Overseas
Hostess Club Weekender
2013.02.02 @Zepp DiverCity
Writer 山口 智男
開催4回目となるHostess Club Weekenderの初日(2月2日)に足を運んだ。Hostess Club Weekenderは2012年2月の開催以来、洋楽ファンのツボを押さえたラインナップが支持されているライヴ・イベント。VAMPIRE WEEKENDとDIRTY PROJECTORSが各日のヘッドライナーを務める今回もこれまで同様、海外のトレンドセッターが注目しているアーティストが顔を揃えるということで、開演前からステージ・エリアは開演を待ちわびる大勢の観客で埋まっている。
トップバッターはロサンゼルスの4人組、FIDLAR。“Fuck It Dog, Life's A Rusk(=しょーがーねぇー、人生は賭けだ)”の頭文字をバンド名にしている彼らはサーフ~ガレージ・パンク・サウンドとドラッグ、アルコール、スケボーについてばかり歌っているという享楽主義が歓迎されるとともにTHE HIVESのUSツアーの前座に抜擢され、一気に知名度を上げたという。因みにElvis(Gt)とMax(Dr)のKuehn兄弟はTHE OFFSPRINGに影響を与えたオレンジ・カウンティのハードコア~ゴシック・パンク・バンド、T.S.O.L.のギタリスト、Greg Kuehnの息子だそうだ。
その彼らは “私ハFIDLARデス”という冒頭の挨拶を含め、“私ハビールガ好キデス”“ドラエモンガ好キデス”“大丈夫デスカ?(私ハ)大丈夫デス!”“ウ○コウ○コウ○コ”というしょうもない日本語のMCを挟みながら、Pitchforkでベスト・ニュー・トラックに選ばれた「Cheep Beer」をはじめ、リリースしたばかりのデビュー・アルバム『Fidlar』からの曲をテンポよくたたみかけ、客席を大いに沸かせた。
THE HIVESの前座に抜擢されたことも大いに頷ける威勢のいいサーフ~ガレージ・パンクは、しかし、メンバーがスケーターというだけあってハードコアやスラッシュ・メタルの影響も窺え、そんなところが決してシリアスにならないキャラクターとともにFIDLARというバンドの個性を印象づけていた。そして40分ほどの熱演を終えると、彼らは“オシッコガシタイ”と言い残して去っていった。
インプロ風に演奏を始めたUNKNOWN MORTAL ORCHESTRAは60年代調のサイケデリック・ロックを奏で、FIDLARが作った狂騒の名残を、ゆるゆるとまったりした空気に変えた。ニュージーランドのバンド、THE MINT CHICKSのメンバーだったRuban Nielson(Vo/Gt)が移住したオレゴン州ポートランドで結成した3人組である。
アメリカのみならずヨーロッパでも歓迎されたセルフタイトルのデビュー・アルバムの収録曲を中心にリリースしたばかりの2ndアルバム『II』からも「So Good At Being In Trouble」「Swim And Sleep (Like A Shark)」の2曲を披露。甘美なメロディーとドラマチックな展開を敢えて否定したようなミッドテンポの淡々とした演奏が心地いい陶酔を誘う。その彼らがラストの「Boy Witch」では激しい変拍子を交え、刹那的とも言える熱狂を作り出した。そして、ライヴの流れにやっとうねりが生まれたと思ったとたん、演奏はインプロになだれこみ、そのまま幕を閉じた。
デビュー・アルバム・リリース前の新人にもかかわらず、いきなりこの日のラインナップにおける中堅を任されたところにPALMA VIOLETSがいかに注目されているかが窺えた。初日の目玉と言ってもいい。彼らを楽しみにしていたという人も少なくなかったにちがいない。
THE SMITHS、THE STROKES、THE LIBERTINESを見出したイギリスの老舗インディ・レーベル、ROUGH TRADEのGeoff Travisが1曲聴いただけで契約を申し出たというロンドンの4人組はSid Viciousが歌うEddie Cochranの「Somethin’ Else」とともにステージに現れた。それだけで、なんとなくどういうバンドなのかが窺い知れる。
デビュー・シングルの「Best Of Frends」他、3月にリリース予定のデビュー・アルバム『180』からの曲を披露。
パンク・ロック、パブ・ロック、ビート・ロックなんて言葉を連想させるロックンロール・バンド。メンバーの佇まいからは、初々しさよりもいかにもワーキング・クラスらしいタフさが感じられる。じゃあ、古いタイプのバンドなのかと言うと、一概にはそうとも言えず、キーボードが加わった演奏からはECHO & THE BUNNYMEN、THE CUREといった80年代の英国ニュー・ウェイヴの影響も窺える。どこか懐かしさも感じさせつつ、型にはまらないおもしろさがある。Geoffが惚れこんだのも頷ける。途中、興奮した観客3人がステージに上がり、バンドと一緒にポゴを踊り、彼らの演奏を盛り上げた。
シアトルの5人組、BAND OF HORSESはTHE ROLLING STONESやEAGLES他を手掛けてきた名プロデューサー、Glyn Johnsと組んだ最新アルバム『Mirage Rock』中心のセットと思いきや、これまでリリースしてきた4枚のアルバムからの選曲でキャリアの集大成を思わせるパフォーマンスを披露した。カントリー・ロック・サウンドにニュー・ウェイヴ的なきらめきを加えたり、ハーモニーを強化して往年のウェスト・コースト・ロック風に迫ったりと作品ごとにサウンドのマイナー・チェンジを繰り返してきた彼らは2010年のSUMMERSONIC以来の来日となる今回はパワフルなバンド像をアピール。リズムも含め、曲ごとにもうちょっとメリハリがあってもよかったと思うところはあるものの、大音量の演奏はなかなかの迫力だった。
さっき書いたようにPALMA VIOLETSも初日の目玉だったにちがいない。しかし、一際盛り上がった客席を目の当たりにして、やっぱりみんなVAMPIRE WEEKENDを観にきたのだろうと実感した。
セルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリースするやいなや、スマートな音楽性と涼しげなルックスが大歓迎され、時代の寵児になったニューヨークの4人組。アメリカで1位、イギリスで3位になった2ndアルバム『Contra』収録の「Cousins」以下、2枚のアルバムから曲をたたみかけるように演奏していった。彼らのサウンドを特徴づけているアフロ・ビートとエレクトロニックな音使いも織り交ぜながら、彼らの曲が決して小難しくならず、あくまでも極上のポップ・ソングに聴こえるのは、演奏の軽快さとEzra Koenig(Vo, Gt)の甘い歌声ゆえ。50年代のロックンロールや80年代のファンカラティーナも連想したと言ったら歳がバレるか。そんな魅力に加え、個人的にはEzraが巧みなプレイで奏でる流麗なギター・フレーズとその艶やかな音色にも魅了された。
中盤、5月にリリースする3作目のアルバム『Modern Vampire Of The City』から「Unbelivers」も披露。3作目はトラディショナルなVAMPIRE WEEKENDのサウンドから離れたものになるようだ。あっという間に感じられた1時間半の熱演は新作への期待を募らせるものだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.28
-
緑黄色社会
ラブリーサマーちゃん
ずっと真夜中でいいのに。
CUTMANS
Bimi
FRONTIER BACKYARD × illiomote
never young beach
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
RELEASE INFO
- 2025.04.26
- 2025.04.27
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号