Japanese
East Of Eden
2023年12月号掲載
Member:Ayasa(Vn/Producer/Leader) 湊 あかね(Vo) Yuki(Gt) わかざえもん(Ba) MIZUKI(Dr)
Interviewer:藤坂 綾
まずは日本で天下を取る、日本で一番売れてる女性バンドになる
-お声を掛けたAyasaさんとしては、みなさんOKをしてくださって嬉しかったんじゃないですか。
Ayasa:めちゃくちゃ嬉しかったです。ひとりじゃできないことができるのがバンドだと思うし、だからこそより大きなところというか、ライヴ会場しかり大きなところを目指していきたい。しかもひとりの力じゃなく、それぞれが今までに経験してきたことやファンがいて、このメンバーがいれば絶対にひとりでは辿り着けない場所に辿り着けるんじゃないかって、この5人が揃ってそう思ったんです。妥協はしたくなかったし、中途半端な状態で動きだしたくなかったのでかなりバタバタにはなってしまったけど、最高のメンバーが集まったと思います。
-バンドの音楽性も構想のときから考えられてたんですか?
Ayasa:ゆくゆくは海外に行きたいけれども、まずは日本で天下を取る、日本で一番売れてる女性バンドになるという想いがあって。なので曲も日本で売れるためには、というところを考えて、王道でキャッチーでかっこいいものをやりたいなと。軸になるのはそこだけど、素晴らしい腕を持った人たちが集まったので、曲に関してのそれぞれのパートはお任せする感じです。先日のライヴの曲に関しても、今回のミニ・アルバムに関しても、主軸で作ってくれる作家さんのデモをもとにそれぞれがアレンジをして、みんなで肉づけしていくという感じ。でも今後はメンバーが作詞をしたり、作曲をしたりも考えてるし、また新たな作家さんを迎えたりといろんな形で作って、広げていけたらいいなと思ってます。
-それを経て、今回のミニ・アルバムはどんな1枚になりましたか?
Ayasa:私たちのいろいろな面が見れる1枚になったんじゃないかと思います。それこそジャンルレスというか。ただの女の子たちが集まったんじゃないんだぞっていうためにも最初に「Evolve」を出したんですけど、曲のイメージが強いので、良くも悪くもこういう曲しかやらないバンドなんじゃないかと思われてしまってもな、っていう気持ちはあって。もちろんインパクトを与えることはできたかもしれないけど、そのインパクトが悪くなる場合もあるじゃないですか。そういうところをこのミニ・アルバムで払拭するというか、そういう意味でも「This Moment」は全然違うタイプの曲になったし、「花美」はライヴ前のリハから湊さんの声にすごく合ってるなと思ったし、「無重力飛行」はひたすらに明るい曲だし、全体のバランスを考えての「螺旋回廊」という感じなので、バラエティに富んだ1枚になったのではと思います。
-それぞれの曲についてさらっとお話しいただきましたが、おひとりずつお気に入りの曲を教えていただけますか。
わかざえもん:ライヴでやるという意味では「花美」が一番ライヴ感があって好きなんですけど、このミニ・アルバムで聴いてもらうという意味だと「This Moment」。ベーシストとして結構やりまくりました(笑)。Ayasaさんもおっしゃってましたけど、「Evolve」との対比を私も作りたくて、「Evolve」でもスラップをちょっと入れてるんですけど、「This Moment」は逆に振り切ってチョッパー・スタイルで、明るい曲の中にどれだけテクニカルなチョッパーを挟み込めるかっていうのに挑戦して、その中でも一番やりまくったテイクが採用されてるので、ベーシスト的にはこのベースを聴いてほしいです。
MIZUKI:私は「無重力飛行」ですね。明るいし、変拍子なのにそこまで変拍子さを感じさせないキャッチーさがいいなと思ってて。間奏が長いんですけど、そこでフィルを多めに入れたりして、みんなそれぞれ目立つところがあるからそこをちゃんと引き立てつつ、自分も目立ちつつできたんじゃないかと思います。
