Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

MOP of HEAD

2017年07月号掲載

MOP of HEAD

Member:George(Machine) Kikuchi(Gt) Hitomi(Ba) Satoshi(Dr)

Interviewer:山口 智男

-その「dear sad big laugher」と「Good Time」の2曲は、それぞれにヴォーカルを担当したUCARYさん、向井さんが歌詞を書いていますが、それについては、こういうイメージの曲だからみたいなオファーはしたんですか?

George:いや、歌いたいことを歌ってもらっていいよって丸投げです。歌詞に対するこだわりはないんですよ。

Kikuchi:全然ないです。

George:だって、音楽を聴くときに歌詞は聴かないんでしょ?

Kikuchi:それよりも歌の乗り方とかリズムとかが気になる。だから、問題にならないかぎり、何を歌ってもらってもいい。

George:お客さんが踊ったり、はしゃいだりするための音楽だと思うから、逆に意味があると、刺さられても困っちゃうし、ないとは思いますけど、泣かれたりしたらホント、やめてってなっちゃうし。そういう意味では、歌詞に意味を持たせたくないんです。6曲目の「Prism」は大好きなスタンリー・キューブリック監督の映画を再現したような曲なんですけど、曲を作るとき、映画の影響は大きいかもしれないです。イヤフォンで音楽を聴きながら外を歩いている自分がかっこいいかもしれないと思える音楽を作りたいんです。そんなふうに映画っぽいというか、ひとつのシーンになるような音楽を作りたいという考えは昔からずっとあるんですよ。だから、最初からインストだったのかもしれない。意味よりも風景で自分が感化される音楽を作りたいんです。

-HitomiさんとSatoshiさんは今回、どんなアプローチを?

Hitomi:無駄なことはしない方がいいと思うせいか、ベース・プレイがだんだんシンプルになってきましたね。

Satoshi:僕は前もって音源を聴き込んで、詰めるみたいな作業ができないので、スタジオに入って、もう感覚で。

George:ダメな奴だよね。でも、テイクは早いから。

Satoshi:そうですね、だいたい1テイクか2テイクで。パンチパンチしたらノリも変わっちゃうし、スネアちょっとずれてない? ぐらいの方が面白いし、言い訳って言ったら言い訳なんですけど、パツパツしたのはあんまり好きじゃないんですよ。

George:ルーズな部分に面白さを感じるようになってきたところはあります。

Satoshi:UCARYちゃんの曲は、ハットを結構うるさくしたりっていう挑戦はありました。

Kikuchi:ドラムいろいろやったじゃん。忘れたの? 「Prism」は曲のヴァースごとにスネアのチューニングを変えて、それを部分録りしていったんですよ。

Satoshi:高揚感を出すためにやったんですけど、"1曲の中で、こんなに違うのアリですかね?"ってエンジニアさんに聞いたら、"いいんじゃないか"って言うからやってみました。

George:基本、各々のパートは、みんなに任せちゃってます。バンドではあるんですけど、みんなひとりのミュージシャンなんで。そこはアティテュードとして出していきたい。そう言えば一時期、"ギターもういいかな"ってなってたよね?

Kikuchi:ギターにあんまり興味なくて(笑)。

George:最近、また弾くようになったよね?

Kikuchi:ピックを変えたら、"あれ? 俺、こんなに弾けたんだ"って、また楽しくなってきたんですよ(笑)。

George:今回、結構弾いてるもんね。そういう意味では、今回、ギターがキモだよね。

-お話を聞いていると、MOP of HEADはまだまだ変わっていきそうというか、どんどん広がっていきそうですね?

George:いやぁ、そろそろ当てにいきたいです。っていうかハマりたいです、人々に。そろそろガツンといかないと、いろいろな人に申し訳ない(笑)。今回、その起爆剤になるハイテンションな音源はできたし、リリースすることを発表したら、結構ざわついている感じも肌で感じられたんですよ。ダンス・ミュージックがいきがちな精神志向ではなく、ハイテンションの方を選んだんで、それはよかったと思います。ダンス・ミュージックをやっている人たちって歳を取ると、どんどんコアなことをやりたくなるものなんですけど、逆に僕たちは10年前の自分たちを超える勢いの作品を今回作れたと思うんで、ここらでドカーンといけたらいいですね。