Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

amazarashi

Skream! マガジン 2013年01月号掲載

2012.11.30 @渋谷公会堂

Writer 天野 史彬

凄まじいライヴだった。amazarashiの渋谷公会堂ワンマン。音楽と映像が渾然一体となって、聴覚と視覚に叩きつけられるイメージの強烈さ。自分の脳内を駆け巡る思考や心象風景を、ただのマスターベーション的な垂れ流しではなく、優れたアートとして、完成度の高いエンターテイメントとして、視る者、聴く者に提示しようとするアーティストとしての意識の高さ。そういったすべてが、とにかく刺激的で、美しかった。

この日の渋谷公会堂の客席は満員、チケットはほぼ即日完売である。7月に行われたZepp Diver City TOKYOでのワンマンも超満員だったというし、今のamazarashiに対する期待値の高さは、現行する日本のロック・バンド達の中でも頭ひとつ抜けていると言っていいだろう。ライヴは、1曲目「冬が来る前に」の冒頭、ヴォーカルの秋田ひろむによる詩の朗読から始まった。あらゆるエモーションを内包したかのような、芯の強い声。自分の歌と言葉に対して真っ向から、真摯に向き合っていることを感じさせる声だ。そんな秋田のヴォーカルに呼応するかのように、バンドの演奏も力強い。的確な上に、1音1音に熱が籠もった演奏である。イラストやCGアニメによるヴィジュアル・イメージが印象的な分、音楽的にはどこか無機質なイメージを持つ人もいるかもしれないが、実際の彼らのバンド演奏は実に肉体的で、情熱的ですらある。この日もほぼ全編通して、ステージ上には曲ごとに作られた映像が映し出され、前方に横一列に並んだバンドはほぼシルエットを映し出している程度だったが、オーディエンスとバンドを繋いでいるのは、まず何よりも、その直情的とも言える音の力だった。

MCは終盤に一度きり、それ以外はただひたすら演奏に集中する5人。映像も一緒に流している分、演奏のちょっとしたミスも命取りになるのだろうが、バンドはその緊迫感もうまく音の鋭さに変えてみせる。椅子席の会場ということもあり、一介のロック・バンドのライヴという範疇を通り越して、もはや一級のショウや映画を見ているかのようである。「ワンルーム叙事詩」、「空っぽの空に潰される」、「ラブソング」、「夏を待っていました」等々、過去それぞれの音源からまんべんなく代表曲を取り入れたセットリストも豪華だ。そして、これらの楽曲を聴いて改め感じるのは、その世界観の根底にある孤独な風景の生々しさと、それを丸ごと、このハイブリッドなアートへと変換させる意志の強さである。青森在住、メンバーのメディアへの露出もほぼ皆無なこのバンドが、今のように大きな人気を得ている現象自体は現代的な出来事と言えるが、amazarashiの発するメッセージの一つひとつは極めて普遍的なものだ。世界を憎み、自分を憎み、閉ざされた世界の中でキミを夢想するかのようなその歌の内容は、きっと誰しもが10代の頃に一度は抱え込んだことのある類のものだと思う。そんな彼らの歌に対して“厨二的”などと言う人もいるかもしれないが、裏を返せば、ここは“正しさ”に雁字搦めにされる前の、傷だらけで独りぼっちの“本音”があるということなのだ。amazarashiは、その“本音”を、このスケールの大きくエンターテイメント性の高いアートへと直接変換してみせる。“本音”で、現実を凌駕しようとしてみせる。だからこそ、amazarashiの音楽は切実にこの国の若者達に届いているのだ。
最後、秋田がひとりで弾き語った「終わりで始まり」の繊細な響きは、そんなamazarashiの表現の根幹を見ているような気分にさせるものだった。この孤独な表現がこの先、どこまで大きな世界を見せてくれるのだろうか。唯一のMCで秋田が語った“amazarashiがこの先どうなるかわからないが、行ける所まで行ってみたい”という言葉に宿る覚悟に期待したい。

  • 1