湊:私は、きっとみんなが選ばないであろう「螺旋回廊」。1曲だけ毛色が違うというか、不思議な感覚になる曲というか、世界観がとってもあるからこの曲をこのメンバーでやるのは面白いなと思って。歌詞で言うと、呪文のように"モウイイカイ"と繰り返してるところが好きなんですけど、ここ面白くない(笑)? ここがなんか面白くなってきちゃって、この曲が大好きです。
Yuki:ギター的に面白いので言うと「無重力飛行」で、ライヴでは再現が難しかったりするんですけど、いろんな音を重ねてるんですよ。それぞれの曲でリフとか音の使い方にこだわったりしてるので、よく聴いてもらったらこの曲2番はパターンが違うんだとか、そういう面白さがあると思います。あと「Evolve」も好きですよ。王道なロックでもありつつ、Ayasaさんとの掛け合いもありつつ、かっこいいなと思います。
Ayasa:じゃあ私は「花美」。ずっしり重さもあるけど、潔さみたいなものもあって。人選のときから"女女"した人と一緒にバンドやるのが嫌だったんですよ。"女女"した人より、楽器を弾いてるとき、ステージに立ってるときが一番かっこいいっていう人たちを集めたという自負があって、それってミュージシャン的にも一番大事だし、それを一番体現してるのがこの曲だと思っているので、曲も歌詞も潔い「花美」が好きですね。
-ありがとうございます。最後にミニ・アルバムの聴きどころと、今後の目標を教えてください。
Ayasa:全曲この間のライヴでやった曲なので、それをこうして音源で届けられることがまず嬉しいし、これからいろんな曲をお届けしていくと思うんですけど、その最初の5曲となるこのミニ・アルバムを楽しんでもらえたら嬉しいです。そして、日本で一番有名な女性バンドになって、それぞれが日本で一番のプレイヤーになれるようにこれからも切磋琢磨しながらやっていきます。
わかざえもん:我々がどんなバンドかっていうのをこのミニ・アルバムで感じ取ってほしいし、我々もまだ始まったばかりで、どんな方向性にしていくか、どんなバンドになっていこうかとかはまだ探ってるところでもあるから、そういうこの先も踏まえて、わくわくした気持ちで聴いてもらえたら嬉しいです。ベーシスト的に言うと、自分のバンドということもあって、他の場所ではありえないくらいベースがうるさいので、そこも注目してほしいです。そしてたくさん場数を踏んで、バンド力を高めて、最前線で闘うバンドたちと渡り合えるようなバンドになるのが目標です。
湊:私たちの名刺のようなミニ・アルバムができたのでいろんな方に聴いていただいて、ジャンル問わずバラエティに富んだ曲が入っているので、1曲でも刺さってくれたら嬉しいです。そしてこれからもたくさんの曲を作って、それを引っ提げ、私たちは日本武道館に行きたいです。それが目標ですね。
MIZUKI:それぞれのパートが素晴らしいので、何回も聴いて、すべてを聴いてほしいです。目標は、Zepp(DiverCity(TOKYO))をやらせてもらって、そこから大きな段階を踏んでいくのは難しいと思うけど、しっかり大きくなっていけたらいいなと思います。あとは、ライヴでも言ったんですけど、ドラムを叩きながら動けるような大きなところでやりたいです。
Yuki:今回のレコーディング、ひとりずつ録ったんですよ。私だったらわかざえもんちゃんが録ったものやMIZUKIちゃんが録ったものに重ねていって、その重ねていくときのメンバーの相乗効果みたいなところも感じてもらえたら面白いのかなと思います。いろんな曲が入ってるので、とにかく楽しんでもらえたらいいなと。目標は、着実に一歩一歩進んでるということがわかるような活動をしていきたいということと、みんなのアンサンブルとかそういうところも高めていけたらいいなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号