Japanese
ariel makes gloomy
2018年06月号掲載
Member:イシタミ(Key/Vox) ワダトシアキ(Gt) 関 悠介(Ba) 佐々木 悠介(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-去年出した『carbonium』(2017年リリースの1st EP)がバンドにとって初の流通作品でしたけど、その手応えはどう感じてますか?
イシタミ:『carbonium』をリリースしてから、いろいろな方から"応援してます"とか、"これからも頑張ってください"っていう声をいただいたんですけど、それが本当に励みになるんだなって思いました。自分が落ち込んでるときにそういう応援メッセージを見ると"頑張ろう"と思うので、本当に感謝してますね。
佐々木:全国流通をしたことで、まず自分たちが一番に望んでる、"多くの方に聴いていただいている"っていうのを感じています。
関:僕は『carbonium』を作ってみて達成感はあったけど、"じゃあ、次の作品にどう生かすか"みたいなところをすぐに考えました。前作をどう上回るか、乗り越えるかっていうのは考えてたんで、それが今作に繋がってるかなと思います。
-自分たちのやり方や届けたい世界観というのが、ちゃんと伝わってるという感覚はありましたか?
ワダ:かっこいいと思っているものを作って出すけど、新しいものってすぐには理解されないところがあるんじゃないかなと思っていて。amgってそれに近いと僕は思うんですよね。よくわからない(笑)。でも、よくわからないけど、なんかいいんじゃないか? って思ってもらえる。それが伝わっていることなのかなって思いますね。
-『carbonium』を出してからは、amgとしてはライヴに比重を置いたのか、レコーディングを重視したのか。どちらでしたか?
イシタミ:完全に後者ですね。実は『carbonium』も『oxymoron』も2017年に録音したものなんです。『carbonium』が2017年10月4日に発売されて、そのときにはもう今回の『oxymoron』のプリプロもしてました。で、今はもう次の作品の制作を続けています。
-今はレコーディングの中で、自分たちの音楽を模索してる部分もある?
イシタミ:というより、活動の一番の核は4ピース編成でできることを追求し続けることなんですけど、それと同じぐらいコンスタントに楽曲を作り続けていくことも大切にしていて。今もアレンジ待ちで待機している曲がたくさんあるんです。
-前作の『carbonium』は、amgっていうのがどういう集団なのか、まずそれをちゃんと見せたいっていうのがあったと思いますけど、今作は何を意識しましたか?
佐々木:曲ごとのキャラクターをはっきり分けて、それぞれの多種多様なアプローチにしようっていうのは考えて作ってました。でも、4曲を揃えて聴いたときには、明るいとか暗いとか、パッとわかりやすいような色分けされたものではなくて、誰もが日常的に感じてるような空気感みたいなものが統一して備わってるものになったと思いますね。それが『oxymoron』の特徴であると同時に、amgの特徴でもあると思ってます。
イシタミ:音像にはこだわったかもしれないです。最終的な音の仕上がりで見えてくる音の形というか。
-たしかに、amgの曲に関しては"音像"というのはキーワードだと思います。「focal point」の歌詞にも、"僕の声が音像として/君の中に残ればいいと思う"って出てくるし。
イシタミ:「focal point」は、わりと歌詞がストレートめなんですよね(笑)。"言いたいことなどない"ってありますよね。音像として聴いてくださる方の中に残る方が難しいんじゃないかなぁと、それが一番印象的だったので、"焦点"という意味合いのタイトルになっています。
-この歌詞は誰が書いてるんですか?
イシタミ:タイトルは私が付けました。歌詞は誰が書いたかを想像いただけたら嬉しいです。1曲を複数人で書いていることもあります。
-なるほど。プロフィールには、"ポスト・ロックとエモ、ポップの精神性を持ちたい"と書かれていますけど、これがamgの目指すサウンドなんですか?
イシタミ:なんと形容したらいいのか難しいねって言われることが多いんですよね。あとはオルタナティヴとかはお言葉いただくこともあります。オルタナティヴを調べると多くの事柄と合わせて考えた方が良さそうで。
-いわゆるメイン・ストリームの反対側から起こるカルチャーぐらいの意味ですからね。
佐々木:幅広い解釈ができるワードですよね。
イシタミ:なので、ポスト・ロックっていうワードを使わせてもらってるんです。エモに関しては、いわゆるエモコアの精神性っていうところかなぁと思ってますね。それをジャンルと言わずに精神性にしたのは、やっぱり曲を聴いていただいたときに、どんな曲を通ってるかをよくわからなくしたかったからなんです。
佐々木:そこで、ジャンルっていうのを説明しちゃうと、どうしてもそのフィルターを通して聴いちゃうと思うんですよ。
イシタミ:狭くなってしまうというか。ざっくり"音楽"っていうふうに捉えていただければと思ってますね。あと、ポップっていうのは、歌メロがキャッチーっていう捉え方で、で使ってます。
ワダ:とはいえ、ポップって決まったものじゃないんですよね。そのときそのときで、人気のあるものっていうぐらい意味かなと思ってます。
-なるほど。
イシタミ:でも、もちろん私たちの音楽は"何か新しい要素を加える"っていうことも全員、意識はしていて。個人的にはその流れからプログレッシヴ・ロックの精神性も持っていたくて、その上で4人それぞれが感じているものを混ぜていきたいんです......っていうふうに自分たちの音楽をちゃんと説明しようとすると、ある程度長くなってしまうんですけど。
-うんうん。amgの曲って、ひと言では説明できないんですよ。そうすると、曲を作るときはどういうコミュニケーションでできあがっていくんですか?
イシタミ:わりと曲によって違うんですよね。
佐々木:曲ごとに原案者みたいなのがいるのですけど、それをセッションみたいな形で作っていくんです。それぞれのプレイヤーがやりたいことを尊重しながら、そのアプローチをやってみようっていう姿勢を大切にしながらっていうのはありますね。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号