Warning: include(/home/gekirock2/www/skream2/parts/sbm.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/gekirock2/www/skream/blog/index.php on line 43
Warning: include(): Failed opening '/home/gekirock2/www/skream2/parts/sbm.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.6/lib/php') in /home/gekirock2/www/skream/blog/index.php on line 43
ボーダー界のドン「sleepy.ab」のこと。
昨年に続きまたやられました。
忘れた頃の小田急線トラップです。
改札を通過しようとした瞬間、切符が飛び出してきたのです。
差し込み口に入れた私の切符は、前回同様に改札の向こう側へ届くほどの勢いで飛び出し、その勢いたるや、全盛期の船木のジャンプを彷彿とさせるほどのスピードときれいなアーチを描いていました。(※船木 和喜:1998年長野オリンピックスキージャンプ団体ラージヒルおよび個人ラージヒル金メダリスト、個人ノーマルヒル銀メダリス)
私、前回同じ目にあった際は、なんの対処もできず、ただただ飛んでいく切符を見送るばかりでした。
しかし年は明けたのです。
2011年、私も成長しております。同じ手はくいません。飛び出すと同時に捕獲してやりました。
そもそも改札も油断していると思うのです。Suicaやお財布ケータイが普及した今、ピッと臀部を撫でられることばかりですから、体内に異物を混入されることもあるんだぞということ、かつての自らの基本スタイルを忘れていると思うのです。
私、負けん気は強い方ですから、このトラップには今後も挑んでいきたいのですが、いかんせん今日の乗車目的はインタビューでしたので、小田急線との戦いによって神経をすり減らしてはいかんと思い、いささか不本意ではありましたが、ついにSuicaを購入してしまいました。なんでしょう、ちょっと負けた気がするのは…。
と、いうわけで、本日はインタビューへ。2月にニュー・アルバム『Mother Goose』をリリースするsleepy.abにお話を伺ってきました。
その内容はSkream!2月号に載りますのでお楽しみに。
…なのですが、私個人的に大後悔なことが。以前から聞きたかったことを聞き忘れてしまったのです。
sleepy.ab、ヴォーカル・成山さんといえば、ボーダー。当然今日もステキなボーダーにセーターを重ねて着ていらっしゃいました。
そして、下北沢の一部住人の間では、シマネと言えばボーダー。
そう、私“ボーダリアン”なのですが(ボーダリアンとはボーダーを愛し、ボーダーばかり着る人をさす、私が作った造語です。)、
ボーダリアンからすればですね、成山さんはもはやボーダーのプロ、存在そのものが“ボーダマン”なのです。(これも造語なのはいうまでもなく)
その大先輩を前にボーダー・トークをするのを忘れてしまったのです。
せめて1番聞きたかった質問「ボーダーは何着お持ちですか?」の答えだけでも知りたかったです。
ちなみに、インタビュー時はやはりボーダーを着て、ボーダー対決を挑もうかと直前まで迷いましたが、ボーダー界の大先輩に失礼だと思いそれは自粛しました。
というわけで、後悔と共に、
おやすみなさい。
言わずもがなこのPVもボーダー。
(島根 希実)
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2011年でございます。
音楽フリークな皆様は、新年いかがお過ごしでしょうか。
既に今年のライヴ初めは済ませたのでしょうか。
私はといいますと、1日と2日の2日間でDVD『相棒 シーズン1』を制覇するという快挙を達成致しました。
いいですね、新年からの相棒。
事件解決に奮闘する寺脇康文と、パジャマ姿でテレビの前から一歩も動かない自分。新年からきれる水谷豊の推理と、垂れ流しのテレビをただただ見るだけの脳みそ完全ストップな自分。今年も頑張る特命係の2人を尻目に、自堕落する自分という図式。これはもう、新年早々今年も基本引きこもっていこうという自らのスタンスを暗示しております。
その調子で3日には『新・やっぱり猫が好き』を全巻制覇しようと意気込む私に、不穏な一本の電話。ミスター・アクティブな友人に浅草まで駆り出され、おまけに、お前の新年は有意義なものではないと一喝されました。
反省。今年はもう少し、積極的に人とコミュニケーションをとり、人並みにアクティブな人になろうかと思います。
で、音楽の話し。
皆様の今年一発目の曲はなんだったのでしょうか。
私はこちら。
こいつらが新年を迎えた瞬間の下北沢に爆音で響いた時、私の心は昇天しました。
個人的に新年から聴けてご満悦だったのは…
何故に岡村ちゃん!?
何故にthe ARROWSかって?
私、ふり切れたモノが好きだからです。
今年も“過剰”にポップに、“過剰”にロックして参りましょうってことです。
普通なくらいならアヴノーマルにってことです。
本年もよろしくお願い致します。
(島根 希実)
年の瀬。
そう、きっと地デジへの移行もこんな風にすんなりいってくれたら…というのが地デジカ君の願いでしょうね。
クリスマスからまだ一週間も経っていないのですよ!?
なのに、何なのでしょうか。みんなのこの切り替えの早さは。
すっかり年末気分ですか?忘年会ですか?
ついこの前まで街はロマンチックなイルミネーションで華やかに彩られていたはずなのに。今やロマンも何もあったもんじゃない。千鳥足のサラリーマンやあられもない姿の乙女が溢れ返っております。ついこの前まで全身赤い服に身を包んだ大柄の髭のおじさんを祭りあげておきながら、25日を過ぎたらただの派手な服のメタボの中年にしか見えないという不思議。なんなのでしょう。
かく言うSkream!も年末モードでございます。
そうです。一年の計、ベスト・ディスクの発表です。
今年は、編集部全体で1つのランキングとし、誌面に掲載していましたが、今回は大幅変更。各ライターごとに各々のベスト10を決めることとなりました。個人のランキングの面白いところは、エゴや個人の主張を出す作り方をするのもアリ、むしろそのほうが面白いかったりなんかして…。
そんな、Skream!的ベスト・ディスクは、HPのトップで発表されることとなっております。
で、あと2日。あと2日で2011年ですよ。
音楽フリークな皆様は、年の瀬のお供もやはり音楽なのでしょうね。
私は、30日開けて今日、渋谷のHOMEで今年のライヴ納めをしてまいります。
30日でライヴ納めだなんて…正直悲しいったらない。これまでは、年末は31日にライヴハウスをハシゴしてまわるのが基本だったのに…。今年のカウントダウンは、下北のバーでカウントダウンパーティーです。しかしいまだに曲が決まらない…新年一発目の曲すら決まらない~。
ちなみに、個人的に31日に激アツなブッキングのライヴハウスは下北沢DaisyBar。
昨年同様にカウントダウンはおそらくTHE SUZANが務める予感…ヤバイ見たい!その他にもCzecho No Republic、LAZYgunsBRISKY、THE BOHEMIANS、Large House Satisfactionなどなど。東京インディーズのおいしいところがそろってますよ。
DaisyBarのカウントダウンって過去にはSISTER JETとQUATTROとa flood of circleが出ていたり…今だったらキャパオーバーのメンツがずらり。かなり先見の明があるので期待大ですよ。
小さい箱のカウントダウンって、ブッキングに個性があるし、お酒や雑煮がふるまわれたり、好きなバンドのメンバーと乾杯できちゃったり、フェスと違ってライヴとパーティーのいいとこどりができるので個人的には絶対に年越しライヴは小さい箱がおススメです。
あー、31日もライヴ行きたい!!
39 / 67
Skream! Diskreview
