Warning: include(/home/gekirock2/www/skream2/parts/sbm.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/gekirock2/www/skream/blog/2010/12/sister_jet_at.php on line 41
Warning: include(): Failed opening '/home/gekirock2/www/skream2/parts/sbm.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.6/lib/php') in /home/gekirock2/www/skream/blog/2010/12/sister_jet_at.php on line 41
SISTER JETについて書くつもりが…
(SISTER JETを観に行って来たことについて書いているという前提は頭の片隅にはあるのですが、書いてみたらこんな状態に。)
本日はSISTER JETを観に日本青年館へ行ってきました。
そもそも「○○会館」というようなところにライヴを観に行くこと自体かなり久しぶりで、中学生の頃戸田市文化会館に○○レボリューションを見に行って以来な気がします。○○レボリューションって、よく水と風を受けて歌っていたあのアーティストです。
そうそう、○○レボリューションといえば、私彼のオールナイトニッポンが大好きで、あの番組をきっかけに深夜ラジオのヘビーリスナーになるという地味な学生時代を過ごしていましたね。そののめり込みようといったらかなりのもので、学生なので当然朝は早くて、なので途中で力尽きてしまい、ラジオを抱えたまま意識を失うということもしばしば。
今は、あの頃ハガキ職人に対して羨望の眼差しを送っていた自分に「世の中にはもっと輝いている人がいるんだぞ。もっと楽しいことがあるんだぞ」と教えてあげたい気持ちでいっぱいです。
…だめだ。こうやって本題から話しが逸れていくのだ。
…それこそ、まるで今日のワタルSのMCのごとく。
で、日本青年館ですが、ライヴはレポートするのでいいとして、
開演前に客席をぐるりと一周してみたところ、どの席からもメンバー全員がきちんと見えることに驚きました。こういうところがライヴハウスとの違いです。
しかし、一点だけ気になったことが。
トイレがとても不便なんです。
数は多いのに、それをまったく生かせていないのです。
開演前の女子トイレは長蛇の列となっていて、当然私もそこに並んでいたのですが
ふと奥に目をやると「奥にもございます」という小さな、かなり控えめな貼り紙を発見しました。
そうなんです。
このトイレ、つきあたり奥に、まだ10個以上のトイレがあったのです。
これだけの人数が並んでいるというのに、奥を確認しにいくと、半数以上は空いているではありませんか。
まさに、隠しトイレ状態。こんな重要事項をあんな控えめな紙で外まで並ぶ乙女たちに伝えきろうとは。甘い、甘すぎるぞ。
そこはやっぱりトイレの入り口にでかでかと「つきあたった奥にもトイレいっぱいありますから、奥まで確認して!今ここで目に見えるものが全てだと思わないで!」くらいの主張は必要だと思います。
私、自称「ライヴハウスのトイレ研究家」ですので、こんなに効率の悪い状態には我慢がならないんです。しまいには、並んでいる人達に「奥にも、トイレありますよ」と伝えてまわってしまいました。
その光景たるや、偶然居合わせた友人は腹を抱えて笑うも他人のふり。なんとかトイレを円滑にまわそうと奮闘し、ライヴレポートをするという本来の目的を忘れ、トイレ整備に明け暮れるおばちゃんと化していました。
本来は知らない人に声なんてかけられないのに、なんなのでしょうかこの積極性は。
あぁ嫌だ。ライヴとトイレの話しをしようとすると止まらなくなってしまいます。
なので、今日のところは、本日の主役であるSISTER JETのナンバーで強制終了とします。
(島根 希実)
Skream! Diskreview
