Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

chocol8 syndrome

2018年06月号掲載

chocol8 syndrome

Member:しゃおん(Vo) ケンコモブチ(Key/Cho) しま(Ba) 奏(Dr/Cho)

Interviewer:蜂須賀 ちなみ

-そうやって音楽以外の分野からも、バンドに役立ちそうなことは吸収していってると。歌詞に関しても訊いていきたいんですけど、これまでしゃおんさんの書いてきた歌詞って自分自身の想いをダイレクトにぶつけるような曲が多かったじゃないですか。でも今回はテーマありきというか、書き方がちょっと違っていますよね?

しゃおん:そうですね。「ミスティックミステリア」は探偵やミステリーを題材にしてるし、「キスで目覚めさせて」にはディズニープリンセスにまつわるフレーズを、「君と私とメタモルフォーゼ」には魔法少女にまつわるフレーズを入れてます。今までは自分のことしか書けなかったので、そういう意味では新しい角度から書いた曲になってるのかなと。歌詞を読んでて脳内に映像が出てくるような曲にしたいなっていう気持ちが大きかったです。

-どういう経緯で書き方が変わっていったんでしょうね?

しゃおん:うーん......作詞者としての幅を広くしたいというか、いろいろな表現をしてみたいなと思って。今までは自分のメッセージや人間性に曲のテーマを掛け合わせる感じだったんですけど......なんか暗くなっちゃうんですよ、自分のことを書いてると(笑)!

-暗い歌詞を書きたくなかったということですか?

しゃおん:というよりも、"ライヴだったらこういうふうにしたいな"とか"映像を作るとしたらこういうふうにできるなぁ"っていう感じで曲の使い道を考えて作るようになってきて。"私はこうです"っていう発信をしたいというより"その曲を使ってどう遊ぼうか"っていうことを考えるようになったから、方向性がちょっとずつ変わってきたんです。

-それって完全に渋谷WWW公演をやったからこその変化ですよね。

しゃおん:そうですね。WWWでのライヴはただの演奏会みたいな感じじゃなくて、ショーというか、いろいろなギミックをどんどん融合させていくようなライヴだったんですね。そこで"あぁ、曲で遊ぶってすっごい楽しいんだな"と思えて。

-その喜びが変化に繋がっていったと。そういえば最初に初めて完全分業制で制作したっていう話をしてましたけど、そういうふうに作業をしてみていかがでしたか?

ケン:特に苦労もなく、わりとスムーズに進みましたね。

しゃおん:コミュニケーションをとって曲と歌詞とがうまく掛け合わさるようにしていけたというか。「君と私とメタモルフォーゼ」がそうだったんですけど、メロディが好みをじゃなかったら変えてくれってお願いして、180度違う曲にしてもらうようなこともあって......。

-ふたりでしっかり意思疎通できたことが大きかった感じですか?

しゃおん:そうですね。もう家に帰ったら"ただいま~。てかさぁ、この曲が――"みたいなテンションで話を始められるんですよ(※メンバー5人は同居している)。去年はまだぎこちなさがありましたけど、1年も一緒にいると遠慮とか気遣いもなく、ストレートにぶつけることができるようになって。

-ケンさんも、作曲者側の要望をちゃんとしゃおんさんに伝えられてます?

ケン:あぁ、もちろんそういうのもありますよ。"この文字数じゃ無理だよ~"みたいに言ってます。

-主張が控えめ(笑)。

奏&しま:ははは!

しゃおん:まぁ、そういうときは"いや、無理じゃないよ"って返しちゃうんですけど(笑)。

-容赦ないですね(笑)。今回のアルバムはライヴがかなり大変そうですけど、これだけ幅が広ければ、8曲のうちのどれかに聴き手が引っ掛かる確率も上がるんじゃないかなとも思いました。

しゃおん:最近フェスとかにも呼ばれるようになってきたんですけど、ライヴで初見の人の記憶に残りたいっていう想いが結構強くて。1日10バンドとか観た中でパッと"ああいうバンドがいたなぁ"って思い出してほしいんですよね。

ケン:たしかに。

奏:"ちょこはち? あぁ、あの演歌のバンドね"って言われたこともあるから、インパクトがひとつあることは大事なんだなぁって。

しゃおん:そういうおもちゃというか、遊べる曲で引っ掛かってもらったら、「エウロパ」や「ティーンガールの憂鬱」みたいにメッセージ性のある曲も聴いてもらえやすくなるしね。そういう意味でも、遊べる曲をもっと増やしていきたいなと思ってます。