Japanese
Honeydew
2015年12月号掲載
Member:水谷 ケイゴ(Gt/Vo)
Interviewer:山口 智男
-そこにバンドの進化が反映されていると思うんですけど、グランジやシューゲイザーということだけにこだわらなくなってきたと。
できれば、こだわらないで何でもありって方向に進みたいと思ってるんです。そこはもっと広げていってもいいのかな。
-その中でポップなメロディやポップ・ソングとして成立する曲作りが基本にはあるように感じました。
自然とそういうふうになっていっちゃうんですよ。もともとポップなものが好きなんですよ。THE BEACH BOYS、Brian Wilson、RAMONES......ポップで耳にすぐに残るメロディが昔から好きだから、そういう影響が今も出てるんだと思います。そこから離れたいという気持ちもたまにあるんですけど、どうしても離れられないんですよね(笑)。
-曲はガンガン作れるタイプなんですか?
AメロだけとかBメロだけとかっていうパーツだけの曲がいっぱいあるんですよ。それも使おうと思えば、使えると思うんですけど、レコーディングにまで漕ぎつけるのは最初から最後まで一気に書けた曲なんですよ。そういうインスピレーションでできたちゃったものがアルバムに入りますね。そういう意味では1曲書き上げるのは早いです。
-前作は"人生の旅"がテーマだったそうですが、今回、そういうテーマはあったんでしょうか?
ひとりないしふたりのキャラクターの日常生活や人生を描きたいと考えてたんですけど、作っているうちにそうでもなくなってきて、最終的にNIXONさんって岡山の方が描いてくれた絵をアートワークに選んだとき、そこに描かれていた鳥が物語を運んでくれる――"Time To Tell"って"物語を語るとき"って意味なんですけど、椅子の上に留まっている鳥が飛び立ってストーリーを運ぶというイメージにまとりました。
-エキゾチックなTrack.5「Egyptian Wind」、ロッキンなTrack.6「Highway Cowboy」、そして教会音楽風のTrack.7「Requiem」という中盤の3曲が、どこか異国情緒を感じさせるせいか、今回も旅に通じるところがあるのかなと。
あ、なるほど。「Requiem」は「Highway Cowboy」の主人公......車で逃げている逃走犯なんですけど、事故って死んでしまう彼の鎮魂歌なんですよ。その3曲は僕が好きだったEL-MALOの世界の影響が入ってますね。
-「Highway Cowboy」はそのEL-MALOの柚木さんがゲスト参加していますが、ゲストがメイン・ヴォーカルってあまり聞いたことがないです(笑)。
珍しいですよね(笑)。柚木さんの声が好きなんですよ。ずっと憧れてたので、いつか自分のアルバムで歌ってもらいたかったんです。その願いが遂に叶ったわけです。
-それはファン冥利に尽きますよね。「Highway Cowboy」だけ他の曲と違って、ちょっとハード・ロッキンと言うか、ミクスチャー・ロックっぽいところがありますが、ひょっとしたら柚木のメイン・ヴォーカルありきで作ったんですか?
もともと、前作にこの曲の元になったインスト・ナンバーが入っていたんですよ。それをベースに柚木さんに歌ってもらおうと思って、再構築したんですよ。柚木さんはエネルギッシュなロックもシャウトも僕より得意だし、EL-MALOもミクスチャーな感じのごちゃ混ぜのロックだったから、絶対に合うと思いました。
-ずっとギタリストとして活動してきただけあって、ギターにはこだわりを感じました。オルタナ、シューゲイザーと言うと、轟音でギターをかき鳴らすというイメージがあるけど、決してそれだけではなくて、曲ごとはもちろん、1曲の中でもさまざまな音色を使い分けていますよね?
そうですね。そういう意味ではシューゲイザーではないかもしれませんね。今回、自宅で録ったんですよ。アンプにマイクを立てて、近所から苦情が来たら、"すみません"って言ってやめようと思って、結構な爆音で鳴らしたんです(笑)。
-もちろん防音はして?
はい。一応、部屋にクッションを張り巡らして。ギターのテイクやトラックごとにギターを変えたり、エフェクターを変えたりしながら音にはかなりこだわりました。それを最終的に清水さんがミックスで色づけとして、違うエフェクトをかけてくれて、それでさらに音色が広がったところもあります。
-なぜ、自宅でレコーディングしようと?
時間を気にせず、リラックスしながら好きにできるじゃないですか。時間に追われるとやっぱり緊張しますから。それにChimp Beams時代から宅録はずっと、かれこれ20年ぐらいやってきて、プロほどではないですけど、慣れているんですよね。
-苦情は来たんですか?(笑)
いやぁ、それが大丈夫だったんですよ(笑)。
-今回、ギター・ワーク的な聴きどころは?
MVも作ったTrack.2の「Fireworks」。それと清水さんがギター・ソロを弾いてるTrack.4の「Powder snow」。ギター・ソロがすごいんで、ぜひ聴いて欲しいですね。
-ギターなのかシンセなのかわからない音色も結構あって、そういう単なるギター・ロックに留まらないところも聴きどころかなと思いました。
実際そういう作品にしたいと思いました。いわゆるギター・ロックも大好きだし、そういう表現もしたいんですけど、そうじゃない、いろいろ音がどこかで鳴っているようなごちゃまぜな感じも好きなんですよ。
-どんな作品になったとご自身では感じます?
1stアルバムはがむしゃらに作ったせいか、まだ荒い部分があったんですけど今回は成長や飛躍を表現できたと思います。まぁ、次なる飛躍への期待と不安が混ざっているアルバムですかね。90年代にオルタナ・ロックを聴いていた40代の人には懐かしいと感じてもらえると思うし、20代の人たちには新しいと感じてもらえると思います。
-今後はどんなふうに活動していきたいと?
今回は自主レーベルを作ってリリースする初めての試みなんです。だから、やりたい放題にやって、すべて自分たちが作りたいと思うように作りました。それが持続できれば最高ですし、どこかのレーベルから声をかけてもらってリリースするっていうのももちろんありなんですけど、また4年後ってなっちゃうと長いから、次の作品は1~2年で出したいですね。だから、今回のアルバムのリリース・ツアーが終わったら、すぐに新曲の録りを始めようと思っています。今回のアルバムが活動を加速するきっかけになるといいですね。
LIVE INFO
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
暴動クラブ
RELEASE INFO
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.30
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号