Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

COLUMN

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第二回】

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第二回】

Written by 松田晋二
2018.08.06 Updated

第二回「披露」 今日も公園は子供達でごった返している。その中心はいつも野球で遊んでいる高学年チームだ。狭い公園の大部分を占拠している。小学生の頃の自分はあまり積極的に話しかけたりする事ができず人見知りな少年だった為、魔球の威力を試すべく意気旺盛に公園に入ったものの、誘いの声がかかるまで公園の隅をうろちょろしていた。するとしばらくして、外野を守っていた高学年の一人が「お前も入ればー」と声をかけてくれ

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第一回】

THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"【第一回】

Written by 松田晋二
2018.06.07 Updated

第一回「魔球」 東北にプロ野球チームがなかった小さい頃は、周りに巨人ファンの家が多かった。僕の家もその中のひとつで、親父のテレビチャンネル権限で、ご飯を食べながら常に巨人戦を見せられていた。中畑、原、クロマティ、槙原、角、今解説者や監督で活躍している人達がまだバリバリ現役だったそんな時代。それだけ毎日見せられたら野球を好きになるのを通り越して、自分もボールを投げたくなって100円のゴムボールを買っ

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【最終回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【最終回】

Written by 岡峰光舟
2018.04.09 Updated

は~い!!みんな大好きアラ戦の時間だよ~!!今回はねアラ戦のお友達のみんなにお知らせがあるよ~!!はい!!最終回!!ウケる!!ジワる!!ちょうど3年が経つのか、連載始まって。隔月連載だから全18回ってとこですかね!ウケる。 なんだかあんま書くことなくなっちゃって、普通のアラフォーに戻ります!ジワる。 せっかく最後なんでね、本職のベースに纏わる話していいですか。私15歳で盗んだバイクで走り出す事もな

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十七回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十七回】

Written by 岡峰光舟
2018.02.08 Updated

どうも、2018年になりましたね!我々ザ・バックホーンは今年で結成20周年なんですよ。俺自身はバンドに2001年から参加なんでバックホーン歴20年ではないんだけど、そんなんはどうでもいい(笑)。バンドが20年も続いてる、ってのはすごいことよな~。そりゃアラフォー戦国時代になるってことです。 そう考えると俺自身高校を卒業して上京してちょうど20年。バンド結成もメンバーが上京した直後だから、メンバ

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十六回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十六回】

Written by 岡峰光舟
2017.12.14 Updated

どうも。10月半ばからの雨やら台風やらのなんだかよくわからない秋ももう終わりですか。我々バックホーンはその長雨、台風直撃直前の10月21日に日比谷野外大音楽堂でワンマンを行いました。ドラム松田曰く「この雨、台風が続く中、寧ろこの天気はラッキー!」という小雨、たまに降り止む感じで幻想的な雰囲気だったんすよ。来年20周年なんでオールタイムベスト的なライブはまだまだあるでしょう!多分。   そして一転、

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十五回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十五回】

Written by 岡峰光舟
2017.10.13 Updated

ういーす!秋だ秋!梅雨が明けたと思ったらパンチのない夏、特に残暑も感じないまんま秋だ秋!   で、今回はなんの脈絡もなくバンドマンの移動について書いてみましょう。我々はバンドマン。日本各地でのライブのために移動はつきもの。手段としては車、新幹線、飛行機と様々であります。機材車で移動てのが若い頃は非常に多かった。最近もたまにあるけどね。でこの機材車での我々の席順てのがなぜか俺がバンドに合流してから1

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十四回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十四回】

Written by 岡峰光舟
2017.08.09 Updated

こんぬつは。8月ですか。きっといい感じに暑いんでしょう。これを書いてる7月中旬、梅雨明けしてないのにガンガン太陽頑張ってますよ。多分このままヌルッと梅雨明けでありましょう。基本夏は好きなんでいいんですけども。いいんですけども、この時期はランニングがきつい。   あ、私アラフォーということもありまして、体力作り的なノリでランニングを3年くらいしてるんです。年間1000キロを走るのを目標にトットコ駆け

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十三回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十三回】

Written by 岡峰光舟
2017.05.31 Updated

いや~、やっぱ最近時間の流れ早くないすか!?もう5月半ばですよ(書いてるのは)。これ掲載されてる頃は梅雨がどうたら、夏がなんたらって言ってんすよ。でも1月は長く感じたな~。なんなんだろうか。自宅で作業することが多かったからかなあ。時間の感覚ってなんなんでしょ。   前にも書いたかもしれんけど、誰かがなんかの法則ある、ってのを聞いて(テレビかなんか観て?)妙に納得したのがあんだけど、それをちょいと振

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十二回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十二回】

Written by 岡峰光舟
2017.04.13 Updated

どうも、俺です。いんやー、気付けば2年じゃないすか?この連載始まって。この毒にも薬にもならないクソコラム、着々と四十路にだけは近づいてますな。たまにはいい話的なやつでウルっとくるようなことでも書きたいですが(こち亀でごく稀にあった両さんの子供時代の話とかで、なんか懐かしくて胸があつくなるような)、そんなもんありません。むしろナカナカのネチネチでお馴染み、岡峰君には愚痴とかなんかイラっとするわ~、的

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十一回】

THE BACK HORN 岡峰光舟の「アラフォー戦国時代」【第十一回】

Written by 岡峰光舟
2017.02.10 Updated

はい、どうもやってきました2017年。今年の正月は3日までで、4日から仕事初めって方が多かったせいかなんか正月感薄かったですね。とはいえせっかくの年の初め、自分なりの一年の目標を考えたりします。「節度を持って酒を飲む」とか「ベースのスキルアップ」とか「ちゃんと考えて行動する」とか。まあ、アラフォーの目標とは思えない当たり前のことばかりですが、岡峰坊は勢いやノリで人生の転機を迎えたことが度々あるので