Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

CRAWLICK

2017年10月号掲載

CRAWLICK

Member:江藤 慧(Vo) 谷川 健太(Gt/Cho) 哲視(Gt) 福田 智(Ba) キミカ(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-今回は「BLUE」みたいな疾走感のあるパワフルな曲がある一方で、バラード曲「遭難信号」も、もう1曲のリード曲なんですよね。

谷川:これは歌が真ん中にくる曲ですね。

-アルバムを作るにあたって、バラードを1曲は入れたかったんですか?

江藤:いままでミニ・アルバムを作っていくなかでも、メンバーに有無を言わさず、絶対に毎回1曲はバラードを入れています。この曲(「遭難信号」)も、僕が高校時代に書いた曲なんです。今回のアルバムを作るにあたって、どの曲のミュージック・ビデオを撮ろうかっていう話をしたときに、「ギャロップ」みたいなはっちゃけた曲か、「ミカンセイ」みたいな僕の捻くれた部分を押し出した曲にするか迷ったんですけど、やっぱり「遭難信号」がバンドの根幹やと思ったんですよね。歌が一番強くて、そこを立たせるために楽器隊がいる。"うちはこういうバンドです"っていうのを見せられるのが「遭難信号」だったんです。

-オープニングとエンディングには「Opening -hope-」と「Ending -after the parade-」っていうインスト曲が入っていますが、これは最後に入れたんですか?

江藤:作っていく途中の段階で、哲視がオープニングSEを突然LINEで投げてきたんですよ。"全米が泣いた"っていう仮タイトルがあって(笑)。で、聴いたら、1分半ぐらいの壮大な曲だったんですよね。今回は大きな空気感のアルバムになると思ってたので、これをオープニングにするのが面白いんじゃないかなと思ったんです。で、僕はまったく違うエンディングを作ってやろうと思って、フル・アルバムっていうお祭りの最後を締めるパレードみたいなキラキラ感のあるものを作ったんです。

-哲視さんはどういうイメージでインスト曲を作ったんですか?

哲視:「BLUE」ありきで作ったんですよ。なんとなくこのアルバムは「BLUE」で始まるやろうなって思ってたので、まずは、あのコードにハマるように作りました。イメージとしては、海から地上に出て、空の青さに希望を見いだすというか。だから、タイトルには"hope=希望"という言葉をつけたんです。

-このアルバムは、メンバーにとって希望のアルバムと言えそうですか?

江藤:そうですね。ここから、いろいろなものが動き出したらいいな、動き出していこうっていう気持ちを込めたアルバムですよね。

-このアルバムを5人で作ったことでスタートラインに立ったような?

江藤:"やっと"っていう感じですね(笑)。

-ここから、CRAWLICKはどういうものを見据えて進んでいこうと思いますか?

江藤:こういうインタビューの最後で、"どういうバンドになっていきたいですか?"って訊かれて、"誰も見たことのないことをやりたいです"とか読んだりするんですけど、僕のなかでは、既視感とか、すでに聴いたことがある感じは、そんなに悪いものだとは思ってないんですよ。懐かしいメロディとか、耳馴染みがあるっていう感覚は大事やと思っていて。それでも、これだけメンバーがいると、どう頑張ってもワチャワチャってなって、最終的にはCRAWLICKになる。そういう音楽を作っていきたいなと思います。

キミカ:そのためにも、もうメンバーは変わりたくないですね(笑)。いまの5人が、いままでで一番いいと思ってるので。このままずっと続けていきたいです。

-ちなみに、CRAWLICKというバンド名の意味は何ですか?

江藤:CRAWLっていう英単語とLICKっていう英単語の造語なんです。CRAWLが"もがく"とか"這いずりまわる"っていう意味で、LICKが"相手を打ち負かす"とか"倒す"っていう意味なので。いま自分たちは始まったばかりで地を這ってる状態だけど、いつかは、お前のところに行ってぶっ倒してやるぞっていう決意を込めました。