Overseas
NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS
2012.01.17 @TOKYO DOME CITY HALL
Writer 伊藤 洋輔
"OASISを終わらせた男"が日本にやってきた......なんて書き出しだと皮肉に捉われてしまうだろうか?しかし、どんなに時間が経とうが、どれだけ新たなプロジェクトを立ち上げようが、ソロとしてアルバムを何枚も何枚もリリースし続けようが、永遠にその呪縛からは逃れられないのだ。「Mucky Fingers」でGem Archer(現BEADY EYE/Gt)のハーモニカが聴こえないとは......OASISのアティチュードを表明した「Supersonic」で聴こえたあの"がなり声"はどこへいった?......なんてところで複雑な心境を抱いたかもしれない。OASISとは、それほどまでファンひとりひとりの物語性を刻み込んでしまった。しかし、いまさらそれをあれこれクドクド綴ろうとは思わないが、この日のパフォーマンスから感じたなかに、OASISが終わろうとも物語は続く、ということを感慨深く想ったことは事実である。
今回の来日公演はTOKYO DOME CITYホール(キャパ約3000人)というこれまでと比較すると小さな会場で行なわれ、間近でNoelを堪能できるとあり、多くのオーディエンスが詰めかけた。この日は来日公演2日目。開演時間をやや過ぎると、バック・スクリーンに"NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING BIRDS"のロゴが浮かび上がり、ラフなスタイルでNoel Gallagherが登場しフロントに立つ。やや髪の毛には白髪が目立ち始め、額や目尻のシワも深くなってきている。Noelも今年で45歳だ。アコギから柔らかなメロディを刻み1曲目「(It's Good) To Be Free」に突入すると、なんだかその歳の味わいがそのまま反映されたかのような、深みある叙情感が沁み渡った。続いた「Mucky Fingers」のエモーショナルな叫びもそう。スタートからOASIS時代の楽曲が立て続けに披露されたが、新たな旨味を醸し出して素晴らしい。Noel曰く、あくまでソロ・プロジェクトだがバンド編成に拘ったという布陣とも息ピッタリだ。3曲目にはいよいよソロ作から「Everybody's on the Run」を披露。ピアノ・アレンジを利かし音源とは別の重厚さを漂わせ、現行モードの世界観をみせる。「Dream On」~「If I Had A Gun...」~「The Good Rebel」も同様だが、アルバムの先行トラックとなった「The Death Of You And Me」は象徴的に響く。抑揚をつけたヴォーカルにカントリー・テイストなフォーキー・サウンド。ギター・ロック然とした過去と決別したかのように、アコギが様になっていた。中盤にはお決まりの弾き語りコーナーで名曲「Wonderwall」と「Supersonic」をしっとりと聴かせる。原曲から節を微妙にアレンジし、演歌でいう"こぶし"を利かせるように歌うのも年の功ならではか。やはり名曲の連打だけにオーディエンスの反応はとても良く、繊細なメロディに酔い痴れていた。前日からそうだったようだがこの日もNoelはご機嫌で、前列にいた熱狂的なファンの女性から手紙を受け取る一幕もあり、終始ニコやかにオーディエンスとやり取りする姿も多く見られた。その後もソロ作に「Talk Tonight」や「Half The World Away」とOASIS時代を交え、まったく熱の冷めないパフォーマンスで本編は終了した。そしてアンコールはまさにスペシャル・メドレー状態!まずはここ日本だけの特別な1曲、「Whatever」が。過去のインタビューでNoel自身この楽曲が日本で人気が高いのを不思議に思っていると語っていたが、忘れずこうして披露してくれるあたりはさすが兄貴! 続いて「Little By Little」は後期OASISでも演奏されていなかったために、久々の復活で会場割れんばかりの拍手が!当時のアレンジをさほど変えず、エモーショナルな歌声を轟かしたのは感動的だった。さらに時代劇「水戸黄門」のテーマにイントロがそっくりと呼ばれる「The Importance Of Being Idle」。叙情感たっぷりに歌い上げる姿までもまるで"黄門さま"な威光を放っていた(あれは照明かな?)。そしてひれ伏した(ような)オーディエンスに最後の1曲......そう、テッパンな終演を迎える。"5月の武道館でまた会おう"と呟き聴こえてきたピアノのイントロはもちろん、「Don't Look Back In Anger」!その瞬間から会場総立ち、みな両手を掲げ叫んでいる。"So sally can wait, she knows it's too late as we're walking on by......"――何度体感しただろうか、何度叫んだだろうか、多くのオーディエンスがそうであろう、サビでの大合唱と共にあの日の物語がフラッシュバックしたのではないか。永遠に色褪せない名曲に場内がひとつとなる瞬間、野太い声で叫び続ける男性、恥ずかしげもなく涙する女性、そこには喜びに満ち満ちたファンの姿があった。
Noelは理解している。どんなに時間が経とうが、どれだけ新たなプロジェクトを立ち上げようが、ソロとしてアルバムを何枚も何枚もリリースし続けようが、永遠にOASISの呪縛から逃れられないことを。だからこそアンコールでは惜し気もなく過去を披露し、いつもと変わらない最後を演出する。それは"物語の続き"を予感させるものだ。恐らく、現在は封印しているがBEADY EYEもOASISの楽曲を歌う日が来るだろう。そして、Gallagher兄弟の和解を経て再びOASISとなる日も来るだろう......きっと。セット・リストを眺めて想うが、Noelは「Stop The Clocks」を歌っていないのだ。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号