Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

浪漫革命

2019年03月号掲載

浪漫革命

Member:藤澤 信次郎(Vo)

Interviewer:TAISHI IWAMI

-そこで"浪漫革命"というバンド名。いいですね。

いろんな単語を書き出して、どう組み合わせようかみんなで考えたんです。で、最初は"コーヒー・イン・ザ・サニー"にしようってなったんですけど、藤Pさんが"ダセぇ"って(笑)。

-渋谷系やフリー・ソウルを履き違えたような(笑)。

ですよね(笑)。できる音楽も限られてくるなって。で、はっぴいえんどの『風街ろまん』とandymoriの『革命』を合わせて"浪漫革命"になりました。

-今の音楽性で売れることが"革命"だとしたら、"浪漫"はどこにありますか?

このアルバムの曲を10年後にどう思うか。きっともう演奏したくないとなることはなく、そのときの僕らのモードでアップデートしたいって思ってる。そういう作品になったと自負しています。だから、早い段階でしっかり世の中に知られて、浪漫革命が続いてほしいんです。

-代表曲の「サマタイム」は浪漫革命を結成して最初に完成した曲でもあるんですよね?

はい。藤Pさん主体で作った曲なんですけど、これはファンクも好きだしロックも好きだしラップもやってみたい。そんなメンバーみんなの初期衝動が詰まってるんです。でも、他の曲と比べると音がかわいいんですよ。ミックスはやり直しましたけど、もとの音は変わってないのでわかると思います。今だったらこうはやらないだろうなって。でも、録り直さなくてもいいんです。その前の2曲目に入れた「楽しい夜ふかし」は最新の曲で、これまでは"ニューオーリンズのファンクが好きです"とか言えなかったけど言えるようになった、自分でもすごく感動した曲。でも「サマタイム」が劣っているわけではなくて、どっちもいい曲だと思うから。

-まさに先ほどおっしゃっていた、技術といい曲の関係性ですよね。私はこのアルバム、後半がすごく好きなんです。

嬉しいです。僕らはレコードが好きなんで、A面とB面をイメージして曲順を考えました。考え方としてはシンプルで、A面には掴みになるような曲を、B面はそのうえで"こんないい曲もあるんだ"って思ってもらえるような流れにしました。

-「クリスマスに気がついて」はまさにそんな曲ですよね。3拍子が効いてます。

レコーディングが終わって聴いたときに、いい意味で僕らの曲じゃないように感じました。コーラス・ワークも僕に歌を教えてくださっているVIVA SHERRYのSATO(Syn/Ba/Vo)さんが考えてくれて、すごくいい感じになりましたし、ひとつ成長できた曲だと思います。

-最後の「青い春」も印象的でした。andymoriも往年のソウルやR&Bも好きで全部アウトプットしたい欲張りなみなさんが爆発してる。

もともとは卒業が近づいてきて寂しくて、みんなに会いに行かなかったら、そのカウントダウンが止まるんじゃないかって、家に引きこもっていた時期に弾き語りで作った曲で、すごくスローで暗かったんです。それをメンバーが"めっちゃいい曲やん"って言ってくれたのが嬉しくて、外に出て"もっとこうしようぜ"とか言い合いながらバンドでできる曲にしていきました。やっていくにつれて、僕の精神状態もアレンジもどんどん明るい方に向かっていって、最終的には、"大学に入ったころの無敵感みたいなものをいつまでも持っていよう"って曲になったんです。自分をメンバーにいじってもらって元気の出る曲になりました。

-最も暗い曲がライヴで盛り上がりそうな曲に。

浪漫革命をやっていて一番楽しいところが思いっきり表れた曲ですね。

-バンドっていいですね。

僕は決して歌が上手いとは言えない。メンバーの中だと奏太君が一番上手いんです。でも、僕は楽器が弾けないからヴォーカルになりました。だから奏太君のぶんもじゃないけど、怠惰じゃいけない。音楽って、才能でやれる人もいると思うけど、やってきたこと以上は出ないところが面白い。メンバーそれぞれが持ってる熱意を磨いていけば、きっと人に感動を与えられるんじゃないかと思ってます。