Overseas
WILD NOTHING
Skream! マガジン 2013年05月号掲載
2013.03.15 @原宿アストロホール
Writer 石角 友香
WILD NOTHINGの音楽性はトレンドとしてのドリーム・ポップに括れない、Jack Tatumの個人的音楽史がブレない軸を通していると思う。それはよく言われることだが、THE SMITHや80年代後半のクリエイション、4ADといった光と影を感じるサウンド、そうしたポップ・ミュージックを単なるエレメントとしてではなく、普遍的な今のポップ・ミュージックに昇華している点にある。
この日はオープニング・アクトがTHE NOVEMBERS。そうした音楽がDNAレベルに侵入している異なるバンドの邂逅に接することができたことにも感謝したい。“はじめまして、THE NOVEMBERSです”と小林祐介(Vo/Gt)が恐らく大半が初見のWILD NOTHINGのファンに向け、ニュートラルな挨拶をし、開かれた印象の昨年のアルバム『GIFT』から「Harem」「Reunion with Marr」と、WNファンにもすんなり受け入れられそうな2曲を続ける。2曲目なんてタイトルも示唆するように、まさにTHE NOVEMBERS流のTHE SMITHの今日的解釈である。そのまま清冽にしてイノセントな楽曲が続くかと思いきや、テリブルでホラーな趣きすらある空間的なギターが響きわたり、その後は「永遠の複製」、5月リリースの新作『Fourth wall』収録曲と思しき、小林のスクリームがヒリヒリした緊張感の圧を高める新曲、そして冷たく耽美的ですらある「彼岸に散る青」と、わずか5曲のセットリストに彼らのあらゆる体験的なギター・ロックを凝縮してみせた。
高揚を内に秘めた面持ちで、しかしながらじわじわ前方に集まるオーディエンスが待望する中、ついに初めて我々の前に登場してくれたWILD NOTHINGは意外とカジュアルな佇まいでまるでカレッジ・バンドのよう。このあたり、ネット上で曲単位で評価や話題が拡散する今という時代背景を感じてしまう。4リズムにシンセのというオーソドックスな編成。最初に流れ込んできた1曲目は全世界で絶賛された2ndアルバム『Nocturne』同様、透明な儚さと憂いを湛えた「Shadow」。が、音源に比べるとよくうたうベース・ラインや、輝度の高いギターのフレージングが躍動しているのが分かる。“Hazeっていう曲をやるよ”とJackが告げると大きな歓声が。そう。80'sのネオ・サイケ感すらある「Golden Haze」のギター・オリエンテッドでしかも夢見るような曲の世界観はライヴで再現以上の広がりを見せた。続く「Only Heather」は、孤独感なのか違和感なのか、恐らく両方なのだろう。あの剣が身体を貫いたまま街を放蕩するミュージック・ビデオを思い出しつつこうしてライヴを見ると、ずいぶん印象が違い、ハウシーなムードを醸すシンセも相まって、意外とフィジカルに訴求してくる。意外と言えばアルバムのタイトル・チューンでのJackのヴォーカルがなかなかエモーショナルで音源とまた違うニュアンスで、男子ファンの歓声を誘っていたのも印象的。澄んだトーンのギター・アンサンブルと時にはベタなぐらい80's感たっぷりな手弾きシンセが特徴的な楽曲が続くが、どの曲もとにかくメロディが美しい。
最初は余りにも淡々とケレン味のケの字もない演奏に若干、単調な印象も持ったのだが、ステージが進行するに連れそんなことは忘れていた。が、ファンクネスすら感じる「Paradise」でこのバンドのタフネスに驚き、平熱感を保ち、囁きにも近いごくパーソナルなヴォーカルをライヴでも実現するJackの曲に対する真摯さが伝わった「Rheya」、そして本編ラストの「The Blue Dress」。やはりJack Tatumという今年まだ24歳の青年が80'sポップから受けた影響は絶対、表層的なものではないと確信した。もちろん時代は10年代。商業主義を拒み、純粋であろうとするゆえに厭世的でもあった当時のインディー・ポップのような頑なさは感じない。それでもやはり、WILD NOTHINGの音楽は心のどこかに柔らかで誰にも触れさせたくない何かを持つ人間をどうやら時空を超えて繋いでしまったようなのだ。意外と層の厚いオーディエンスにもそれは見てとれた。THE GO-BETWEENSのカバーなんてある程度の年齢のリスナーしか分からないレパートリーもアンコールに盛り込んでくれたことだし……。1曲ごとに温かなリアクションを送るファンに対し、シャイというか器用とは言いがたいJackはひたすら“サンキュー”“アリガトウ、I Love Tokyo!”と控えめに感謝を表していたが、最後にはメンバー全員がひとりずつ“アリガトウ”をオンマイクで伝えた様子が実に素朴で、清々しかった。5月にはミニ・アルバム『Empty Estate』のリリースも控えているので、次回はさらにメニューも多彩になるんじゃないだろうか?って、気が早すぎるか。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号














