
Overseas
THE GOSSIP

2010.02.08 @恵比寿LIQUIDROOM
Writer 佐々木 健治

1月に国内盤が発売されたTHE GOSSIPのメジャー・デビュー・アルバム『Music For Men』は、2009年の個人的ベスト・アルバムの一つ。巨漢ディーヴァBethの歌とリズムに拘り、徹底的に無駄な音を削ぎ落としたソリッドなアルバムは、正真正銘のソウル・ミュージックだった。一見クールそうに見えて、その向こうに煮えたぎるような熱さを秘めたこのアルバムが国内盤を機に多くの人に届くことを心から願っている。そして、この日のライヴを見てさらにその思いは強まった。
はっきり言って、一大キャンペーンを張りたいくらいだ。

バンドが先に登場し、「Dimestore Diamond」を演奏し始めると、Bethの歌声が響きだす。そして、彼女が歌いながら登場すると会場は大歓声。こういうところから既に、掴み方を心得ている。
あの巨体で、レズビアンであることを公言する彼女。小さなパブ・レストランで演奏を始めたこのバンドは、どうやったら人に自分を認知してもらえるのか、どうやったら自分を認めてもらえるのかということと常に闘ってきたのだと思う。
彼女の道化になることで自分を保っているようなエンターテイメントには、ここで自分を認めさせないと、ここで自分達のショウを楽しんでもらえないと、もうここでショウをできなくなるかもしれない。もっと言えば、存在そのものが否定されてしまう。そんな緊張感が漲っていた。恐らく経験の上で染み付いているのだろう。
2曲目にバウンシーなビートの「Pop Goes The World」(途中で歌詞が飛んでいたけど。)をやった後には、「A Whole You World」をアカペラで歌ってみせる。その遊び心がなんとも言えず、素晴らしい。

特に、最初は少し音も小さく感じたし、Bethも声が出きっていなかったので、それでも観客を離さないそのエンターテイメントになおさら感服する。
ただ、音量に関しては、このアルバムの路線を考えれば、ちょうど良かったのだろう。荒々しいガレージ・ロックではなく、洗練されたグルーヴに向かった新作の歌とバンド・アンサンブルにとって、爆音のカタルシスは逆に邪魔になりかねないからだ。
例えばディスコティックなキーボードが印象的な「Love Long Distance」のようにクールで抑制された楽曲の中で、Bethのシャウトがピークに達する瞬間は、Bethの生々しく、業の深い精神までも突きつけられているような緊張感がある。まさに魂の解放=ソウル・ミュージックの根幹と言ってもいい。
『Music For Men』はある意味、メジャー・フィールドに立つ為の変化とも言えるが、むしろBethという女性の業はより強く滲み出ているように思う。『Music For Men』の楽曲でほぼ構成されたこの日のライヴはまさにそういうものだった。シンプルだからこそ、剥き出しの彼女の本質が感じられるのだ。
そして、そういう楽曲の合間合間に、ゲップもすれば、フロアに喋りかける。「Men In Love」の前には「ゲイって日本語で何て言うの?」と観客に教わり「オカマー!!!」と絶叫してみせる。「かんぱーい!」と音頭をとり、またもやその場で覚えた日本語で「いっしょにー」とコール&レスポンスを促す。LADY GAGAのフレーズまで曲にちゃっかり忍ばせる。
そんな彼女のエンターテイメントは、“One More Song?(もう一曲歌ってもいい?)”と言った直後に、DAFT PUNK「One More Time」を「One More Song」ともじってアカペラで歌いだしたところで頂点を向かえた。あの声で、「One More Time」を歌うのだから、そんなの最高に決まっている。会場もすぐさまコール&レスポンスで応える。
この時点でフロアの興奮は沸点に達し「Heavy Cross」のイントロへとなだれ込んだ瞬間、全身に鳥肌が立った。
はっきり言ってこの日のライヴは、この瞬間の為にあった。お互いがこういうことか、こういう人なのかと理解し、共有しながら、徐々にその場所を作り上げていく物語のようなライヴ。そのクライマックスとなる瞬間は、もちろんほんの数分でしかないのだが、そこに到達して、ああ、こういうことかと感じた時の快感は何ものにも代えがたい。

アンコールでは、こういうライヴをやった後だし、やらないかもと思っていた「Standing In The Way Of Control」を披露し、会場はこの日一番の盛り上がりを見せたが、それは正直おまけでしかない。Bethにはもしかしたらおまけであって欲しいという思いがあるのではないだろうか。この日のライヴはある意味もう終っていて、その夜を締めくくる為のプレゼントのような一曲。途中からNIRVANAの「Smells Like Teen Spirit」に変わったことが、それを示しているように思う。
とは言っても、この演奏がまた抜群にかっこよかったし、素晴らしいおまけだったことは間違いないのだけど。最後までエンターテイメントを貫く、本当の意味でのアンコールだったと思う。
急遽、大阪公演がスケジュール変更の為にキャンセルになってしまったことは残念だが、この日のライヴはとにかく素晴らしいショウだった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号





