Japanese
離婚伝説
Skream! マガジン 2024年10月号掲載
2024.07.30 @恵比寿LIQUIDROOM
Writer : 高梁 渚 Photographer:Kyohei Hattori / Kazuma Iwano
2024年7月30日、2人組バンド 離婚伝説が7月12日から開催していた初のワンマン・ツアー"1st ONEMAN TOUR「渚のランデブー」"の追加公演として東京は恵比寿LIQUIDROOMにて大千秋楽公演を開催した。
開演10分前、平日火曜日にもかかわらず老若男女幅広いミュージック・ラバーズでフロアはまさに"すし詰め"状態。エントランスにはファンの有志からもフラワー・スタンドが並べられており、バンドの注目度やファンの熱量を窺うことができた。
ステージにサポート・メンバーが登場、イエローのシャツに身を包んだギター 別府 純が登場するや否やフロアからは待ってましたと言わんばかりの"フー!"という歓声が飛び出し、彼の"お待たせ"という言葉で公演はスタート。
1曲目はツアー・タイトルにもある"渚のランデブー"という言葉を含んだ「眩しい、眩しすぎる」。離婚伝説特有とも言えるJ-POPには稀有なグルーヴにフロアは徐々に揺れ始める。パープルのジャケットに身を包んだヴォーカル 松田 歩の放つきれいすぎるクリアな高音、ポップな服装、往年のポップスやファンクのような要素を感じるグルーヴ、スモークのかかったスポットライトがちょっぴりレトロな雰囲気も漂わせ、会場は一気に離婚伝説の世界観に引き込まれる。
2曲目「スパンコールの女」では松田と別府がサビ部分で同じ方向にステップを踏むのが印象的。続く「ファニーとファンキー」も同様にフロアはギターのカッティングやビートに合わせて縦に身体が揺れる。松田が艶っぽく「ファニーとファンキー」と言えばフロアの熱気は都度上昇、曲中のクラップも合わせてフロアを巻き込む演出でさらに熱気は高まっていく「また旅に誘われて」では慣れてきたオーディエンスが、音に身体を委ねて笑顔で目をキラキラさせながら左右に揺れていたのが印象的だった。
「また旅に誘われて」明けのMCでは"調子どうですか? (イエーイ)"、"東京帰ってきたね~(おかえり!)"とフロアとの対話からスタート。この日、東京は夕方から大雨に見舞われていたが別府は"(離婚伝説は)雨も晴らすようなバンドに"と言い掛けていた。シックな印象が強いバンドだがMCは想像を遥かに超えるカジュアルさ。パフォーマンスからは想像できない"ほっこり"、"にっこり"するトークが繰り広げられた。新曲「本日のおすすめ」がエンディング・テーマを務めるアニメ"ラーメン赤猫"の話題からラーメンの話になると、"何ラーメンが好きか"、"(ラーメン)二郎にはにんにくを入れるか、生姜を入れるか(松田はにんにく派、別府は生姜派だそうだ)"をフロアに尋ねたりする場面も。十分にほぐれた後、2人は"離婚伝説を始めて2年半、こんなことになるなんてね"、"ありがとう"と続け、脅威のスピードでシーンを上り続けることで変わる環境や景色に感謝した。
MC明けはトークの途中で触れたアニメ"ラーメン赤猫"のエンディング・テーマ「本日のおすすめ」を披露。"だからね"とサビ始まりの本楽曲は会場の雰囲気がポップなままパリッと変わるようで、途中のギター・ソロでは歓声があちこちで上がっていた。パフォーマンスとトークのギャップが凄まじい、これも離婚伝説の魅力の1つと言えよう。
続けて、YouTubeチャンネル"THE FIRST TAKE"でも話題になった、離婚伝説のステージをグッと引き上げた代表曲の1つ「愛が一層メロウ」を披露。フル・バンド・セットの本公演は'80sの洋ロックをも彷彿とさせるイントロのアレンジから始まる。各々のノリ方で楽しむオーディエンスも増えてきていたところで、サビは全員で手を挙げてから"愛が一層メロウ"が続くところはシンガロング。ラストのカッティング前、松田は"みんなありがとう、サイコー"と笑顔で溢した。
続く「あらわれないで」、これもまた離婚伝説の代表曲の1つであることは言うまでもない。松田のファルセットはこの空間に漂う空気をキラキラとさせ、空を舞うそれをオーディエンスはうっとりと見つめていたのが印象的だった。ちょっぴりセンチメンタルな雰囲気を纏ったサウンドがまたそれを引き立てる。別府のギター・ソロはここでも大歓声が起こっていた。ライヴならではのアレンジとして、ラストはクッとしばらく止まり全員の焦点が定まったところで最後まで歌い切る松田。フロアの感情も昂り大きな拍手が湧き起こった。
音はピアノ、ギター、ドラム、アコースティック・ギター、ベースと順に増えていき、センセーショナルな雰囲気に会場はガラリと変わる。「追憶のフロマージュ」のイントロがとても映えるアレンジだ。ライトとスモークで松田の顔が序盤は見えにくかったが、楽曲が後半に続くに連れて徐々に見えてくる......Aメロ、Bメロと突き刺さるような高音も聴かせながらも、"そんな表情で歌っていたんだな"そう思えるほど優しく温かく包み込んでくれるサビのきれいな高音。アウトロの松田は凛とした出立ちでそれは美しいものだった。
