Japanese
ariel makes gloomy
2018年06月号掲載
Member:イシタミ(Key/Vox) ワダトシアキ(Gt) 関 悠介(Ba) 佐々木 悠介(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-例えば、「gradation」なんかは疾走感もあって、高速道路で窓の外を見てるように、どんどん音像が変わっていく。これはどんな言語で解釈してるんですか?
佐々木:まさに「gradation」に関しては、自分が作ってるときから"高速道路"っていうキーワードはありました。そういう抽象的な言葉でコミュニケーションをとるときもありますし、もっと誰々の曲っぽい音像を目指そうっていうときもありますね。
ワダ:僕はブラック・ミュージックみたいな感じの印象です。
佐々木:音と音の隙間感みたいなのを強調できてる感じなので。それを『oxymoron』の中に並べられたのは、ある種の達成感を感じてますね。
-「gradation」とか「focal point」はたしかに音像の音楽だと思いますけど、リード曲の「twilight」に関しては、むしろ歌にもフォーカスしてるように感じました。
イシタミ:そうなんです。でも、この曲が一番、amgらしさが色濃く出てるんですよ。というのも、ドラムは規則正しく8ビートを刻んでくださってるんですけど、ギターは16ビートをとってるんです。ベースは8分の6拍子的です。で、鍵盤は2拍3連で弾いてるから、4つのリズムをミルクレープのように重ねてるんです。
佐々木:だから意外と、聴いた感じよりも難しいことをやってるというか。
関:あんまり一緒にやってる感がない(笑)。
一同:あはははは!
イシタミ:だから結局、ミックスは声を中心にやろうっていう感じになったんですけど、この曲を作ってるときは"これがリードでしょう"っていう感じで、迷うことなく決まったっていうムードがありましたね。
-さっきの"ポップスの精神性"っていう部分で言うと、「twilight」は一番聴きやすい曲ではありますもんね。
イシタミ:そうですね。最後の展開に向かってエネルギーを集約していく感じがいいなと思ってますね。明るくも、暗くもないと言いますか。関さんは、これを"ポジティヴとネガティヴの共存"とおっしゃってくださってるんですけど。そういうふうに、いかようにもとれることが、いいことかもしれないと思ってるんですよ。ちょっと落ち込んだときでも、あるいは元気で楽しい気持ちのときでもフィットする。基本的に今回収録している4曲ともそうだと思うんですけど、それが私たちらしさなのかなと思ってますね。
-4曲とも混然一体としてはいるけど、このEPが「place before dawn」で終わるころには、なんとなくポジティヴな方に向かおうとしてる感覚はありました。
イシタミ:あぁ、そうかもしれないですね。あとで曲を並べて気づいたんですけど、今回の4曲は1日の流れになってるんです。「focal point」が始発ぐらいで、「twilight」は日中ですよね。「gradation」が真夜中で、「place before dawn」が夜明けになっていて。とはいえ、"oxymoron"というタイトルにもあるように、何か相反したものを表現できたんじゃないかなとは思ってます。明るい闇のような、永遠の一瞬みたいなところですね。
-"oxymoron"っていうタイトルは、最後に付けたんですか?
イシタミ:いや、"oxymoron"は最初から決まってたんです。amgの作品では、原子番号をタイトルに付けていて。デモとかプリプロも合わせて数えているんですけど、前回の"carbonium"が(元素記号の)周期表の6番目だったんですね。で、今回は8番目なので、"oxygen"、酸素なんです。そういったところで、アートワークも酸素っぽい、丸いイメージなんですけど。oxygenのままだと酸素のイメージが強すぎるので、"oxy"から始まる単語を探してたら、"oxymoron"っていう単語を見つけたんです。撞着語法っていう、矛盾するものをひとつの表現とするっていう意味ですね。それが葛藤と明るさ、ポジティヴとネガティヴ、あるいは今の自分たちの状況にもリンクするなと思ったんです。
-もうひとつ矛盾で言うと、プロジェクトって、個性と言うよりも組織っぽいじゃないですか。でも、amgの場合は4人の個も強く反映されていて、いわゆるバンドっぽい。極めてバンド的なプロジェクトだなっていう矛盾とも合う気がしました。
イシタミ:そうか、そうなんですね。そういう意味では、私たちはプロジェクトとして始まって、4人の個を尊重しながら、バンド・サウンドという形で再構築するプロジェクトっていう感じです。歌詞とトラックから成る4人の音の集合体を曲として組み立てているので、それをまっすぐに受け取っていただけたら嬉しいです。
-現時点で今後のamgについて、どんな展望を抱いていますか?
イシタミ:5年、10年と経って聴いてみたときに後悔はしないものを作り続けたいと思っています。もちろん今回の『oxymoron』では今の自分たちを出せていると思うんですが、もうひとつの観点として、5年後、10年後、あるいは自分が死んだあとまで聴いていただけるのが音楽の良さっていうことも大切にしてるんです。それもある種、矛盾があるんですよね。それが生きていくということだと思うと同時に、そういう俯瞰的な視点も忘れないっていうのが、amgらしさかもしれないです。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号