Overseas
Avril Lavigne
Skream! マガジン 2022年12月号掲載
2022.11.10 @東京ガーデンシアター
Writer 菅谷 透 Photo by KAZUMICHI KOKEI
Avril Lavigneの約8年ぶりとなるジャパン・ツアーが国内4都市にて開催された。本稿では東京公演2日目、11月10日の東京ガーデンシアター公演の模様をお伝えする。
今回のツアーは当初、難病を乗り越え復活を遂げたAvrilが2019年に発表した6thアルバム『Head Above Water』のツアーとして、2020年5月に開催が予定されていたものだった。残念ながらパンデミックの影響により公演は延期となってしまったが、2度の日程振替を経た待望の開催とあって、この日を指折り数えて待っていたファンも多かったことだろう。さらにAvrilは、デビュー20周年を迎えた今年2022年の2月に、原点であるポップ・パンクを全面に押し出した最新アルバム『Love Sux』を発表。デビュー・アルバム『Let Go』の20周年記念盤リリースや、YouTubeチャンネル"THE FIRST TAKE"への出演など、Y2Kブームやポップ・パンク/エモ・リヴァイヴァルが盛り上がる昨今において、時代を超えたロック・プリンセスとしての魅力と存在感を改めて示しており、まさに絶好のタイミングでの来日となった。
会場にはSUM 41、NEW FOUND GLORYなど2000年代ポップ・パンクの名曲が流れ、まるで"あのころ"へとタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気が漂う。あたりを見渡すと思い思いのロック・ファッションに身を包んだオーディエンスが多数で、ファッション・アイコンでもあるAvrilへの敬意が窺えた。場内が暗転すると、過去のMVを繋ぎ合わせたオープニング映像とともにJoan Jettのカバーである「Bad Reputation」が流れ始める。高揚感が広がっていくなか、楽曲が鳴り止むと同時に黒い風船を手にしたAvrilのシルエットが紗幕へ照らし出され、ファンからは大歓声が! 最新アルバム『Love Sux』からの第1弾シングル「Bite Me」のイントロを軽快に歌い上げ、華々しくライヴは幕を開けた。5人のバンド・メンバーを従えたAvrilは、トレード・マークのロング・ヘアをばっさりと切ったミディアム・ボブに、黒のドレッシーな出で立ち。ステージに転がるバルーンを、いたずらっぽく客席へと蹴り込む姿すらクールだ。"こんにちは、ハロー、ジャパン・トーキョー! 『Love Sux』ツアーへようこそ"と挨拶を交わすと、「What The Hell」へ。舞台の両サイド前面に配された、スケートボードのランプを模した台にも歩み寄りながら、曲中では"次はみんなの番だよ"とコール&レスポンスを誘発。早くも観客を熱狂させた。次の曲を予感させるフレーズが流れ歓声が上がるなか、"東京は世界の中でも一番大好きな都市のひとつ"と、ようやく実現した来日公演の喜びを語る。そして、"初期からファンでいてくれた日本のみんな"に捧げられたのは、名曲「Complicated」だ。20年前のMVをバックに、色褪せぬ切なくも力強い歌声を響かせ、オーディエンスも自らの手やペンライトを掲げて応えていた。
この日のライヴはセットリストだと3部構成になっていて、ここからは第2幕の開幕だ。Avrilはピンクのテレキャスターを手に再び舞台へ姿を現し、"アイタカッタヨ!"と声を弾ませながら「My Happy Ending」をパフォーマンス。シンセの音色が効いたダークなアレンジは原曲よりもラウドな質感を伴っていて、こうしたライヴならではの変化も嬉しい。続いて、"今からプレイするのは先週(11月4日)出たばかりの曲よ"と演奏されたのは、最新シングルでYUNGBLUDとコラボした「I'm A Mess」。今回のジャパン・ツアーが世界初披露で、ファンにとっては嬉しいサプライズとなった。デビュー・アルバム『Let Go』からのお気に入りの楽曲だという、ヘヴィなナンバー「Losing Grip」を挟むと、"初めて日本に来た人がいるの"と呼び込まれたのは、婚約者でもあるMOD SUN! さらなるサプライズに会場のボルテージもグッと高まる。『Love Sux』のプロデュースにも関わるなど、公私共にAvrilを支えるMOD SUNを迎え、彼のシングルとして2021年に発表されたコラボ曲「Flames」をデュエットで披露。時折目線を交わし合うなど、仲睦まじさが垣間見えるパフォーマンスを繰り広げ、演奏後に両者が見せたハグには温かい拍手が送られていた。続いての「Love It When You Hate Me」でもBLACKBEARと映像での共演を見せており、改めて近年のAvrilの活発なコラボレーションと、ポップ・パンク・シーンにおける良き先輩としての姿を際立たせたセクションとなった。
TikTokでも人気な「Hello Kitty」をインタールードに演奏しての第3幕は、強力なアッパー・チューンを揃えたセットリストに。"ミンナサイコー!"のひと声でメガ・ヒットの「Girlfriend」をドロップし会場をヒートアップさせると、間髪入れずにMACHINE GUN KELLYとのコラボ・ナンバー「Bois Lie」で畳み掛ける。コール&レスポンスもばっちりキマっていて、最新アルバム収録曲ながらファンへの浸透度が窺える。そして本編最後に披露されたのはキラーチューンの「Sk8er Boi」。紙吹雪が舞うなかフロアは最高潮の盛り上がりを見せ、"ミンナダイスキ! アリガトウ!"とステージをあとにした。
アンコール1発目に披露されたのは、病からの復活を告げるシングルとして発表された「Head Above Water」だ。生きるため懸命にもがく様を壮大なサウンドで仕立てた、美しいバラードが力強く歌い上げられ、本編とはまた異なるAvrilの魅力を見せていく。続けて演奏されたのは、デビュー・アルバムからの名バラード「I'm With You」。いずれも困難から抜け出す姿を描いたナンバーだが、パンデミックを乗り越えての再会となったこの場では、祝福のように感動的に鳴り響く。"あなたと一緒にいるよ"というメッセージが会場を包み込み、観客もシンガロングで応える光景が印象的だった。少し感傷的な雰囲気が広がったが、それを吹き飛ばすかのごとく、この日最後の楽曲「Here's To Never Growing Up」がパワフルに奏でられる。いい意味でいつまでも変わらない、どこまでもかっこ良くてかわいいロック・プリンセスの姿がそこにあった。
※写真は11/9の公演のものです。
- 1
LIVE INFO
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号