本編最後のMCではバンドの原点を振り返る。2022年に結成された離婚伝説は公演時点では結成2年半。結成当時は流行病が蔓延り、音楽シーンは危機に直面していた。活動が多角的に制限されるなか、彼らはYouTube等でエンターテイメントを発信し続けていた。それが今、制限も緩和され超満員のライヴハウスを東名阪と行脚しているのだ。"早いねー"と振り返るがそれもそのはずである。2人は"離婚伝説はどんなバンドなのか?"を振り返り、それは"愛"であると断言した。松田は"愛ってステキじゃない?"愛は気付かないうちに与えていたり、与えられていたりするものとし、"離婚伝説に出会ってくれたみんなは、どうかその愛に気付ける人であってほしい"と続けた。別府は"言ったことないシリーズ"と前置きをし、"君は君 我は我也 されど仲良き"と明治から昭和にかけて活躍した小説家で劇作家の武者小路実篤の名言を引用。"結局人って別じゃん。みんな一人一人なんだけど、でも仲良くいようぜ"と続け、近くの人と仲良くしてほしい、というメッセージを続けた。
"愛"を語った2人は続けて"愛"を謳う。続いて披露した「萌」は離婚伝説の楽曲の中でも屈指のバラード・ナンバー。しっとりと優しく温かく歌い上げる松田の歌声をフロアはしっかり聴き入っていた。ラスサビにかけて涙を拭うファンの姿も。照明は「萌」というタイトルのごとく緑や青、黄で彩られ、芽吹きを感じるような温かい拍手に包まれた。
すると馴染みのある楽曲が続いた。1975年にリリースされた太田裕美「木綿のハンカチーフ」である。まさに往年の名曲の令和的解釈、モダンな「木綿のハンカチーフ」である。「萌」とは似て非なるベクトルから"愛"を描いたストーリーテリングな楽曲は松田のまっすぐで流麗な歌声がとてもハマっている。
ハイハットが3回大きく響けば未発表の新曲を披露。この音像が描く日差しに反射するジュエリーのようなキラキラした煌めきは、'80s~の日本のロック・バンドの夏ソングを彷彿とさせる。それでいて重低音もどっしりとしていて、2人の音楽のルーツをも感じることができる。
"ありがとう、離婚伝説でした"と「メルヘンを捨てないで」に続ける。リリース当時、音楽性だけでなくワンカットで且つ逆再生で制作されたミュージック・ビデオまでも界隈では話題になっていた印象が強い。松田はフロアを見渡しながら端から端まで全員にその声を届けていた。"ここは君と僕だけのユートピア"と歌う松田の表情と声色は幸福に満ちていた。歌い終わるとアウトロの別府のギターにステージを託して退場。地響きのようなギターとフラッシュ・ライトで演出されたセンセーショナルな雰囲気で本編は終了。
メンバーが全員ステージからはけて間もなくフロアからは手拍子が起こり始める。バラバラだったそれもすぐにまとまり、何度も何度も繰り返されていた。
"このツアーで一番早く戻ってきた"と茶目っ気たっぷりな松田のMCでアンコールがスタート。フロアを労う2人の言葉でオーディエンスのテンションはすっかり元通りに。この日の別府の衣装のテーマは"おしゃれピコ太郎"だったようで、本編ラストの雰囲気はすっかり解けていた。このMCでは「木綿のハンカチーフ」に続けて披露した楽曲がそのうち出る新曲であること、ファンクラブがオープンしたこと、10月から全国6都市ワンマン・ツアーを開催することを知らせていた。早速スケールアップしたツアーは"そっと強く抱きしめて"という"離婚伝説らしい"ツアー・タイトルだが、それに準えて"俺らが抱きしめにいきます"とファンの気持ちを昂らせた。"いっつもありがとう"とにこやかに放つとフロアと"ありがとう"のコール&レスポンスも発生。別府に"最後に言い残したことは?"と振られると松田は"愛してる"と会場を沸かせた。
アンコール1曲目は「You Should Know Your Love」。サビの"I love you"を繰り返すパートでは、オーディエンスのほとんどがそれを口ずさんでおり、それぞれが愛を放ち、愛を浴びる、まさに"愛に溢れた空間"そのものであった。きっとその場にいた誰もが、誰かを、何かを、愛したくなっただろう。
アンコール2曲目、オーラスは「さらまっぽ」。タガログ語で"ありがとう"を意味する言葉をタイトルに冠した楽曲。ラスサビ前の"綺麗な瞳に"から入るライヴならではのスタートに"ありがとう!"と続けて楽曲がスタート。フロアは手が挙がり、リズムに合わせて左右に振ってこの時間との別れを惜しむ。松田はステージ前方を歩きフロアにコンタクトを取りながら歌う。"隣に居てくれる君と"で別府と肩を組むなど微笑ましい場面もあった。"イエーイ!"と大きな拍手で楽曲が締めくくられ、"またね!"と2人はフロアに手を振って本公演は幕を閉じた。
終わってからしばらくフロアは誰も動けなかった。筆者も同様だ。きっと多幸感で動けなかったのだ。ほとんどのオーディエンスが優しい表情でステージをしばらく見つめたままだった。およそ90分の公演はまるで魔法に掛けられたようで、日常からは感じ得ない愛と幸福に包まれた時間だった。2人の音楽のルーツ、好きなアルバム、影響を受けたアーティスト、クリエイティヴ・センス、何よりも音楽への愛――それは"離婚伝説"というバンド名の由来を知れば納得だ。それでいて令和の要素としてなのか一曲一曲が比較的コンパクト。濃密な3分前後の各楽曲は聴き終わる頃にはもっと欲しくなっている。それは日本人のDNAに最も近い浸透圧のようなものだと筆者は感じる。
"離婚伝説"というバンド名だけ聞くと"何者!?"となるだろう。だがその印象をどうにか押し切って離婚伝説が纏う独特の雰囲気や彼らの音楽、その人間性に触れてほしい。そこにはきっと底なしのありったけの"愛"しかないだろう。これから世に放たれるだろう新曲、秋から始まるツアー、これからのすべてが見逃せない。
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号



















