Japanese
Dr.DOWNER
2013.12.06 @新代田FEVER
Writer 天野 史彬
もし"ロックンロールとは思春期の産物である"と言う人がいたら......まぁ、納得はできる。何故なら、ロックンロールが鳴らしてきた主題の多くは、ティーンエイジャーである少年少女たちの自意識の問題と密接に結びついてきたからだ。では、「さよならティーンエイジ」という、言わば10代への決別とも取れるタイトルの曲を名刺代わりに掲げてシーンの表舞台に登場したDr.DOWNERの場合はどうだろうか。「さよならティーンエイジ」でヴォーカルの猪股ヨウスケは歌う。"誰がなんと言おうと、日々が続くだけ さっきまで見た幻想は気づいちまえば消えている"――ここには、刹那的に生きることを特権のように許される10代の瑞々しさはない。あるいは、幻想に胸を膨らませるピュアネスもない。ここにあるのは、続く日々のリアリティだ。Dr.DOWNERの音楽とは、THE WHOが"Teenage Wasteland"、つまり"10代の荒野"と呼んだ場所の、そこがさらに焼け野原になったあとの場所から立ち昇る煙のようなものなのかもしれない。しかし、先に引用した歌詞のあとに続いて猪股は歌う。"思えばあの時ティーンエイジャー そこから抜け出せないでいる"――その煙は、時に何よりも温度の高い熱をおびながら、いまだ10代の荒野を彷徨っている。
この日は2ndアルバム『幻想のマボロシ』のリリース・ツアー"『燃えろマボロシ』TOUR"のファイナル、新代田FEVER公演。対バンには、Dr.DOWNERと昔からのつき合いだというSEVENTEEN AGAiNとWiennersの2バンドが招かれた。まずトップバッターとして登場したのはSEVENTEEN AGAiN。音楽的にはGOING STEADYなどを思わせる、シンガロングできるキャッチーなメロディと、時に破壊的なまでの疾走感を持ったパンク・ロック。ヴォーカルのヤブソンはMCで特定秘密保護法に対する怒りを露にしていて、最初は明確な政治的スタンスを露にするバンドなのかと思ったのだが、途中で彼が語った"別にラヴ&ピースとかが言いたいわけじゃないんですよ。ただ、これ以上俺の目の前で不快なことをしてくれるなって、それだけなんですよ"という言葉はとても印象に残った。大言壮語を語りたいわけじゃない。ただ、あの娘を泣かせるな。そのためだったら何だってやってやる――そんな根源的なパンクの反抗心を感じさせる彼らの音は、とても痛快で、感動的ですらあった。
続く2番手はWienners。彼らの放つパンク・ロックは、彼らの音楽が流れるその時間、その空間を、現実を超越したとても神秘的なものへと変化させる。Wiennersのライヴを観るたびに、自分が今、特別な空間にいるのだと実感できるのはこのためだ。多ジャンルを網羅しながらもそれを見事に圧縮・編集し、再現してみせる音楽的素養の豊富さと高いプレイヤビリティ。ライヴハウスに集うキッズを鼓舞しながら、時に彼らを置き去りにするほどの疾走感を持つビートと、まるで祭囃子のようなメロディ。この日の演奏も、街とライヴハウス、そこで出会う人々の親密な関係性を愛おしむような優しさで聴く人を包み込みながら、時にソリッドに突き刺すように、会場の熱を極限まで高めていた。
そして最後に登場したDr.DOWNER。アルバム『幻想のマボロシ』と同じく、「幻想のマボロシ」~「悲しい歌が鳴り響く前に」の流れでスタート。"消えちまった日々と分からない明日 失った何かは取り戻せ"(「幻想のマボロシ」)――ノイジーにバーストするギター・サウンドに乗せて、搾り出すように、しかしどこかぶっきらぼうに猪股は歌う。最初にも書いたように、もはや10代の頃のように向こう見ずにはいられないというリアリティをその世界観の根底に持つDr.DOWNERの音楽はしかし、常に"分からない明日"に戸惑い、"失った何か"を探し続けている。もはやティーンエイジではなくとも、過去と未来に板ばさみにされた、足掻き続ける"今"が常にある。きっとそれが、彼らにとって何よりも重要なことなのだ。そこから「どうだっけ」、「砂漠のサーカス」、「ロストホープ」と新作から立て続けに披露。諦念と達観、そして焦燥がない交ぜになったそのサウンドは、ブレーキの壊れた車のように、狂騒的に駆け抜けていく。オーディエンスも、まるで忘れていた何かを思い出したように、もしくはこの先にある未来を見せつけられたかのように、その音をしっかりと受け止め、熱狂で返す。この日のハイライトは本編終盤に演奏された「ライジング」~「暴走列車」の流れだった。夕焼け空の下、去っていったあの娘の後姿を思い出しながら浮かべる泣き笑いのような、切なくも陽気なメロディがノイズにまみれて会場を包む。"何も変わりはしないよ 相変わらず君はいないよ それでも日々は続く"(「ライジング」)――失ったものも、続く日々も。全てを抱きしめながら、それでも残り続けるロックンロールの熱がジリジリと焼きつくように胸に迫る。フロアへ降り立った高橋ケイタによる、ロックの"無意味"のカタルシスだけを突き詰めたような最高のギター・パフォーマンスも、「暴走列車」の悲しみの果てにある力強さも、すべてが10代の荒野の中で、焦げた匂いを発しながら、それでも美しく咲き誇っていた。
【Dr.DOWNERセットリスト】
1.幻想のマボロシ
2.悲しい歌が鳴り響く前に
3.どうだっけ
4.砂漠のサーカス
5.ロストホープ
6.刹那のガール
7.10月
8.バビロンタウン
9.レインボー
10.池子ライトニングサンダー
11.ライジング
12.ギターソロ
13.暴走列車
14.絶望はとっくに飽きたのさ
15.ドクターダウナーのテーマ
-ENCORE-
1.ユーウツ祭りスタイル
2.ドクターダウナーのテーマ
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号

















