Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Ryu Matsuyama

2018年05月号掲載

Ryu Matsuyama

Member:Ryu(Pf/Vo) Tsuru(Ba/Cho) Jackson(Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-今回はストリングスなどいろんな音を使っていて、細やかで色鮮やかな表現となっています。そういった音の世界観はアルバムの制作でもある程度イメージしてたんですか。

Jackson:最近ハマってる楽器で、ハンドパンっていう、見た目がUFOみたいで、スティールパンをひっくり返したような楽器があるんですけど、それを趣味でやってるんです。

Tsuru:その趣味が今やメインになっていて。ハンドパンリストなんですよ、彼は。

Ryu:そういうのもあったので、いろんな楽器を入れてみようと。

Jackson:みんなでパーカッションをやったり、Ryu君がアコギを弾いたり、Tsuruちゃんがシンセを弾いたり、メンバー3人でやれることをやっていて。メンバーでできないことは、ミュージシャンに頼んで入れてもらってますね。

Ryu:さすがにストリングスやブラスは自分たちでは無理だったので(笑)。

-曲を作りながらヴィジョンがどんどん広がっていって、音の世界も広がっていく感覚ですか。

Ryu:実際、スタジオに入ってレコーディングしますよっていうときのヴィジョンはまったくないんですよ。だんだんと形にしながら、なるほどねっていう感じで見えてくるというか。ヴィジョンを固めすぎてレコーディングに挑むと、それに近くないとイライラしちゃうんですよ。ヴィジョンに近いものを求めすぎてしまって、音がいざマイクに乗って、デジタルの音になった瞬間に、自分が思っているものとまったく違ったりするんです。だから、できるだけヴィジョンを持っていかずに、なるほど、こうきたかと思った瞬間に、別の要素をつけ加えたりはしていましたね。それでアレンジを変えるというのは、ちょくちょくありました。と言っても特に会話はせずに、音の上で会話をしていくことが多いです。

Tsuru:録る前に、ある程度こんな感じになるだろうなというイメージはあるんですけど、僕の話で言えば、レコーディングをしてもっと良くなったわっていう感覚なんですよ。わからないもんなんですよね、スタジオでやってるだけだと。いろんな人のアイディアとメロディが交ざるだけで、全然曲が変わるものなんだな、っていうのが今年に入ってわかりました(笑)。

Ryu:あとはエンジニアさんがディレクター的な役割もしてくれて、客観的に見て、ここが少ないとか、ここを増やした方がいいとかを言ってくれるんです。だから例えば、俺が歌録りをしてる間に、そこのアレンジを考えておいてもらったりとか、僕も歌いながらアイディアを考えていたりとかするんですよ。だから自由な感じはありますけど、でもそれで音を入れすぎてしまうとバランスが崩れてしまうので。うまい具合に入れていくっていうのが一番考えるところですね。案外、曲を作るときよりも考えているかもしれない。

Tsuru:とりあえず入れておこうぜっていうのはあるよね。

Ryu:入れておいて、違ったらミュートすればいいからって(笑)。


面白い化学反応が、聴き手のみなさんの耳の中で生まれてほしいなと思うんです


-試せるものは試そうという。またこのアルバムでは、日本語詞も入っていますが、なぜこのタイミングで?

Ryu:これも特に考えていないんですよ。昔は"日本語も入れないと"って外部の人から言われ続けてきたんですけど。そういうことを考えなくなった瞬間に書けましたね。

Tsuru:しかも今回、まさかの2曲で日本語詞が入ってますからね。

Ryu:これは言い訳に聞こえるかもしれないですけど、僕タバコ吸ってるんですけど、タバコを吸ってる人に"タバコやめようよ"って言うと、イライラしてもっと吸っちゃうんですよ。むしろ"タバコを吸わないで"って言われなくなると、自分の意志でやめられるようになって。

Tsuru:そういうことか。

Ryu:"日本語詞書いて"って言われると、"書かないといけないのか!?"ってなって、頑なに書かなかったんですけど。あまり言われないようになったら、"あれ、書けちゃった"という感じで(笑)。

Tsuru:褒めて伸ばすのがいいんだよね、やっぱり。それがいいよ。褒められたいもん。

-すごくメロディとのハマりもいいし、あえて日本語を使ってますっていう曲じゃなくて、そういえば日本語の歌詞だなっていうものでしたね。

Jackson:日本人の日本語詞じゃないよね。

Ryu:大変だったからね(笑)。大変っていうか、文法間違ってるぜって言われることもあって。僕は文法を習ったことがないから、それはそれで面白いことが起こりそうですしね。どうしても母音の歌い方が違ったりするので、日本語に聞こえない人もいると思うんです。

-「Istante」などは、音と言葉の心地よさがあって、いいハマりだなと思いました。日本語を入れ込んでいくのも、自然だったということですね。

Ryu:そうですね、ありがたいことにすらっと書けたので。でもわからないですね、次のアルバムでは書かない可能性もありますし。先ほど言われたとおり、ナチュラルな流れを出さないと、不自然に感じちゃうんですよね。今回は2パターンあって、「Istante」みたいにAメロが日本語詞でサビで英語詞に変わるものと、曲中で日本語になったり英語になったりする「City」のような曲と、いろいろ試してみたアルバムにもなってます。面白い化学反応が、聴き手のみなさんの耳の中で生まれてほしいなと思うんです。"今なんて言った?"っていうのとか。単純にそういうことでいいんです。むしろ日本語に聞こえなくてもいい。そういう化学反応を起こしていけたらいいなと。

-その「City」は面白い曲で、ドリーミーなサウンドですが、歌詞はシリアスで意志のある曲になってます。

Ryu:自分の音楽性に対しての問いなのかもしれないですね。"Seems like I'm slowly falling"って歌っているんですけど、なんかこの落ちている感覚っていうのがあるんです。曲を作ってる人にはわかると思うんですけど、どこかでわからなくなるときがあって。自分は何を書いているんだろう、そもそも何をしてるんだろうっていう。その感覚を、僕が東京に来たときに感じた思いとリンクさせたかったのもあって。だから、僕の経験談ですね。