Overseas
DEERHUNTER & AKRON/FAMILY Japan tour 2009
2009.06.08 @渋谷O-WEST
Writer 佐々木健治
DEERHUNTERとAKRON/FAMILY。音楽性は異なるが、どちらも新たなシーンの担い手として注目を集める2バンド。その期待の高さを示すように、チケットは完売、超満員のO-WEST。結論から言ってしまえば、この原稿の為に時々メモをとっている自分がアホくさくなるような素晴らしい一晩だった。
まず、DEERHUNTERのVo&Gt、Bradford Coxのソロ・ユニットATRAS SOUND。音をどんどんループさせ重ね合わせていく、幻想的なライヴ。
続いて、AKRON/FAMILY。正直な話をすると、僕はAKRON/FAMILYの最新作『Set' em Wild, Set' em Free』はあまりピンときていなかったし、フリーフォーク・シーンの1バンドという程度の認識しか持っていなかった。
セッティングの段階からやたら陽気なメンバー。ステージでお香を焚いてから、ライヴがスタート。技術的にはもちろんだが、構成からフロアの煽り方まで、とにかく巧い。どれだけの数のライヴをやってきたんだろう。序盤、しっかりと音の強弱をつけたメリハリの効いた演奏から生まれるグルーヴが心地よい。特に、最小の音でこそ、グルーヴが生まれ、増幅していく感覚は、新鮮だった。「River」もジャム・バンドがお囃子を取り入れたような「The Alps+Therir Orange Evergreen」も音源の何倍もグルーヴィ。フロアが暖まったところで、「Gravelly Mountains Of The Moon」「Ed Is A Portal」あたりでは完全なパーティモード。メンバー全員で打楽器を打ち鳴らし、笛を吹き鳴らし、満場のハンドクラップだけでシャウトをかまし、フロアはカオスな祝祭空間と化した。その後は、ハードロック・バンドにもなれば、フリークアウトしたハードコアにもなる彼らの懐の深さにひたすらやられまくる。そして、ラストは3人が並んでのアカペラ「Last Year」。まさに、祭が終るあの感じである。
最初に書いた僕のAKRON/FAMILYに対する認識は完全に誤りだった。彼らの自由さと懐の深さが生み出すエネルギーは並大抵のものではない。ネットをウロウロしていたら、この夜には、12日にある東京のライヴ・チケットは売り切れたらしいが、それも納得だ。次は野外で観てみたい。
そして、続いて登場したニューゲイザー・シーンの一角を担うDEERHUNTER。実は、先に行われた単独ライヴに行った知人が、その素晴らしさを何度も力説していたので、かなり期待をしていた。多彩な音階がシャワーのように降り注いでくる向こうから、VoのBradford Coxの歌声が一つの楽器のように響いてくる。隙間なく音が埋め尽くされながらも、音の壁というよりはどこか半透明な靄のような音像をタイトなドラムが支えていく。そして、「Never Stops」や、この日はアンコールで披露された「Agoraphobia」などのどこか奇妙な味わいを持つポップソングも彼らの持ち味。
『Microcastle』の中でも、もっともストレートなナンバーである「Nothing Ever Happened」。僕も好きなポップな楽曲だ。ところで、この曲に代表されるようにドラムがカチッとしたリズムを刻むところが、他のシューゲイザー・バンドにはあまりない一つの特徴でもある。ただ、その生真面目なドラムが捩れを矯正してしまうととるか、いいバランスをとっていると感じるのかは好みが分かれるところだろう。個人的には、ライヴで聴いてみると、もう少しグニャグニャに捩れていた方がぶっ飛べるんじゃないかと感じた。
だが、その直後の「Microcastle」から、後半に進むにしたがって、いびつで美しい音像が生々しく、どこか痛々しさすら感じさせるものになっていく。それに合わせて、どんどん引き込まれていき、視線を外せなくなってしまった。それはきっと、Bradford Coxの音楽を奏でることで、自分を発見して欲しいと願っているような切実さに起因している。
アンコールでのMCでも、彼は英語で喋りながらも、あの場所にいる日本人に向けて感謝と日本への愛着を話していた。その場にいた外国人やAKRON/FAMILYのメンバーが英語で答えても、今は英語はいらないと拒絶してしまう。その態度もやはり誠実を通り越して、切実なのだ。その切実さが、彼が抱える病からくるものなのかどうかは分からないが、一期一会を渇望する彼の意思が、DEERHUNTERの音楽にさらなる魔法をかけていることは間違いない。
AKRON/FAMILYの肉体的で共同体的なコミットを生み出すライヴと、反対に一人ひとりの脳内に入り込み、一人一人とのコミットを図ろうとするようなDEERHUNTERのライヴ。この二つを一度に体験できるとは、なんとも贅沢な夜になった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.15
-
とまとくらぶ
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
HEP BURN
フレンズ
PK shampoo
YJC LAB.
千也茶丸×松本 大(Enfants)
CHASE ATLANTIC
ASP
"SONICMANIA"
- 2025.08.16
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
リーガルリリー
Eve
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"
フレンズ
豆柴の大群
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Faulieu.
Novelbright
Ivy to Fraudulent Game
レイラ
私立恵比寿中学
Keishi Tanaka / 荒井岳史 / TGMX(FRONTIER BACKYARD) ほか
Billie Eilish
ユアネス
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
- 2025.08.17
-
Bye-Bye-Handの方程式
reGretGirl
Eve
四星球 × G-FREAK FACTORY
PIGGS
金子ノブアキ
POP DISASTER / sfpr / waterweed
ビレッジマンズストア
PK shampoo
"SUMMER SONIC 2025"(大阪)
Novelbright
GOOD ON THE REEL
私立恵比寿中学
Billie Eilish
"SUMMER SONIC 2025"(千葉)
PENGUIN RESEARCH
- 2025.08.19
-
Hump Back
キュウソネコカミ
THE BAWDIES
YOASOBI
bokula.
- 2025.08.21
-
PENGUIN RESEARCH
THE BAWDIES
TENDOUJI
YOASOBI
GANG PARADE
金子ノブアキ
KALMA
キュウソネコカミ
"LIVEHOLIC / ROCKAHOLIC Candye♡Syrup (美容室) 10th Anniversary Party"
- 2025.08.22
-
奏人心
KING BROTHERS
"WILD BUNCH FEST. 2025"
TENDOUJI
THE BAWDIES
終活クラブ
YOASOBI
JunIzawa
ナナヲアカリ
Broken my toybox
RAY
フレンズ
Rei
キュウソネコカミ
- 2025.08.23
-
PENGUIN RESEARCH
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
大森靖子
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
LOCAL CONNECT
浪漫革命
リーガルリリー
Buzz72+
Appare!
佐々木亮介(a flood of circle)
w.o.d.
Eve
マオ(シド)
- 2025.08.24
-
大森靖子
"Sky Jamboree 2025"
KING BROTHERS
Maica_n
"MONSTER baSH 2025"
"WILD BUNCH FEST. 2025"
ぜんぶ君のせいだ。
cinema staff
LOCAL CONNECT
ビッケブランカ
Eve
マオ(シド)
小林柊矢 / 心愛 -KOKONA- / 虎鷹 / 荒木一仁 ほか
- 2025.08.25
-
Hump Back
神聖かまってちゃん
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号