Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Mr.Nuts

2017年07月号掲載

Mr.Nuts

Member:ヤハラシュン(Vo/Gt) 館山 翔吾(Dr) アシハラナオキ(Ba)

Interviewer:秦 理絵

-じゃあ、今回のEPは自分たちの方向性を見つけてから作った曲なんですか?

ヤハラ:そうですね。「ファイター」(Track.1)ができてからいまの方向性に変わったんです。この曲は、僕の友達が日々感じるストレスに押しつぶされそうになって、"もう無理だ、いろいろ辞めちゃいたい"みたいなことを言ってたときに、自分も高校生のときに思ってたことがあったなと思ったんです。いつ死んでもいいんじゃないか、みたいな。いま人生が終わったところで悔いは残らない、そこで生命が途切れるだけなんじゃないかと思ってたんです。でも、音楽をやっていくなかでそんなことはないと思えてきたので、その友達に対して、"そんなこともないんじゃない?"っていうことを歌いたくて作った曲ですね。

-それで"生きてゆくだけだ俺たちは"っていうフレーズも出てきた?

ヤハラ:それを言いたいだけの曲なんですよね。「ファイター」を作ってから、結局自分たちはこういうことを歌いたかったんだなっていうのを認識しました。

-館山さん、アシハラさんも「ファイター」ができたことでしっくりきたんですか?

館山:そうですね。それこそセンチメンタルな曲をやってたときは、正直、曲に感情移入できてなかったんです。だけど「ファイター」ができたときに、初めて自分の感情を曝け出して寄り添っていけるような曲ができた気がしますね。

-それまで曲に感情を乗せられなかったことは、ヤハラさんに言ってたんですか?

館山:言えなかったですね。

ヤハラ:でも伝わってましたよ、それは(笑)。

アシハラ:僕は「ファイター」ができたときはお客さんだったんですけど、「ファイター」とかその次の曲ができていくにつれて、Mr.Nutsはどんどんかっこよくなって。このバンドでベースを弾きたいって思うようになりました。ライヴで涙が出そうになるんです。

-しかも、この曲でMr.Nutsは"Music Revolution"っていうオーディションのグランプリを獲得しましたよね。

ヤハラ:当時はひたすら嬉しかったですね。いままで賞をもらったこともなかったし、なんで自分たちは認められないんだろうって、ひたすら考えてた時期だったので。

館山:僕は多少なりとも認められたので、この曲がいまのドラムのスタイルになるきっかけだったんです。もっと自分を出していっていいんだなぁって思えました。

-グランプリを獲れたことで、バンドを続けていく意識は変わりましたか?

ヤハラ:ずっとバンドをやるんだろうなと思いましたね。もともと僕はほかにもうひとつバンドをやってたし、Mr.Nutsは無理だと思ってたんですよ。間もなく解散して終わってしまうんだろうなって。それを、ずっと続けていくんだろうなって思わせてくれた。どういうかたちになっても終わらせちゃダメだなって思うようになりましたね。

-「ファイター」の存在が大きかったんですね。

ヤハラ:だから、ライヴの雰囲気とかMCの内容も180度変わったんです。昔はもっと攻撃的なことを言ってたんですよ。自分が言うことの正しさを肯定するために、音楽をやっていたというか。でも、いまは人と接していくなかで、まず誰かの意見を肯定したうえで、自分の意見もこういうのがありますっていうのを言いたいというか。今年出した「財布」っていう曲も、メッセージ性のあるものを歌い続けようっていう気持ちはあったんですけど。そのときよりも、何かを届けたいから音楽をやってるんだっていう意識は強くなりました。

-そうやってバンドの方向性が見えていくなかで、今回のEPがハタチを迎えた自分たちのリアルを表現するものにしたいと思ったのは?

ヤハラ:僕らはついこの間まで高校生だったんですよ。だから、まず高校生に共感してほしいというか、完全に自分のことのように感じてくれるものを作りたいと思ったんです。そうありつつ、年上の人が聴いたときにも"これは忘れちゃいけないことだな"っていうのを伝えたい。それができるのは完全にいまだけだなと思って。せっかくこの区切りのいいハタチっていうタイミングで作品を出せるなら、それを忘れないっていう意味でも(作品に)留めたかった。絶対にCDにしたいと思ったんです。

-そのあたりはメンバーとの話し合いのなかで見つけたことだったんですか?

ヤハラ:最初は僕の頭の中だけで考えてたことでした。

館山:でも、僕は"こういうCDを出したい"って言われたときは大賛成でしたね。入れる曲を話し合ったときに、「帰り道」(Track.2)と「ガラスの日」(Track.3)っていう夕焼けを感じる曲が2曲入ることで、すべてが僕の頭の中で合致したというか。「帰り道」は、夕焼けをバックにして男女ふたりが言いたいことも言えずにもじもじした感じとかがいいんですよ。そこに「20歳」(Track.4)を加えた4曲で自分たちのやりたいCDになると思ったんです。

アシハラ:でも、最初は「ガラスの日」はボツになってたんですよ。夕焼けを思い浮かべながら聴いてもらいたいっていう方向性を考えていくなかで作り直したんです。