Japanese
ariel makes gloomy
2018年06月号掲載
Member:イシタミ(Key/Vox) ワダトシアキ(Gt) 関 悠介(Ba) 佐々木 悠介(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-去年出した『carbonium』(2017年リリースの1st EP)がバンドにとって初の流通作品でしたけど、その手応えはどう感じてますか?
イシタミ:『carbonium』をリリースしてから、いろいろな方から"応援してます"とか、"これからも頑張ってください"っていう声をいただいたんですけど、それが本当に励みになるんだなって思いました。自分が落ち込んでるときにそういう応援メッセージを見ると"頑張ろう"と思うので、本当に感謝してますね。
佐々木:全国流通をしたことで、まず自分たちが一番に望んでる、"多くの方に聴いていただいている"っていうのを感じています。
関:僕は『carbonium』を作ってみて達成感はあったけど、"じゃあ、次の作品にどう生かすか"みたいなところをすぐに考えました。前作をどう上回るか、乗り越えるかっていうのは考えてたんで、それが今作に繋がってるかなと思います。
-自分たちのやり方や届けたい世界観というのが、ちゃんと伝わってるという感覚はありましたか?
ワダ:かっこいいと思っているものを作って出すけど、新しいものってすぐには理解されないところがあるんじゃないかなと思っていて。amgってそれに近いと僕は思うんですよね。よくわからない(笑)。でも、よくわからないけど、なんかいいんじゃないか? って思ってもらえる。それが伝わっていることなのかなって思いますね。
-『carbonium』を出してからは、amgとしてはライヴに比重を置いたのか、レコーディングを重視したのか。どちらでしたか?
イシタミ:完全に後者ですね。実は『carbonium』も『oxymoron』も2017年に録音したものなんです。『carbonium』が2017年10月4日に発売されて、そのときにはもう今回の『oxymoron』のプリプロもしてました。で、今はもう次の作品の制作を続けています。
-今はレコーディングの中で、自分たちの音楽を模索してる部分もある?
イシタミ:というより、活動の一番の核は4ピース編成でできることを追求し続けることなんですけど、それと同じぐらいコンスタントに楽曲を作り続けていくことも大切にしていて。今もアレンジ待ちで待機している曲がたくさんあるんです。
-前作の『carbonium』は、amgっていうのがどういう集団なのか、まずそれをちゃんと見せたいっていうのがあったと思いますけど、今作は何を意識しましたか?
佐々木:曲ごとのキャラクターをはっきり分けて、それぞれの多種多様なアプローチにしようっていうのは考えて作ってました。でも、4曲を揃えて聴いたときには、明るいとか暗いとか、パッとわかりやすいような色分けされたものではなくて、誰もが日常的に感じてるような空気感みたいなものが統一して備わってるものになったと思いますね。それが『oxymoron』の特徴であると同時に、amgの特徴でもあると思ってます。
イシタミ:音像にはこだわったかもしれないです。最終的な音の仕上がりで見えてくる音の形というか。
-たしかに、amgの曲に関しては"音像"というのはキーワードだと思います。「focal point」の歌詞にも、"僕の声が音像として/君の中に残ればいいと思う"って出てくるし。
イシタミ:「focal point」は、わりと歌詞がストレートめなんですよね(笑)。"言いたいことなどない"ってありますよね。音像として聴いてくださる方の中に残る方が難しいんじゃないかなぁと、それが一番印象的だったので、"焦点"という意味合いのタイトルになっています。
-この歌詞は誰が書いてるんですか?
イシタミ:タイトルは私が付けました。歌詞は誰が書いたかを想像いただけたら嬉しいです。1曲を複数人で書いていることもあります。
-なるほど。プロフィールには、"ポスト・ロックとエモ、ポップの精神性を持ちたい"と書かれていますけど、これがamgの目指すサウンドなんですか?
イシタミ:なんと形容したらいいのか難しいねって言われることが多いんですよね。あとはオルタナティヴとかはお言葉いただくこともあります。オルタナティヴを調べると多くの事柄と合わせて考えた方が良さそうで。
-いわゆるメイン・ストリームの反対側から起こるカルチャーぐらいの意味ですからね。
佐々木:幅広い解釈ができるワードですよね。
イシタミ:なので、ポスト・ロックっていうワードを使わせてもらってるんです。エモに関しては、いわゆるエモコアの精神性っていうところかなぁと思ってますね。それをジャンルと言わずに精神性にしたのは、やっぱり曲を聴いていただいたときに、どんな曲を通ってるかをよくわからなくしたかったからなんです。
佐々木:そこで、ジャンルっていうのを説明しちゃうと、どうしてもそのフィルターを通して聴いちゃうと思うんですよ。
イシタミ:狭くなってしまうというか。ざっくり"音楽"っていうふうに捉えていただければと思ってますね。あと、ポップっていうのは、歌メロがキャッチーっていう捉え方で、で使ってます。
ワダ:とはいえ、ポップって決まったものじゃないんですよね。そのときそのときで、人気のあるものっていうぐらい意味かなと思ってます。
-なるほど。
イシタミ:でも、もちろん私たちの音楽は"何か新しい要素を加える"っていうことも全員、意識はしていて。個人的にはその流れからプログレッシヴ・ロックの精神性も持っていたくて、その上で4人それぞれが感じているものを混ぜていきたいんです......っていうふうに自分たちの音楽をちゃんと説明しようとすると、ある程度長くなってしまうんですけど。
-うんうん。amgの曲って、ひと言では説明できないんですよ。そうすると、曲を作るときはどういうコミュニケーションでできあがっていくんですか?
イシタミ:わりと曲によって違うんですよね。
佐々木:曲ごとに原案者みたいなのがいるのですけど、それをセッションみたいな形で作っていくんです。それぞれのプレイヤーがやりたいことを尊重しながら、そのアプローチをやってみようっていう姿勢を大切にしながらっていうのはありますね。
LIVE INFO
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号