスク男(マン)!」【第10回】

夜の本気ダンス 米田貴紀の「ディスク男(マン)!」【第10回】

Written by 米田貴紀
2017.09.15 Updated

■Radiohead / Hail to the Thief 中学生の頃にN.E.R.DのRock Starという曲をなぜかRadioheadの曲だと勘違いして地元のCD屋さんで間違えて買ってしまったこの1枚。 N.E.R.Dはアメリカのhiphop系のアーティストでRadioheadの楽曲とは似ても似つかぬイケイケな音楽。 Hail to the Thiefの1曲目2+2=5を聴いた瞬間にCD完

ヒトリエの「グルメトーキョー」【第20回】

ヒトリエの「グルメトーキョー」【第20回】

Written by シノダ(Gt/Cho)
2017.09.14 Updated

はいどうも、グルメトーキョーシノダ回です。 このコラムは8月15日に書かれています。 前々回では全国のおいしい回転寿司を紹介し、 前回は名古屋のラーメン屋のコピー店が年一くらいで開かれる(?)というお話をした為、 シノダには東京の引き出しが本当に無いんじゃないかと思われるのもあれなので、今回はフツーに東京のお気に入りの飲食店を紹介したいと思います。 あれはいつだったのかすら思い出せないような逢魔時

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.16

indigo la End 長田カーティスの「月刊長田」VOL.16

Written by 長田カーティス
2017.09.13 Updated

いやー、夏ですね。雨ばかりだけども。洗濯が全然出来なくて困っちゃう20代ラストサマー。どうも僕です。7月にリリースしたアルバム『Crying End Roll』、それに伴うワンマンツアー『始藍』が始まろうとしています。どんなライブになりましょうかね。ワンマンツアー久々だから緊張する。ひたすら練習する日々です。 さてさて今月の月刊長田。なにをしましょうか。毎度のごとくGoogleで検索。なんか長田の

Brian the Sun 小川真司と田中駿汰の「しんしゅんワンコインキッチン!」【第8回】

Brian the Sun 小川真司と田中駿汰の「しんしゅんワンコインキッチン!」【第8回】

Written by 小川 真司(Gt/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)
2017.09.04 Updated

第8回「しんしゅんワンコインキッチン!」 このコラムではBrian the Sunギター小川真司と、ドラム田中駿汰がワンコイン(500円)で料理を作っていきます! 「小川さん家のヨーグルトケーキ」 材料 ヨーグルト 148円 生クリーム 198円 レモン 50円 ルヴァン 100円 ご家庭にある(あるのか?笑)ゼラチン、牛乳、バター(マーガリン) 用意するもの タルト皿、もしくはお菓子の空き缶 駿

9mm Parabellum Bullet  滝 善充の「滝工房~初級編~」【第2回】

9mm Parabellum Bullet 滝 善充の「滝工房~初級編~」【第2回】

Written by 滝 善充
2017.08.18 Updated

「ライブやりました」 滝です。 先日はバベルツアーのラストに出演してきました。9mmとしてステージに立ったのは実に8ヶ月ぶりです。見てくれた皆さんありがとうございます。演奏したのはたった二曲ですが、このたった二曲のためにいろんな準備をしたり、いろんなことを考えていろんな覚悟をしたり、筋トレしまくったり練習しまくったり、なかなか大変な過程を経て当日のステージまで辿りつきました。 アンコールでもう一度

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第13回】

空想委員会の「三浦、佐々木、岡田という人間」【第13回】

Written by 空想委員会
2017.08.18 Updated

三 浦 の 格 言 「暗転って素晴らしい」 「デフォルメの青写真」というアルバムをリリースし、それのリリースツアーをやってます。元々ただ楽しいだけの曲よりも、曲の世界観に引きずり込まれて抜け出せなくなるような曲の方が好きな私。アルバムに収録されている「罪と罰」という曲をライブでやるにあたって、私のやりたい事がより明確になりました。 で、ライブでとても大事なのが完全なる暗転。真っ暗になる瞬間がと

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第13回】

a flood of circle 佐々木亮介の「ディグ・ディグ・ブルース」【第13回】

Written by 佐々木亮介
2017.08.17 Updated

アメリカ南部シリーズ終章。ミシシッピ洲クラークスデイル編。 メンフィスから車で南へ2時間弱。広大という表現じゃ足りないほど広大な綿花畑、弾痕の残る軒並み(ゲトー)、遮るものの無い空、超巨大な散水車、国道沿いに連なる墓地(高名なブルースマンの亡骸もそんなところに眠っていたりする)......薬莢ってもんを拾った。「エクストラ・ライト」と記してあった。撃ち心地軽いわあ、とかあるんだろうな。そういうもの

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第25回】

ハルカトミユキの「伝言ゲーム」【第25回】

Written by ミユキ
2017.08.16 Updated

皆さん、夏休みいかがお過ごしですか? ミユキです。 年を重ねるごとに、時間の体感速度が速くなり、あっという間に9月目前です。 9月といえば......そう野音。 ハルカトミユキにとって3度目の野音。 人生の中で大きな岐路になるようなチャンスってそう何度とない。 一昨年初めて野音に立つことが決まったLIQUIDROOMのLIVEの日から、 3年連続で野音のステージに立つことになるなんて夢にも思ってい