Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ariel makes gloomy

2017年10月号掲載

ariel makes gloomy

Member:イシタミ(Vo/Key) ワダトシアキ(Gt) 関 悠介(Ba) 佐々木 悠介(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-ピアノのイントロが印象的な2曲目の「infinite refrain」は儚さの中にも、サビに今作で一番のポジティヴなエネルギーを感じました。この曲で表現したかったのはどんな想いですか?

イシタミ:この曲の導入~展開~終結の大きな流れを持つ展開と、人の感情のバイオリズムは似ているなぁというところでしょうか。1st EPとしてパッケージングすることを意識したときに、どうしても必要な要素だと感じました。候補曲ではなかったのですが、諦められなくて、ぎりぎりまで相談して収録を決めた曲です。

佐々木:やるせなさを抱えながらも、どこか開放的な気持ちを表現できたと思います。

関:ネガティヴとポジティヴの共存かなと思います。

ワダ:とりあえず、この曲はサビにエネルギーを注入しました。

-4曲目「the beginning and the end」は、クライマックスにかけてドラマチックに展開していくのが印象的でした。イメージした景色や世界観はありましたか?

佐々木:日常風景を構成している要素が、目の前に少しずつ現れて増えていくようなイメージでアレンジしました。音源ができあがったときに、自分が思っていたよりも、さらに明るくてカラフルな音像に仕上がった点が面白かったですね。

イシタミ:この曲も、私たちが持っている感情の細微な動きを切り取った仕上がりだと感じています。鍵盤は基本的には規則正しく打鍵しています。曲の終わりはフェードアウトではなくて、しっかりと着地することにこだわったかもしれないです。

ワダ:個人的に持っているイメージは、なんとなく、電子的なあたたかいものの感じです。壊れそうな家電が最後に頑張ってます的な(笑)。

-また、タイトルは日本語にすると、"始まりと終わり"という意味かと思います。この曲では、何が終わり、何が始まるところを描きたかったのでしょうか?

イシタミ:終わりは始まり的な感じではなくて、"始まりと終わり"を並列に扱いたいんだなぁと感じました。"始まりは始まり"、"終わりは終わり"でその関係性は瞬間的にわかるものではないんだろうと思います。デモ段階では1曲目に置いていましたが、『carbonium』を締めくくる曲として4曲目を担ってもらいました。

-今作のタイトルに"carbonium"という言葉を付けた理由を教えてください。カーボン(炭素)を意味するようですが。

佐々木:デモ音源を含めて、これまで制作してきたものそれぞれに原子番号を割り振っていて、今回は6番目なので"carbonium"となりました。

イシタミ:クラシック音楽の作品にはタイトルに番号を付けることが多いなぁということと、元素周期表を眺めるのが好きで、原子番号と作品をリンクさせたらタイトルを付けるときに悩まなくていいし、面白いなぁと思いつきました。

-最後にこの作品を作り終えて、どんな手応えを感じていますか?

佐々木:いまの自分たちが持ち得る表現力に加えて、不思議とキラキラしたようなものが作品全体に備わったように感じているんですよね。そうなったことで、いろいろな方に楽しんでいただける作品に仕上がったんじゃないかと感じています。

関:目指していた着地点にまず、いくことができたかなと感じています。同時に新たな目標もでき、今後も進んでいこうと強く思えた作品になりました。

-この先、ariel makes gloomyはどんな存在になっていきたいと思いますか?

関:みなさまの想像をどんどん超えていけたらと思っています。

ワダ:何かしら確立できて長く続けられるプロジェクトになれたらと思います。

イシタミ:ariel makes gloomyとしての目標はブレてはいけないと思っています。同じメンバーで長く続けること、コンスタントな楽曲制作をしていくこと、全員の考えを尊重し続けることに努めていきたいと考えています。

佐々木:Skream!をご覧のみなさまを始め、ひとりでも多くの方に聴いていただけるプロジェクトになりたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!