Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

aie

2011年02月号掲載

aie

Member:大屋 努(Vo&Gt) 中道 孝治(Ba) 海老原 勉(Gt&Key)

Interviewer:伊藤 洋輔


-その光を直接的なメッセージで描くというより、僕は抽象的な問いで希望を描いているように受けたんですが、どうでしょう?

大屋:……うん、それも含んでます。ひとつの意味合いで歌詞を書くことはないんで、ポジティブだろうとネガティブだろうとあらゆる感情すべてだから。テーマを物理的に考えたら光と闇の対立で捉えることができて、そこに明確なひとつの意味合いが生まれるかもしれないけど、僕は共存したものとして捉えているんで。だから闇の部分ってなんですかって聞かれても、「なにそれ?黒?」みたいなイメージしか湧かない(笑)。一緒なんですよ、闇も光も。

-それってaieの根源的な表現にもつながりますか?

大屋:いや、それはまた違いますね。バンドとしてはメンバーそれぞれで違う思いがあるんで。俺の場合だと……これしかないってことなんです……うん。

中道:お、“NO MUSIC NO LIFE”?

大屋:いやいやいや(笑)!それ言いたいわけじゃないよ!一番やりたいことが音楽だった……というシンプルだけどそれに尽きると思います。

-うんうん。じゃあタイトルに関してですが、“ヒカリ”ではなく“ヒカリカ”にしたのは何か意味が?

大屋:これ昔の言葉で“ヒカリカ”っていう単語があるんですよ。光り輝くものっていう意味なんですけど、まさにそれだと思って付けましたね。

-へぇ~、知らなかった。じゃあ次に、これまでの英語詞で歌っていましたが、今回は全編日本語で歌われていますね。この変化の理由は?

大屋:アルバム10曲目の「Illuminate」って曲が1番最初に完成した曲なんですけど、このメロディを作っているときに、ふと日本語いいなって思ったのがきっかけなんです。

-メロディに見事にハマったと?

大屋:曲の雰囲気なんですけど、なんか客観的に“日本語で歌ってる”って感じたというか、純粋に日本語っぽいなって感じたというか、そういう感覚がきたんです。

-メンバーとしてはこの変化をどう捉えたんですか?

中道:僕は正直「Illuminate」作っているときは気づかなかったんですけど、その後メンバーみんなでアルバムについて話し合っているときに、日本語でいこうって聞かされたんですけど、まあ全然やってけんだろって思ってましたね。

海老原:大屋はaieの前のバンドでは日本語歌ってましたし、他のメンバーみんなそれを知っていましたから、異論や不安はなにもなかったですよ。

-今までは感じなかったのに、「Illuminate」では日本語が合うと思った具体的な要因って何だと思います?

大屋:「Illuminate」に関しては、それまでの曲の作り方とはちょっと違ったところがあって。今までは誰かが曲のベースをしっかり作ってきて、それからメンバーみんなで形にしていくっていう流れがあったんだけど、「Illuminate」の場合、例えばギターのフレーズが断片的にしかないという、最小限の音しかない状態からみんなのテイストを盛り込んで作っていったんです。その違いから生まれた特殊な感覚っていまだにあるんですよね。

-サウンドに関してですが、前作『BOX』と比較するとメロディが柔らかくなったという印象を受けましたが、やはり日本語を意識した結果なのでしょうか?

大屋:うん、やっぱりバンドのサウンドがより歌を前に出すようにメンバーが意識してくれた結果だと思いますよ。そこはみんなが気をつかってくれたんで、自由に歌わせてもらいました。