Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ねごと × Skream! × バイトル

2018年04月号掲載

ねごと × Skream! × バイトル

Member:蒼山 幸子(Vo/Key) 沙田 瑞紀(Gt) 藤咲 佑(Ba) 澤村 小夜子(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり Photo by 上溝恭香

ねごと × Skream! × バイトル キャンペーン情報

  1. フォロー&RTでねごとのサイン色紙をプレゼント
  2. バイトルのアプリDLでねごとのサイン入りネックストラップをプレゼント

▼応募はこちら
https://www.baitoru.com/contents/geki/17.html#oubo

-ありがとうございます。ではここから、ドリームバイトの小林さんにバトンタッチします。

小林:あまりにも緊張していて......2時間前くらいから汗が止まらない状況なんですけど、今日はお願いします。

ねごと一同:はい、よろしくお願いします(笑)。

小林:私はこの春大学3年になって、これから進路を決めていくんですが。ねごとのみなさんは、2008年の"閃光ライオット"で審査員特別賞をとって、大学生のときにデビューをしましたが、バンドをやっていくことに対する不安や、この道に進んで大丈夫かなっていう思いはありましたか。また、それでもバンドでやっていくと決断したのは、どんな理由がありましたか。

沙田:そもそも"閃光ライオット"に出たときは、大学受験を控えていて。"閃光ライオット"に出たら、1回休止しようねと言って出たんです。そこで主催のソニーミュージックさんが気に入ってくれて、"大学に通いながらでもいいからバンドをやらないか"と声を掛けてくれて。そのときはみんなでデニーズに集まって、どうする? って話をまずしましたね。

澤村:両親がOKするかとかね。

沙田:今後に関わってくることだから、どうするかっていう話をしたんだけど。"閃光ライオット"でライヴをしたとき、すごく感動したんです。音楽がどこまでも飛んでいくような感覚を、みんなで体感できたので。じゃあ、その先のことはいったん置いておいて、大学4年間はバンド活動をやってみようっていう感じでしたね。なので、そこから先ですよね。ちゃんと決断しなきゃって思ったのは。

小林:その先の決断は、迷いや不安はもうなかったですか。

澤村:なかったかな。大学卒業のタイミングで話し合いをしたんですけど、"続けるよね?"っていう感じでしたね。

小林:ありがとうございます。次の質問です。私はねごとが大好きで、バンド・サークルにも入っているんですけど。ねごとの曲は、ほかのバンドとは違って幻想的な世界観があって、聴いていると他のところに行ってしまうような、非日常的な体験ができる音楽だと感じているんです。音楽を作ったり、演奏したりするうえで、根本にあるものや、核となるものはなんですか。

蒼山:すごく素敵な質問ですね。その楽曲の世界観みたいなものは、それこそ"閃光ライオット"に出演したころ、まだオリジナルが3曲くらいしかなかったときに、すでにあったものだと思うんです。最初から、"月まで行っちゃうよ"(「ループ」の歌詞)とか歌っていたようなバンドだったので(笑)。それが、ある意味自分たちにとってはリアルな部分というか。ファンタジックに聞こえるかもしれないけど、それが人と繋がれる感じがしたりとか、気持ちいいと思えたりしたというのが、当時からあったと思います。ここ数年は、どういう方向に進んでどういう作品を作ろうかっていうことも話し合いながら作っているんですけど、想いや根本にあるものというのは、毎回こうしようと決めているわけではなくて、みんなから自然に生まれてくるものが化学変化を起こして、一種のエネルギーのようになっているものなんです。そういう純粋性を高く持って作りたいなと思ってはいます。

沙田:あとは、私たちってそもそも攻撃的な人間ではないと思うんです。直接的にガツンという強さというのはもちろんあると思うんですけど、それを音の世界で喩えたりしているのも大きいかもしれないですね。

小林:ありがとうございます。今、こうして話を聞いているのもなんだか夢みたいです(笑)。次は漠然とした質問になってしまうんですが、みなさんは普段からメンバー同士で密に関わり合うことが多いのか、それともドライな感じなのか、グループ内での関係性はどういう感じなんでしょうか。ずっと一緒にいることって、難しいこともあると思うんですが、こうして長くバンドをやっていくなかで、どういう関係を築いているのかが気になります。

澤村:結構ドライだと思う。

藤咲:うん、ドライだね。

蒼山:休みの日は、一緒に遊んだりもしないしね(笑)。ちょっと家族みたいな感じではあります。そもそもが、瑞紀と佑ちゃんは幼馴染だけど、友達同士でバンドを組んだというよりは、音楽をやるために集まって、それがたまたま女の子だったという感じなんです。だから、好きな音楽とか、もちろん性格も違うというのはあるんですよね。わりと最初から──

沙田:ベタベタした感じはないね。

藤咲:高校生のときから、一緒に遊ぶこともなかったかな。スタジオのために集まるっていうか。

沙田:だからだと思います、長く続くのは。たぶん、ベタベタしてたら、余計な感情みたいなものが生まれて、意見が合わないと気になっちゃうことがあったりすると思うんですけど。お互いがソフトな関係でいられるから、お互いの意見に対しても、"こうなんだな"って受け止める余裕があるというかね。

小林:そうなんですね。また、みなさんが影響を受けたアーティストや、今気になっているアーティストをそれぞれ教えてください。

沙田:ねごとを始めたときは、みんなでいろんなバンドをコピーしたよね。

藤咲:瑞紀が、この曲をやりたいっていうのを持ってきてくれて。それを順々に、次のライヴでやりたい曲はこれとこれだから練習してっていう感じだったかな。

沙田:当時はARCTIC MONKEYSとかTHE FRATELLISとか、アッパーでビートの速い曲のアーティストが流行っていた感じで。そういうのをやるのが楽しかったです。ドラムのフレーズもすごかったよね。

澤村:結構激しいのが多かったから、それは未だに抜けないっていうか。そこで、ベースとなるものが作られちゃった感じがしますね。

沙田:ナンバーガールもやったよね。

藤咲:ナンバーガールの曲が、なぜかライヴの鉄板になるっていう(笑)。絶対、「IGGY POP FAN CLUB」がどこかに入ってくるみたいなのはあったな。

沙田:女の子のバンドだと、GO!GO!7188とかチャットモンチーもやったし。

澤村:YEAH YEAH YEAHSとかもね。

沙田:いろいろやりました。コピーして、肉体的に吸収したうえで自分たちの曲を作り出したので。そうやってみんなで原点を作った作業があったから、アレンジとかは結構スムーズにできた感じはありました。