Japanese
go!go!vanillas
Skream! マガジン 2016年01月号掲載
2015.12.03 @赤坂BLITZ
Writer 蜂須賀 ちなみ
go!go!vanillasのワンマン・ツアー"COUNTER ACTION TOUR 2015"。赤坂BLITZ公演はツアー・ファイナルとはいえ"バンドがまたここから始まる"という昂揚感に満ちていた。牧 達弥(Vo/Gt)の"始めるぞー! 頭っから全力でかかってこい東京ー!"という叫びを皮切りに「バイリンガール」でスタート。アッパー・チューン中心のセットリストはどの曲も"歓喜"の色で染め上げられている。
その"歓喜"とは、簡単に言うと、今この4人で音を鳴らせていることへの喜び、さらに、それをオーディエンスと分かち合えることへの歓びである。この夏、メンバーの脱退を余儀なくされたバニラズ。彼らは新たなメンバーを迎えて歩み続けることを選択したが、今回が新ギタリスト、柳沢進太郎加入後初のツアーである。だからだろう、普段から心底楽しそうにライヴをする人たちではあるが、この日はいつも以上に多幸感に満ちていた。閃光のようにクリアなサウンドを放つ柳沢は、オーディエンスの様子を見て上気しきった表情を浮かべる。その姿を見て、7月のワンマン(新体制お披露目のために緊急開催されたライヴ)では、"こんなにちゃんと顔を上げていなかったよなあ"と、何だかこちらまで嬉しくなってしまった。このツアーのことを"進太郎と回る初めてのツアー"と語り、2016年2月にリリースを控えたニュー・アルバムについて"初めて進太郎と(一緒に)作ったアルバム"と紹介するなど、ことあるごとに彼の名前を出す長谷川プリティ敬祐(Ba)にしろ、歌詞に合わせて口を大きく動かしながら(むしろ歌っているかもしれない)ビートを刻むジェットセイヤ(Dr)にしろ、その喜びを隠しきれていない。新たな季節に昂揚するバンドの姿はピカピカのオモチャを手にした少年のようで。そのくらい、かなりプリミティヴな感情がバンドのエネルギーになっているようだ。
"長谷川プリ......いや、長谷川グルーヴィ敬祐のグルーヴィな瞬間を見せたい!"とベース・ソロからスタートした「ミスタースウィンドル」ではセイヤも熱血のソロからラップまで披露。シングル『カウンターアクション』のカップリング曲「デッドマンズチェイス」も演奏された。かけあいのように繰り広げられる牧&プリティのツイン・ヴォーカルに加え、柳沢がコーラスをこの曲では特に顕著だったが、どの曲でもとにかく歌が分厚く、"そうだ、そういえばこのバンドはメンバー全員が歌えるのか"と改めて気づかされる。きっとこの強みは今後にも大きく活かされていくことだろう。そのあたりはこの先のリリースやライヴに期待したい。プリティが少し顎を突き出しつつアントニオ猪木のモノマネで"1、2、3、ダー!"と絶叫、牧に闘魂注入を試みるもあえなく返り討ちにあい、オーディエンスの"プリティ、ボンバイエ!"コールで復活を果たす......というコント(?)を経て、会場はさらに大盛り上がり。そして中盤ではここまでの空気から一転、牧がアコースティック・ギターに持ち替え浜田省吾のカバー「もうひとつの土曜日」を演奏。自身の歌声が持つ響きの部分を大切にした、牧の丁寧な歌が良い。その柔らかな余韻が引き継がれた"バニラズのクリスマス・ソング"こと「メリーメリーメリー」もひと際あたたかく鳴り渡った。
「カウンターアクション」以降の本編ラスト4曲が素晴らしかった理由は、演奏が十分に温まった終盤だったから、だけではない。"バニラズって素直な感情のまま音楽へと向かっていくバンドなんだよな"と改めて実感させられたから、である。その道のりが険しかろうと、我を失わずに突き進んでやるんだという意志。初期衝動を置き去りにしないこと。音楽という名の魔法を信じる気持ち――この4曲、どれもバンド自身について真正面から鳴らしている曲で。あの4曲があの日あの場所にみなぎっていた想いそのものだったと言っても過言ではないのでは、と正直思ってしまうほどだった。"今回のツアーで本当にみんなのことが好きになったぞ! 俺たち4人はみんなのことを家族だと思っているし、その家族でデカい場所にいけるように頑張るので、みんなもついてきてくれるでしょうか? ついてきてくれますか!?"。いつになく力強い牧の叫びに応えて、フロアから大きな歓声が湧き上がる。
この日は新曲も2曲披露したバニラズ。一方の曲では"♪ララララララ"と早くもシンガロングが。もう一方の曲は柳沢によるイントロのフレーズと飛翔力バツグンなサビが特徴的だった。2016年2月10日にはアルバム『Kameleon Lights』(牧曰く"死ぬ前に走馬灯で浮かびそうなくらいすごいアルバム")をリリース、全国ツアーも開催される。忘れてはいけない想いを抱きしめて、今回のツアーを経て"家族"になったバンドが、この先どう成長していくのだろうか。その答えは、新たな季節の向こう側にある。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号