Japanese
戸渡陽太
Skream! マガジン 2016年07月号掲載
2016.06.18 @渋谷STAR LOUNGE
Writer 石角 友香
完成した作品を生で更新するというより、"歌詞"という限りない心象を見事な手さばきで切り取り、その瞬間を再び今の気持ちの移ろいで瞬時に歌声に変換していく――"戸渡陽太"というシンガー・ソングライターの得難い特徴に出会ったライヴだった。しかも、終演後は笑顔。何かを突きつけられて立ちすくむという体感ではなかったのだ。それは"音楽の力"、だったのだろう。
メジャー・デビュー・アルバム『I wanna be 戸渡陽太』リリース後の初ワンマンであり、彼がシリーズで続けているライヴ"10番勝負"の7手目でもある。今回はアルバムにプロデューサーや演奏家として参加した深沼元昭(PLAGUES/Mellowhead/GHEEE)、高桑圭(Curly Giraffe)、白根賢一(GREAT3)とのバンド編成。90年代末から日本のオルタナティヴ・ロックを深化させてきた面々である。彼らのファンというか、戸渡が彼らとバンド編成でライヴすることを楽しみに足を運んだオーディエンスも多いようだ。
1曲目、戸渡はエレピの前に座り、いきなり歌い出す。アルバム同様、「Beautiful Day」でのスタート。音源で語尾がフラットする感じも捨てがたいが、ライヴではもっとストレートに歌っている。続けてJ-POP的なサビへの歌詞の当て方がキャッチーな「すべては風の中に」と、ポップな2曲を続けて披露。次はアコギを持ち、インディーズ時代のミニ・アルバム『孤独な原色たち』からサビのぶっきらぼうなほどのヴォーカルに彼の少年性を見る「Y」。深沼のごくさりげないギター・リフが曲のパースペクティヴを広げる。このメンバーがある種、素朴なロックを演奏しているのがなんとも贅沢というか、必要最低限しか弾かない/叩かない演奏が戸渡の歌に似合う。バック・バンドじゃなく、4人組のバンドだなと思う。グルーヴが醸成されるにつれ、戸渡も深沼も自然に笑顔になるのもいい。本当にごく自然に生まれる笑顔だからだ。間髪いれず、このメンバーお得意のロー感のある16ビートが小気味いい"いぶし銀のグルーヴ"を生むうえで戸渡のトーキング風のヴォーカルが跳ねる「SOS」。我流の譜割というか、自在にフロウとメロディを行き来する戸渡の歌をどこまでも自由に泳がせるような演奏だが、歌が牽引しているようにも思える。楽しさの中に"いい勝負だな"と思わせるスリルがある。それこそがまさに今、戸渡がやっているライヴの性質なのだと思った。
軽くメンバー紹介をして、高桑と白根が秘密にしているエピソードをバラしそうになるところを高桑に制止されたところで、フロアから笑いが起こる。そして"ギター、深沼元昭さん"と紹介しようとしたところ、次の曲ではマンドリンという場面も。音源よりロック・バンド寄りのアレンジだが、熱さが加わった「青い人達」、ライヴでは、より"愛してるよ、君の事好きじゃないけど"など矛盾しているようで、確信なんてないよなという気持ちがよりダイレクトに刺さった「Nobody Cares」。オルタナ・カントリー風のアレンジはライヴでも空間の色を変えたが、それ以上に歌詞を再認識する演奏だった。
その後、3人が一旦ステージからはけ、戸渡による弾き語りが始まる。"10番勝負と言いながらバンド・メンバーとやってるので、ここからひとりで勝負します"と、ディレイのかかったアコギをアコギの表現とは思えないほどある種、シューゲイザーやラテン音楽のように自在に鳴らしまくる。その「ハロー・グッバイ」で、冒頭の印象を深めたのだが、息苦しそうだけれど自在にも聴こえるし、自在に歌えるけれどそれが目的でもないという、歌いながらもその瞬間の最適値を叩き出すような戸渡の歌と言葉に対する直感力の鋭さを見た。苦しいのに身体を突き破って自然と出ているような凄まじい歌だった。いい緊張感を携えたまま、音源未収録の「長い長い夜を抜けるまで」では、途中から効果音のような白根のエレピも加わり、静かに迫るものがあった。
再びバンド編成で、戸渡のアコギに深沼のエレキがユニゾンする形でシンプルに演奏された「SHIKISAI」、戸渡のアコギのカッティングが"タタタタタッ"と、ちょっと意外なビートを刻んでいることに気づいて、アコギの弾き方にさらに注目した「さよならサッドネス」は、彼がワールド・ミュージックや広く世界のフォークロアの影響下にあることを"目で見た"思いだ。そのグルーヴを16に変えた「ギシンアンキ」。コントロールできなさそうなサビの高音に自分自身がぶん回されるような、予測不能な歌。焦燥とそれが粉々になる瞬間を高速で見ているような歌だった。そんなのカタルシス以外になんて言えばいいのだろう。
下降するコード展開がユニークな「木と森」、そしてアルバムの中でも最も開かれたポップ・ロック・ナンバー「Sydney」がラストにセットされた。"愛"というものの存在を今は信じているとインタビューでも話してくれた彼が、"言葉をも飛び越えたその先にある物を/僕は求めている"と歌うこの曲は、今の彼が歌う姿勢でもあると感じた。自分の感情を解明するために曲を書いてきた彼は、今、音楽そのもので聴く者を揺さぶっている。
ここまで本編は正味1時間。正直もっと見たいし聴きたいのだが、とても濃い時間でもあった。アンコールに応えて再登場した彼は、アルバムのワンマン・ツアー"I wanna be 戸渡陽太 Tour 2016"を11月に開催することを告知し、再びバンドで「世界は時々美しい」を演奏。すでに何十年も生き残ってきたような普遍的な輝きを辣腕のメンバーが奏でていたことはもちろん、それはなぜなのかという疑問への回答は"戸渡の曲が愛されているから"だと、演奏する姿から感じ取れたことは大きかった。パーソナルな表現をバンドで鳴らす貴重な機会でもあり、これがもっと当たり前のことになれば、シンガー・ソングライターの面白さにもっと出会えることだろう。
- 1
LIVE INFO
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
RELEASE INFO
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号