Overseas
MAXIMO PARK
2014.04.03 @代官山UNIT
Writer 石角 友香
ニュー・アルバム『Too Much Information』を1月にリリースしたMAXIMO PARK。なんと来日は2009年のFUJI ROCK FESTIVAL以来というから月日の流れの早さに軽くクラッとしてしまう。しかしアルバムが2014年ならではサウンド・プロダクションだったこと、偶然とも必然ともとれる経緯でオープニング・アクトにtricotが出演すること(その経緯は2組の対談で確認してほしい)など、フロントマンのPaul Smithの審美眼は相変わらず冴えている。
オープニング・アクトに登場したtricotは、サポート・ドラマーにDETROITSEVENの山口美代子を迎えた新体制。ほぼMAXIMO PARKのファンが占めるフロアは最初こそ様子見な態勢だったが、若くキュートな女子たちがゴリゴリの関節外しなマス・ロック・チューン「おちゃんせんすぅす」や、タイトなアンサンブルの「おもてなし」をシュアにプレイするとさすがに大きな歓声が。特に外国人男性は消費アルコール量に比例して、かなり自由なノリだ。"はじめまして、改めましてtricotです!"と中嶋が自己紹介するとフロアからは"ロックンロール!"と先の(?)外国人男性が声を上げ、ほぼその場をロックした後半も緩急のツボを押しまくる「爆裂パニエさん」「おやすみ」など、トータル6曲をプレイし、驚きと好意に満ちた拍手に送られメンバーはステージを後にした。久々のアウェイをむしろ楽しんでいるような彼女たちはやはり頼もしい。
転換を終え、不穏なシーケンス音とともにPaul以外のメンバーが定位置に付いたものの、キーボードの配線トラブルなのか、Lukas Wooller以外のメンバーが一旦ステージをはける。"サンクス!"とまるでライヴ終了のようなジョーク、SEまでラウンジーなムード・ミュージックにする辺り、チーム全体がブリティッシュ・ジョークを共有してるっぽい。状況が整い、改めてメンバー・イン、そして黒白プリントの粋なスーツにハットのPaulが登場、変わらぬスタイリッシュさがライヴハウスをすでに少々シアトリカルなムードに変える。オープナーはニュー・アルバム『Too Much Information』同様「Give, Get, Take」。音源でのエレクトロとポスト・パンクがミックスされたイメージよりも、Elvis CostelloやXTCらから綿々と続く英国的なセンスがアップデートされたプレイに、長いキャリアを支えるMAXIMO PARKのDNAのようなものを感じた。
その後、「Our Velocity」など、『Our Earthly Pleasure』『A Certain Trigger『The National Health』といった新旧のアルバムからもバランスよく披露してくれるのだが、初期ナンバー「Signal & Sign」にはひときわ大きなハンド・クラップが起こる辺り、登場当時からの根強いファンがフロアを占めていることがよくわかる。再び新作からガレージ・ライクな「My Bloody Mind」、ドープなムード漂う「Brain Cells」の後半でのPaulの熱唱のサマになり具合を見ていると、ポスト・パンク・リヴァイバル世代であり、その後、肉体的なロックも通過してきた彼らだが、その魅力は硬質なサウンド・プロダクションと矛盾しないエモーショナルなストーリーテリング能力なのでは?とだんだん確信していった次第だ。
"ゲンキデスカ?""ボクラガマキシモパークデス!"と日本語でのMCも随所に挟みながら、しかし大半は曲に関する恐らく詩的な説明をイントロダクションにしつつ、ステージを進行していく洒脱なエンターテナーぶりは、そこがアリーナでも小さなヴェニューでも関係ないのだろう。Paulだけでなく、メンバー全員、ニュートラルに、そして丹念に演奏に注力しているのが素晴らしい。中盤にはDuncan LloydのJohnny Marrばりのフレージングが切なくも美しい「Lydia, The Ink Will Never Dry」、ダークなシンセポップ的な「Leave This Island」と、まったく飽きさせない。無論、Paulのメロディが半端なくドラマを内蔵していて、しかもそれが自然なせいもあるのだが、シンプルなアンサンブルでありつつ、もっともっと曲を聴きたいと思わせる曲の良さという牽引力を改めて痛感する場面でもあった。
"ダイスキ!トーキョー!"と、弾けまくりのMCに続いては歌詞に東京や京都が登場する「Drinking Martinis」とつなぐのも心憎い。"スペキュタキュラーな音楽をありがとう、tricot"と久々の来日と、Paul自身の慧眼で共演と相成った若い友人への感謝も述べてくれた。ひたすらいい曲を確実な演奏と、Paulの表現力豊かなヴォーカル、パフォーマンスで届け続けてきたバンドは、なんと本編だけで23曲を披露。ラストはひときわニュー・ウェーヴィなタイトなリズム隊と、エモーショナルなメロディの対比が美しい「Midnight On The Hill」で、上昇感のあるエンディング。UNITでこれほど暖かな拍手と歓声、指笛を聴いたのは久々。大人のリスナーの自由なリアクションの心地よさを思い出す瞬間でもあった。
止まないアンコールに応えて早々に再登場した5人は"また会う日まで!"と新作からまさに彼らの音楽の旅が続くことを示唆する「Where We're Going」、そして、大ラスには今も色あせることのない初期からの人気ナンバーにして独自のストレンジでビューティフルな世界を祝福する「Going Missing」が10年分のタフネスと優しさを纏って鳴らされた。オウン・レーベルで自由な創作に臨む今の彼らは、過去最強に音楽至上主義な状態にあるのかもしれない。5年に一度なんて言わずに、遠くない未来、また来日してほしいと切に願う。
- 1
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号