Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

BURNOUT SYNDROMES

2018年02月号掲載

BURNOUT SYNDROMES

Member:熊谷 和海(Gt/Vo)

Interviewer:吉羽 さおり

ひとつだけを極めるのは性に合わない。僕の得意技はいろんなことをやれること


-続いて、アニメ"銀魂"(※テレビ東京系アニメ["銀魂"銀ノ魂篇])のEDテーマでシングル・リリースした「花一匁」が2曲目にきて、それ以降の曲たちがアルバムの幅をかなり広げています。

とにかく1曲もイメージを被らせないようにするというのは、『檸檬』のときも考えていたんですけど、もっといける気がするなと思って。ビートであったり、使用楽器であったりとか、そういうのでより豊かにできるようにしようという思いはありました。もともと同じような雰囲気で作品がずっと続いていくのがそんなに好きではないというか。例えば、アイドルの作品やアニメのコンピレーションのように、1枚にいろんな音像の曲が入っている方が、聴いていて楽しいなと思うんです。1個だけを極めるのは、僕は性に合わないかなと思っているんです。

-今回は、「吾輩は猫である」のようなアコースティック楽器中心の曲もあって。これは今まで書かなかったタイプのものですね。

使用楽器からしてだいぶ違いますね。クラシック・ギターにシェイカーに、タンバリンにトライアングル、カホンとか。僕のルーツには鬼束ちひろさんもあるんですけど、鬼束さんの曲を作曲家目線で聴くと、全然ドラムとか入ってなかったりするんですよね。ドラムが入るにしても、ハットとスネアだけみたいな。あくまでもパーカッションとして使っているんだなというのがあって。だから今回の「吾輩は猫である」も、ドラムはフロアとタムしか叩いてないんです。っていう実験がこのアルバムのすべてだと思うんですけどね。

-この「吾輩は猫である」もそうなんですけど、今回の歌詞は自分を掘り下げるというか、お前は何者だっていうことが色濃く出てますね。

アルバムのテーマがそういうものだったので、勝手にそうなっていったのかなと思うんです。サウンドを突き詰めることは、相当勇気のいることで。(正解に)辿り着けるかどうかわからないんですよね。レコーディングって不可逆というか、一方通行だから、録りでミスったところはミックスでもどうにもならないし、ミックスでミスったところはマスタリングでもどうにもならないので、最後まで気が抜けないし。特に、家でデモを作っている瞬間なんて、これが本当にうまくいくのかなんて誰にもわからなくて。ものすごく怖かったんです。そういう意味で、自分を掘り下げていく勇気というか、2017年は自分の未知なるところ、いつもどおりじゃないところに漕ぎ出していく勇気というのを、自分の中で持とうと思ってました。それが自然と曲に出ているんだろうなと思います。

-そういうサウンドへのこだわりの一方、歌詞としては格段にシンプルになっているのも大きなことですね。これまでの言葉を解きほぐしていくような感覚、書き手の脳みその中に入っていく感覚とはまた違った、聴こえの心地よさと言葉としての噛みやすさがありました。きっとサウンドと一致しているからこそのものだとは思うんですが。

各々の音をクリアにするに従って、曲のメッセージが削れたところもあるんじゃないかなと。1曲の中で、3つも4つも言いたいことを言うよりは、ひとつかふたつに絞って丁寧に書こうというのはありましたね。

-また「POKER-FACE」は熊谷さんが打ち込みで作ったサウンドのままの音ということですが、こうした曲が入るのも新しいことです。

打ち込みの音楽の方も好きなんですよね。この曲は生っぽい感じもあるんですけど、ここから先はこういう能力って絶対必要だとも思いますし、これからもこのシリーズは作っていくと思いますね。バンド・サウンドにはバンド・サウンドの良さがあるし、DTM系のデジタルなサウンドにも良さがあると思うので。そこを行ったり来たりできる人間になりたいなと思いますね。

-もともと熊谷さん自身がデモを作り上げて、今回はそれをより突き詰めていて、打ち込みのサウンドが好きだっていう思考の人が3ピースという、バンドとしてはミニマムな形で最大限のことをやろうとしているって、すごく面白いなと思うんです。

たしかにそうですね。でも結局、曲を作っているのは僕ひとりなので。4人、5人とメンバーがいるよりも、3人の方が話が早いというだけなんですよね。おうかがいを立てる人間が少ないので、3人でいいんです(笑)。