Overseas
FOUNTAINS OF WAYNE
2012.03.30 @恵比寿LIQUIDROOM
Writer 山口 智男
会場に一歩足を踏み入れ、ふと立ち止まってしまった。
むむ。お客さんの数が思っていたより少ないぞ。なんだか、客席フロアーが閑散としている。確かにLIQUIDROOM 2デイズとは言え、FOUNTAINS OF WAYNE(以下FOW)の日本における人気ってこんなものだったっけ?! そうこうしているうちにサポート・アクトのMike Violaの演奏がスタート。エレキ・ギター/キーボードの弾き語りながら楽しいステージを披露。その後、徐々にお客さんの数は増え、結局のところ、FOWのライヴが始まる頃には会場はいっぱいになり、なぜかホッと一安心。
つまりはMike Violaのステージはスキップした人が多かったということなんだろうか? しかし、いや、よけいなお世話ではあるけれど“FOWだけを観られればいいや”と考え、遅れてきた人はMikeとFOWのAdam Schlesinger(Ba)が一緒に演奏した「That Thing You Do!」(※Adamが曲を書きMikeが歌った、映画『すべてをあなたに』の主題歌)を観られず惜しいことをしたと思う。
それにしてもである。FOWのファンならFOWとMikeの盟友とも言える関係については熟知しているはずだから、Mikeのステージをスキップするなんてことはせず、併せて楽しむと思うんだけれど、そうしなかった人が思いの外、多かったということはそれだけFOWに新しいファンが増えたということなのかしら。それはそれでいいこともかしれない。もっとも時間の都合でサポート・アクトは止むを得ずあきらめたという人もいるかもしれないから、一概にはそうとも言えないけれど……なんて、ロートル(死語)の呟きはどうでもいいですね。
パワー・ポップ職人、Adam Schlesingerを擁するFOWは96年結成のニュー・ヨークの4人組。いわゆる90年代の新世代パワー・ポップを代表するバンドの一つである。Adamと大学時代の友人、Chris Collingwood(Vo, Gt)が結成。96年、セルフ・タイトルのアルバムでデビュー。99年発表の2ndアルバム『Utopia Parkway』で日本における人気を決定づけた。
東京公演の第1日目となるこの日は、いきなりアップ・テンポの「Little Red Light」とダンサブルなビートを忍ばせた「Someone To Love」をたたみかけ、彼らの来日を心待ちにしていたファンの気持ちをガチッと掴むと、早くも代表曲中の代表曲「Denise」「Mexican Wine」、バンドを歓迎したお客さんにプレゼント。「Denise」では手拍子が自然に起き、美しいハーモニーを聴かせた哀愁の「Mexican Wine」では、そのホロリとした曲調に誰もがため息をついていたはず。
最新アルバム『Sky Full of Holes』からの「The Summer Place」「Richie And Ruben」に加え、これまた人気の高いネオアコ・カントリー・ナンバー「Troubled Times」を演奏した中盤では、Chrisがエレキをアコースティック・ギターに持ち替え、『Sky Full of Holes』で印象づけたフォーク&カントリーの影響がFOWの持ち味の一つであることを改めてアピールした。フォークだとかカントリーだとかはさておき、そういう和み系のレパートリーを多めに持っていることも日本におけるFOWの人気の理由。「Hey Julie」ではお客さん3人をステージに上げ、マラカスを振らせるというFOWには珍しい(?)演出も飛び出した。
Chrisが再びエレキに持ち替えた終盤は、キラキラしたギターの音色がTHE BYRDSを連想させる「A Dip In The Ocean」「Leave The Biker」「Bought For A Song」とロック色濃いナンバーをたたみかけ、ラストに向かって一気に加速。「Bought For A Song」ではギタリストのJody Porterがギターを弾きながらAdamの足下にスライディングするという熱演を見せた。ロンゲのいかにもロックンロール然としたJodyのちょっとナルシシストぶりもFOWのライヴの見どころの一つと思うのは僕だけか。
本編ラストの「Radiation Vibe」ではハード・ロッキンな演奏とともに途中の長いインプロが気づけば、PAUL McCARTNEY & WINGSの「Jet」に変わっているという遊び心でも楽しませた。アンコールは3曲。最後の2曲「Stacy’s Mom」と「Sink To The Storm」にお客さんが合唱で応えたとき、会場全体が幸福感に包まれていることに気づいた。
この日、久しぶりにFOWのライヴを観て、感じたのは、彼らは日本のファンから本当に愛されているんだなということだった。
決してセンセーショナルな存在ではないし、誰もが知っているような大ヒット曲を持っているわけでもない。しかし、FOWはマスコミを賑わせるような話題に頼らず、自分たちの音楽を通してファンとの関係を築いてきた。それがいかに強いものであるかを実感。ライヴ終演後、“あー、久しぶり”“久しぶり。元気だった?”と言い合っているグループがいた。FOWが結んで友人関係。なんだか微笑ましいその様子がFOWの音楽の魅力を物語っているような気がしたのだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号











